36 懺悔「愛していたのだ、兄弟よ!
「愛していたのだ、兄弟よ! いや、崇めてすらいた…
しかしこんな言葉は誰でも使おう…
我が証は言葉より行動でこそ。
凹んだ剣に流れた血、
拭い去れない刀の錆。
I loved her, Friar! nay, adored -
But these are words that all can use -
I proved it more in deed than word;
There's blood upon that dinted sword,
A stain its steel can never lose:
私のために死んだ彼女のために血は流された、
忌み嫌われた者の心を温めた人に。
いや止め給え、そこで膝を折るな、
そんな事まで、我が罪を数え上げる中に。
'Twas shed for her, who died for me,
It warmed the heart of one abhorred:
Nay, start not - no - nor bend thy knee,
Nor midst my sins such act record;
お赦し有りましょうな、その行いからは
彼あなたの信仰にも逆らえば!
我等冠するナザレ人の名こそが
彼の回教徒からの恨み買えれば。
Thou wilt absolve me from the deed,
For he was hostile to thy creed!
The very name of Nazarene
Was wormwood to his Paynim spleen.
恩知らずの愚か者!しかし烙印代わりには
強い手にこそ打ち振られては、
ガリラヤ人のつけたる傷こそ…
通行手形かトルコの天国約束の
或いは天女も歓迎せん
待ち焦がれるは預言者の門。
Ungrateful fool! since but for brands
Well wielded in some hardy hands,
And wounds by Galileans given -
The surest pass to Turkish heaven
For him his Houris still might wait
Impatient at the Prophet's gate.
彼女を愛した…愛自ずと道を啓くもの
辿るは狼も手出し躊躇う経路を。
勇気凛々臨むにして尚、難しいが
そもそも情熱の捌け口も無いのならば
どんな方法、どんな場所、どんな理由であれ
むなしく探したり、ため息ついたりはしなかった。
I loved her - love will find its way
Through paths where wolves would fear to prey;
And if it dares enough, 'twere hard
If passion met not some reward -
No matter how, or where, or why,
I did not vainly seek, nor sigh:
でも時々、後悔の念に駆られて虚しくも
彼女が人を愛さなければと思わずにも
彼女は死んだ……理由は敢えて申すまい、
しかし見よ、我が額に読み取れよう。
Yet sometimes, with remorse, in vain
I wish she had not loved again.
She died - I dare not tell thee how;
But look - 'tis written on my brow!
書かれているのはカインの呪いそして罪、
時は流れようとも消えない文字で。
ただ、咎め立てはちょっと待ってくれ
私の所為ではない、私が原因とはいえ。
There read of Cain the curse and crime,
In characters unworn by time:
Still, ere thou dost condemn me, pause;
Not mine the act, though I the cause.
私がやったであろう事を彼がやったまで
彼女が誰にでも不義を働いたなら
彼には誠実でなかったから、彼は打った
私には忠実だったから、私は彼を倒した。
Yet did he but what I had done
Had she been false to more than one.
Faithless to him, he gave the blow;
But true to me, I laid him low:
死の運命は避けられなかったにしても、
彼女の裏切りこそ私には真
彼女は私に心を捧げた、その全てを
暴君にすら奪えなかったその心を。
Howe'er deserved her doom might be,
Her treachery was truth to me;
To me she gave her heart, that all
Which tyranny can ne'er enthral;
そして、私は!助け出すには遅すぎた!
その時に、できる限りのことはした、
少しは救いになったか、我々の敵は墓に。
彼の死はあっさり済んだ。が、彼女の運命は
私を変えた、あなたが嫌うであろうものへ。
And I, alas! too late to save!
Yet all I then could give, I gave,
'Twas some relief, our foe a grave.
His death sits lightly; but her fate
Has made me - what thou well mayest hate.
彼も死に定められ、それを自分で解っていたし
修道士の声厳かに警告したし、
暗い予感の耳の奥
近づく暗殺、死の銃声
並んだ一行、倒れるべきところまで!
His doom was sealed - he knew it well
Warned by the voice of stern Taheer,
Deep in whose darkly boding ear
The deathshot pealed of murder near,
As filed the troop to where they fell!
彼もまた、戦いの灼熱に死んでいった。
苦痛も疲労も、感じる暇も有ればこそ。
一つ叫ぶはマホメットの扶け求めて、
神アッラーに祈るも一つきり。
He died too in the battle broil,
A time that heeds nor pain nor toil;
One cry to Mahomet for aid,
One prayer to Allah all he made:
乱闘に及んで彼は私を認め、立ちはだかり…
その横たわる姿を私は見つめた、
その魂が枯れていくのを見ていた。
狩人の剣で豹をさながら刺し貫かれても、
痛み感じていなかった、今の私の半分も。
He knew and crossed me in the fray -
I gazed upon him where he lay,
And watched his spirit ebb away:
Though pierced like pard by hunters' steel,
He felt not half that now I feel.
探したが、しかし探すだけ無駄だったか、
傷ついた心の現れなどは。
不機嫌な死体の部位それぞれに
怒りはあっても、後悔はない。
I searched, but vainly searched, to find
The workings of a wounded mind;
Each feature of that sullen corse
Betrayed his rage, but no remorse.
ああ、復讐の痕はどうなったのか
その死に顔に浮かぶ筈の絶望は!
あの時の悔恨の念が、
懺悔がその力を失ったのか
墓場から恐怖を除く力もない
癒すことなく救うこともできない。
Oh, what had vengeance given to trace
Despair upon his dying face!
The late repentance of that hour,
When penitence hath lost her power
To tear one terror from the grave,
And will not soothe, and cannot save.
Nazarene:ナザレ人イエスを指す。クルアーンでは預言者としてそれなりに評価するから、必ずしも正当な評価ではなく、Paynim spleenと押韻対比するための語句。
wormwood:ニガヨモギ
Galileans:「キリスト教」名称が定着する以前の初期キリスト教徒はガリラヤ人と呼ばれた。ローマ皇帝ユリアヌスの頃には蔑称として使われた
Houris:クルアーンに美女として言及された天国の乙女。後に様々な属性が付加され、異教徒と戦い果てた勇士を迎えて交わり慰める遊女のような存在として知られるようになった。