33
会話が途切れて独白に移行した形。想定される話者は、既に漁師では有り得ないが、僧院の者とも思えない
愛するには繊細過ぎるなんてよくある話、
別に彼一人の問題でもあるまいに。
To love the softest hearts are prone,
But such can ne'er be all his own;
悲しみを分かち合うには臆病になりすぎて、
絶望に打ち勝つには、あまりにもおとなしすぎて。
Too timid in his woes to share,
Too meek to meet, or brave despair;
察し得るのは毅然たる心ならでは、
放っておいても治る傷ではないと。
And sterner hearts alone may feel
The wound that time can never heal.
鉱山から出るざらつく金属、
その表まず焼かれずば輝かず、
The rugged metal of the mine,
Must burn before its surface shine,
熔鉱炉の炎に突っ込まれたなら、
曲がって溶けて……あの硬いものが。
But plunged within the furnace-flame,
It bends and melts - though still the same;
鍛えられること要望により意志により、
役に立つこと身を守るにも殺すにも。
Then tempered to thy want, or will,
'Twill serve thee to defend or kill;
必要次第で胸当てに良し、
敵を血祭りに上げる刃物に良し。
A breast-plate for thine hour of need,
Or blade to bid thy foeman bleed;
だが短剣の形を取るものならば、
用心のこと、その刃研ぐには。
But if a dagger's form it bear,
Let those who shape its edge, beware!
斯くして情熱の火と女の技こそ、
動かし手懐けもできよう頑ななる心も。
Thus passion's fire, and woman's art,
Can turn and tame the sterner heart;
色も形も、その由来かの火かの技、
ゆえ作られたものに必ずある筈、
しかし壊れる…折り返すには至らず。
From these its form and tone are ta'en,
And what they make it, must remain,
But break - before it bend again.
dagger:我が国の短刀や懐剣に当たり、投擲用など異なる面もあるが、同様に護身用にも使われた
woman's art:子を産むことを言う
From these:頑なな心の持ち主でも、母親から生まれた事に変わりない