表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陰陽師の憂い  作者: 高木 圭
三章 発見
41/89

38話 でちゃったよ・・・

川を挟んだ向こう側、なだらかな上り坂になっている草原。

たどり着くのにはまず川を渡らなければならない。

急流なわけでも深いわけでも無い、夏に子供が水遊びするのによさそうな程度の川ではあるが、橋など当然ない。

渡る為に橋を作っても、草原を忌避する村の人たちには迷惑だろう。


岩で飛び石でも作ろう。


村の近くで作るよりも、少し下流に作るのがよさそうだ。

子供が万が一川で流された時などには助けやすくなるだろう。


そう考えて川原を少し下流に歩いていくと、川の半ば当たりに岩が顔を出している所があった。

適度に村から離れているし、ここが都合がよさそうだ。


他に岩が無いか周りを見渡すが、良さそうな物は見当たらない。

森から持ってくるか?それもどうかと思う。


ふむ。


地面に手を付いて辺りに意識を浸透させてみる。

注意して感じてみると、土と石と岩の判別ができた。

早速岩を二つ、チカラを使って掘り出す。

なかなかゴツゴツとした岩だ。足場としては安定してはいないが、自分が渡る為だけなのでかまわないだろう。


それを空間転移で川の水面から落とす。

それほど大きな音はしなかった。

盛大に「どっぱーん」とやると気持ちがよさそうではあったが、村まで聞こえて驚かすのもどうかと思うのでやめておこう。


間隔はちょっと広めになった。

またいで足が届く距離では無いが、ちょっとジャンプすれば楽に渡れる。

岩の上をひょいひょい渡って川向こうに到着。

先ずは丘の上に(のぼ)ってみよう。


見た限りにおいて、動物はいない。

水場の脇にこれだけ草が生えているんだから、草食動物がいてもいいだろうに。

村の人たちが狩り尽くした訳でもないだろうし、何かあるのだろうか?

ちょこちょこ小さな花がみられる。

何か面白いものでも生えていないか見ながらのんびり歩いていき、丘の上に立って先を見て驚いた。


恐竜がいた。


それほど大きそうにも見えないが、見た感じとしては草食の恐竜だ。

体は丸い山形で長い首と尻尾。色は濃い緑だろう。

そんなのが群れているわけではなく、ちらほらと点在している。


なんだこれは。


全体的にのんびりした感じなので、それほど危険だとは思わないが、人と恐竜が一緒の時代に居るとは・・・


確か恐竜は、もっと温暖な気候だから生息できた爬虫類。

四季のあるここでは冬などどうしているのだろうか。


呆然と見つめる事しかできなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ