表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣と魔法のプロトフェイズ  作者: えんぴつくん
14/15

[ep.11]兆し

長かったようで短かった休みが明け、学院に再び日常が戻ってきた。


廊下には友人同士の笑い声が戻り、教室にはいつもの賑やかさが広がっていた。けれど、生徒たちの胸の奥には、どこか張りつめたような静けさが残っていた。


カエデもそのひとりだった。


(……今日は剣術の授業か)


いつものように授業を受けながらも、どこか心ここにあらずだった。


鋭い風が校庭を駆け抜ける朝、カエデはいつものように訓練場に立っていた。


クラスメイトたちの剣が交錯し、木剣が打ち合う音が響く中、カエデは一歩下がって構えを取る。だが、その目はどこかぼんやりしていた。


(昨日見たあの古代書……早く読めるようになりたいな)


目の前の模擬戦相手が踏み込んでくる。


「っ──」


反応が一瞬遅れた。


木剣がカエデの肩に当たり、軽くよろける。普段なら絶対に受け流していたはずの一撃だった。


「カエデ!? 大丈夫?」


「ごめん……ちょっと、ぼーっとしてた」


カエデは肩の埃を払いながら、周囲に軽く笑って見せた。


「……無理すんなよ? あんだけのことがあったんだし」


リオンが気遣うように声をかけてくる。他の生徒たちも、黙ってカエデの様子を見守っていた。


「うん、大丈夫。ありがとね」


(戦闘中に考えるようなことじゃないのに……)


集中を欠いていた自分に小さく舌打ちをする。


「次の組、前へー!」


教官の声が飛ぶ。


カエデは小さく首を振り、意識を訓練に向け直した。



放課後。空は夕日に染まり、校舎の影が長く伸びていた。


カエデはまっすぐに学院の図書館へ向かう。扉を開けると、紙とインクの静かな匂いが鼻をくすぐった。


昨日見つけた本棚の前に立ち、手を伸ばす。硬い表紙に刻まれた謎の文様。それは無造作に並ぶ他の書物とは、明らかに空気が違っていた。


彼女は隣の棚から古代文字の入門書を手に取り、静かに席へ向かう。


ページをめくりながら、ふと小さく呟いた。


「……本を読んで本格的に勉強するの、久しぶりだな〜。最近は体を動かしてばっかだったけど、やっぱり勉強も案外楽しいかも」


普段の訓練では体を動かすことに慣れているため、机に向かっての学びは少し新鮮だった。


けれどカエデの目は真剣だった。

静まり返った図書館の中、カエデは夕闇に包まれながら、黙々と文字を追い続けた。


ページをめくる手を止めたとき、カエデはふと、本と本の隙間に何かが挟まっているのに気がついた。

小さく折り畳まれた、黄ばんだ紙片。古びてはいるが、丁寧な筆跡で何かが書かれていた。


「……これは?」


広げると、そこにはいくつかの古代文字と、その横に書き添えられた意訳のようなメモ。


本のページの端には、小さな文字で古代語の注釈が書かれていた。


「……“魔”の象形は、“流れ”“力”と組み合わさると“魔力”になる……なるほど」


難解な古代文字の意味が、丁寧な補足によって少しずつ紐解かれていく。


「誰が書いたんだろう、これ……すごく分かりやすい」


カエデは、静かにそのメモに感謝の念を抱いた。まるで、今の自分のために書かれたような気すらして。


その日から彼女は、毎日少しずつ古代文字を学び始めた。



そして数日後、別の古代書を読んでいたときのこと。


「……“天より来たりし純白の者、人と魔を裁く神の使い”……?」


そこには、天使の存在についての記述があった。


「……なにこれ、完全にファンタジーじゃん。物語の一節かな」


カエデは苦笑しながらページをめくった。だがその手のひらに、かすかに震えが宿っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ