表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

直木賞など

作者: 竹仲法順

     *

 何の価値も値打ちもなくなってきたな。どうしてかって?作家が実力で獲ることがないからだ。例の押切某とやらいうモデルの女が目指しているらしいが「じゃあ、あんたは受賞後、職業作家として書き続けられるのか?」ということだ。無理だろうね。ゴーストライター雇ってるんだし……。

 昨今、芥川賞や直木賞が権威を失ったことは以前も綴ったが、ここまで堕してくると、もうどうしようもない。獲れる作家が、まだ獲ってないからだ。それに作家も実力派が減った。代わりに出てくるのは、スター気取りの自称芸術家である。

     *

 本来なら、それに見合った仕事をしている人が獲るのが、そういった大型の文芸賞だろう。押切某などが獲ったら、金看板に泥塗るぞ。しかもあの女、豚カルトの信者と来ている。臭うんだよな。プンプンと。ああ、あのカルトの人間なら、裏工作あってしかりだと。

 釘を差すように言うのだが、その道何十年とやっているプロと、新興勢力に過ぎないそこ一、二年の書き手など、明らかに前者の方が圧倒して実力が上だ。何でもそうである。オヤジの会社のまずい豚まんと、老舗の味のいいそれを比べてみるがいい。勝負あったりである。全く歯が立たない。

     *

 別に誰が賞を獲ろうが構わないのだが、それに見合ったことをやれるかと言えば、そうじゃないのである。芥川賞は純文学系の作家に、直木賞は大衆文学系の作家にだが、ここ最近おかしくなってきているのである。受賞した書き手が後々まで続かない。単なる記念受賞のようなものである。

 選考委員の選評を読んでいても、受賞作の内容のちぐはぐさが目立つ。老大家が言った意見が結構当たっているのだ。田中慎弥に物申したあの大家は、遠からず近からず、いい意見を言っている。実際、田中氏は地味に書いているのだろうが、もう出てこない。つまり、あの方も所詮は続かない類の作家だったのである。

     *

 押切某に直木賞が授与されることはないだろうが、冗談でも止めてほしい。明らかに大文豪直木三十五に対し、失礼だ。あんな豚カルトの信者が獲ったら、もしくは候補にでもなってみろ、とんでもないことになるぞ。絶対に阻止しないといけない。あの女の書いたとやらいう本を一切買わないことだ。所詮、ヤツの愛読書など太宰の小説じゃなくて、豚の代作させたそれだからな。

 まあ、あんなモデル女が獲れるとか噂されるぐらい、直木賞も価値が下がったというわけだ。道理で骨のない物書きが多い。もっと凄腕の書き手がいないものか?そう思ってしまう。仕方ありませんがね。所詮、公正な選考など何一つとして行われてなくて、依怙贔屓で獲らせる賞に過ぎないのですから……。

 ひとまず一筆書かせていただきました。

 ではまた。

                              (了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ