表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/104

空からの脅威

 さて。


 ユメがそこまで状況を把握したところで、皆に説明した。


「おいおい、これは早くも成果を得られたんじゃねえか?」


「そうですわ。その、命を弄ぶ極悪人をまずなんとかしないと北伐が続けられないと分かっただけでも功績でしょう」


「うう、ゾーエ怖いとこだよう」


 反応はそれぞれだったが、スイなどは話を聞いて震えあがってしまった。


「まずは、このハネオオ……えっと、あなたお名前なんていうの?」


「俺の名前か? ロケウだ。聞いてどうする?」


「ええと、まずはスターホールの城にロケウを連れて帰って、飼う……じゃなくて居てもらおうと思ってるのよ。ロケウだっていつまでも森の中なんて嫌でしょう?」


「ていうか、いつあいつが俺を連れ戻しに来るかって怖えよ。安全な場所があるなら連れていってくれ」


 ロケウは狼の顔のまま、心底怯えたように口を歪めた。


「よっし、決まり! 今日の探索はこれで終了! これから城に帰ってロケウの衣食住をなんとかするわよ」


「お前ら、俺が怖くないのか?」


「このユメって奴はいつもいつも変わり者を引き寄せるんだ。それが今度はたまたま言葉を話す翼の生えた狼だったってだけだ。アタイらはこいつについていくだけだよ」


「ああ、あいつの名前はユメって言うのか。良い名だな」


 そして、女子力バスターズ一行は予定より早くスターホールの城に帰りつき、留守番たちにロケウを紹介した。


 ちなみに、ロケウが口を開いた途端、留守番六人中二号と三号が気絶し、五号と六号が失禁した。



 ロケウを城に預けた翌日、ユメたちはさらに森の奥に歩を進めていた。


 もうすでに目印がついているうちはそれを辿り、ロケウと出会った以降はさらに木に目印を付けながら昨日よりは少し気を付けながら進む。


 なにせ、この森を抜けたところに居るのは、人間の脳を動物に移植するようなマッドサイエンティストなのだ。


 ロケウ曰く、いつの間にか捕まって牢に入れられていたらしい。いかな罠を使ったか知らないが、その研究所かなにかに近づくと眠らされるガスでも撒いているのも知れない。


 とにかく、森の出口だ。


 森を抜けた先に、命を冒涜する狂った「なにか」がいる。


 木に印をつけながら進み、ユメは一層の警戒を強める様仲間たちに言いながら、思案を巡らせる。


 そういえば今日は一日で戻るか、森の中で一晩明かすかとか、そう言う予定を決めていなかった。ロケウが言っていた狂科学者かなにかのことで頭がいっぱいになっていた。


「なにか、いる」


 歩いていたヨルが皆に声をかけ、止まるように言う。


 ユメたちは止まり、あたりを警戒した。


 しかし、何も来ない。


「おいおい、ヨル。昨日の今日でそんな変なもんに出くわすかあ?」


 ヒロイが冗談めかして言った直後だった。


 空から、何かが降ってきた。


 ガサガサガサガサ、バキバキバキバキ!


 森の木をへし折りながら天から落下してきたそれは、一見してなんだから分からなかった。


 とにかく、赤くて、足がいっぱいあって、こちらに顔を向けていることだけは分かる。


 一瞬で、周りの樹木をぺしゃんこにし、それでもまだ動きづらいのか、ハサミで辺りの木を切り刻んで自分の行動範囲を広げようとしている。


「って、ハサミ!?」


 そう。空から降ってきたのは巨大な蟹だった。


 レビテーションの魔法で独り浮き、やっとその全体像が見えたユメ。


 訳が分からないが、とにかく、巨大な蟹が降ってきて襲いかかってきている。


 こんなものが徘徊していたらその痕跡に気付かないわけがないので、突如空から現れたのだろう。

世界観補足説明

名前の由来

ロケウ:狼のアイヌ語、「ホロケウ」から。ちなみに狼になる前からこの名前です。人間だったころは精悍な顔つきのイケメン冒険者でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ