表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/74

Der Lugner wurde von Plunderung geboren.

Der Pfeil, der Strickarbeit aus einer Lilie war.

Das ist vielleicht geeigneter.



――eternite - 4 / Lilie - 1


(この物語はフィクションであり、実在の人物及び団体とは一切関係ありません。)

 男が言った。


「人は誰でも、大なり小なり嘘をついている。


 小に思える大が他人を傷付け、大としか思えない小が自らを苦しめる」


  それは嘆きであり 嘲りであった


 男は続ける。


「この世の本質は『嘘』だ。未熟な俺には、今になってようやくそれがわかった。


 嘘が無ければこの世は形を保ってなどいられない。全てが嘘によって保護されている。


 ――聡明な人間は、十代半ばもいかないうちにそれを悟るそうだ。


 オマエは聡明か? それとも俺と同類か?」


      わからない。嘘に気付くことがすなわち聡明ということなのか?


「これから生きていくオマエに教えてやる。自分の身を守ってくれるのは『嘘』だ。


 自分に悟られないくらい、自分を『嘘』で塗り固めろ。『嘘』で自分を形作れ。


 そうすれば、『嘘』が続く限りお前の身を脅かすものは無い」


  年端もいかないおれでもわかる それって卑怯なだけだろ


「……って、ガキの考えだな。堪忍してくれ。俺自身まだまだガキなんだ。


 ガキがガキを作っちゃダメって、こういうことか」


  おれはあんたの子供じゃない


「オレはあんたのガキじゃない。とでも言いたそうな顔してるな。


 ああ、確かにお前は俺のガキじゃない。けどまあ、人格形成に関わったら親も同然だろ?


 オマエは俺が作ったんだよ」


  この男はピエロだ ただ言葉遊びをしているだけに過ぎない


「そんな顔するなよ。オマエに言いたいことはそれだけだ。


 くれぐれも忘れるなよ? お前はもう、嘘を付き続けなきゃ自分を維持できない」


     選択の余地なんて、初めから無かったってことか。


「せいぜい立派になって俺に元気な顔を見せてくれよ」


 そう言い残して、男が去る。


     去った後で、オレはこの物言わぬガキの体を食した。

     頭蓋を抜き脳髄を啜り、皮膚を剥がし肉を溶かし、オレが()い易い様にする。

     最初で最後の蝕事(しょくじ)。歓喜も感慨も無い。

     ただ有るのは、こいつの筋肉臓器血液神経、全てを犯しているという感覚。

     抵抗は無い。――抵抗は、無い。


     この時邪魔さえ入らなければ、『嘘』を付き続ける必要も無かったのに。





 これが俺の一番古い記憶。ああ、もちろん嘘さ。



挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ