表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ヤマト作戦

作者: とや松さん

戸村洋介

高校生。希望進路は防衛大学校、海上自衛官。


戸村幸一

海上自衛隊2等海佐。洋介の父親。戦艦大和艦長


西条美香

洋介の彼女。ポニーテール。


戦艦大和

のちに国連日本海軍に引き渡される予定の戦艦。




「ヤマト作戦発動!!」


 あれは俺が高校2年生のころの出来事だった。


 俺戸村洋介は初めて出来た彼女と、海でデートしていた。

西条美香。ポニーテールでとても愛らしい。

 そこに突然、海上自衛隊のヘリコプター、SH60がやって来たのだ。

砂浜だから大変だ。ローターが砂ぼこりを巻き上げ、俺たち2人に降りかかる。 

「ッ!」

「きゃ!」

美香を庇いながら俺は着陸地点に向かう。

中からパイロットが現れた。

ヘルメットを外しつつ、彼は俺らに話しかける。

「僕は海上自衛隊の一色。階級は3等海尉だ。…戸村くんに西条さんだね?」

「あ、はい」

「緊急事態だ。何も聞かず直ちにヘリに乗ってくれ」

「は、はあ」

言われるがまま乗り込み、離陸した。

親父が海上自衛官だからその関係かな。

おそらく携帯電話の位置情報で見つけたのだろう。


「実は…イージス艦こんごうが、テロリストに乗っ取られたんだ。ミサイルを改造してそれに核を搭載している」

「「なッ!!!」」

 パイロットの言葉に俺たちは驚いた。

携帯電話でSNSや掲示板を調べると、確かに大騒ぎになっていた。

「…で、これからどこへ行くんです?」

「東京湾に停泊している護衛艦だ。戸村2等海佐がお待ちだ」

「親父が?」


 ヘリコプターはその護衛艦に着艦した。

ん? この艦どこかで見たことあるぞ?

「そうだ。戦艦大和だ。まだ未完成だがな」

声をかけてきたのは親父だった。

「戦艦大和!?」

「『防衛出動に伴う、護衛艦こんごうの強制停船措置命令に基づく、国連日本海軍納入予定艦戦艦大和を徴用する、自衛隊統合任務部隊との共同作戦。』が発動されたんだ」

「長い名前だな」

「通称はヤマト作戦だ」

「へえ、…で、そんな大事な作戦に俺たちが来て良かったのか?」

「一応避難という名目だが、お前は将来海上自衛官で、お嬢ちゃんはその配偶者だろ?実戦を体験しておくべきだ。」

「「配偶者!!!?」」

親父め。美香が顔を赤らめているじゃないか。

 

 俺たちは特別にCIC(戦闘指揮所)で観戦することになった。あくまでもこの艦は未完成だから、防衛機密は関係ないそうだ。もっとも親父の職権濫用の一面もあるだろうが。


「「ヤマト作戦発動!! 第一次攻撃開始!!」」


統合任務部隊司令官たる自衛艦隊司令官の命令が大和に届いた。

「了解。第一護衛隊群、第二護衛隊群、攻撃開始」

「F2支援戦闘機ファルコン隊、攻撃開始」

作戦第一段階では、敵を飽和攻撃して、弾薬を消耗させる。


思惑通り、敵は対空ミサイル等を撃ち尽くしつつあった。


「戦艦大和はこれより主砲レールガン攻撃を開始する」 


 作戦第二段階では、消耗させた敵めがけてレールガンをぶっ放す。ただし、核兵器を損傷しないよう、機関部のみ狙う。

「目標こんごう、主砲攻撃始め」

「撃ち方始め…用意、」

「撃て!!」


モニターに一瞬ノイズが走る。


とんでもない衝撃が大和を襲った。

倒れそうになる美香を支えつつ、俺は大和に感嘆していた。

大和のレールガンの初速はマッハ6に達するそうだ。

だが、今回はあえて威力を抑えているようだ。

そして…あっという間に弾着。


護衛艦こんごうは航行不能となり、テロリストは拘束された。


 この出来事は、俺の、海上自衛官としての人生に影響を与えた。


 












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] どうもタカヒロです。批評したいと思います。良い点に関してはこう、よく知らん兵器のことなのでそういうのをよく知ってるなと。そういう事に対する知識は深そうな気がしました。 [気になる点] 物語…
[気になる点] マッハ6で飛翔する戦艦クラスの砲弾をこんごうの機関部にぶち込んだら航行不能どころか一撃で沈むと思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ