表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/51

幾島研究所

すまない。また八王子なんだ。

 幾島時空管の本社ビルはお台場にあるが、あたしが向かったのはそこではない。時空管の製造設備がある軌道リングでもない。

 研究所がある東京郊外の八王子だ。

 その研究所はエキゾチック物質を利用した製品が研究されているらしい。長官の話ではそこの所長が幾島慧だという。

 しかし、慧が所長になったのは父親のコネだというのは分かるが、はっきり言って慧は組織の長に収まる器ではない。子供の頃からあたしの後ろを子犬のように付いてくる、どちらかというとたよりない男の子だった。 

 もう三年以上会っていないが、その間に変わったのだろうか?

「この馬鹿息子が!!」

 あたしが研究所の玄関に入った時、最初に聞こえてきたのは幾島社長の罵声だった。

 玄関の受付嬢は、あたしが入ってきたことにも気付かないで所長室の方を見てオロオロしている。

 どうやら少し遅かったようね。

「宇宙省から来た佐竹ですけど」

 あたしに声をかけられ、受付嬢はようやくあたしの存在に気がついたようだ。

「あ! すみません。佐竹様ですね。アポは承っております。けど……」

「社長はいつここへ来たの?」

「一分ほど前ですけど……」

「早く通して。あたしがなだめてくるから」

「お願いします。早くしないと坊ちゃんが……いえ、所長が殺されちゃいます」

 まあ、それは大げさだと思うけど。あたしは受付嬢に案内されて所長室に向かう。

「こんなガラクタ作るのに、テメエいったいいくら使ったんだあ!!」

 中から聞こえてくる罵声に、受付嬢は怯えながらも所長室をノックする。

「宇宙省の方がお見えになりました」

「後にしろ! 今は取り込み中だ!!」

 あたしはかまわず扉を開く。

 背広を着たゴリラのような男、幾島時空管社長の幾島(いくしま)(いわお)が白衣を着た二十代前半の小柄な男、息子の(いく)(しま)(けい)を締め上げているところだった。小柄と言っても、身長は百七十以上ある。単に二メートルもある親父さんがそばにいることと慧がガリガリに痩せているせいで小柄に見えるだけだ。

 あと、慧がとても成人には見えないような童顔ということもあるかな。

「おじ様。お久しぶりです」

 幾島社長の手が緩み、あたしの方を振り向く。鬼のような形相がみるみる緩んでいく。

 この親父さんは昔からあたしに甘いのだ。

「おお! 美陽ちゃんじゃねえか。いつ地球に帰ってきたんだ?」

 その背後で、慧が激しくむせている。こりゃひょっとすると、一分遅かったら本当(マジ)に殺されてたかも……

「昨日帰ってきたところです。それよりどうしたんです? 外まで聞こえてましたよ」

「おお聞いてくれ! この馬鹿が会社のエキゾチック物質を勝手に持ち出しやがって、ガラクタこしらえやがったんだ」

「だって、父さん。会社のエキゾチック物質を使っていいって言ったじゃないか」

 だから、そういう火に油を注ぐような事は……

「馬鹿やろう!! ものには限度ってものがあるんだ!! 少しぐらいならいいが、あんな大量に持ち出す奴があるか!!」

 いったい、どれだけ持ち出したんだろう?

「すぐに潰せ!! 潰してエキゾチック物質を回収しろ!!」

「そんなあ、せっかく作ったのに」

「なんだと!!」

 再び、慧を締め上げようとする幾島社長をあたしは制止する。

「壊されちゃ困ります。あたしはそのガラクタを見せてもらいに来たんですから」

「なんだって?」

 幾島社長は怪訝な目であたしを見る。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ