表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

金と穴

 目的の2000万円は、思いの外簡単に見つかった。

 

 善光寺秋伸の肉片が散乱する部屋には、彼のものと思われる机があり、その一番下の引き出しに茶封筒に入って置かれていた。


 鍵をつけなくて無用心ではないのか? 

 とも思ったが、むしろ感謝すべき事なのかもしれない。

 

「後は……。受け渡し場所か」


 受け渡し場所は、仙台駅と言っていた。

 仙台くらいは俺の頭に残っている。

 東北地方最大の都市で、通称「杜の都」だったはずだ。

 

 期限である3時までには、容易に仙台駅へと到着できる位置にこの家は存在するのだろう。

 いくら何でもここが東北地方ですらない、ということはないはずだ。

 そんな無茶な要求をして、肝心の金が手に入らない状況を犯人が作るとは思えない。

 まずは、この家がどこに存在しているかを把握しなければならない。

 窓の外を何気なく見る。

 そこから見える景色から推測するに、善光寺家は地上三メートルほどの場所に位置しているようだ。

 外に出ていないので断言できないが、ほぼ間違いない。


 この家の内装が質素な点から考えて、格好良く言えばテラスハウス、悪く言えば二階建ての長屋、といった建物だろう。

 

 窓の外にある電柱に、青い金属製のプレートが付けられているのが見えた。

 住所を示すプレートだろう。

 正に、渡りに船だった。

 

 生憎と、ここからでは角度の問題で文字を読むことができない。

 恐らく、読める場所は……善光寺秋伸の死体がある部屋だ。

 気は進まないが、死体のある部屋へ移動する。


「えっと、仙台市青葉区……」


 プレートに刻印されている白文字を読む。

 

 「良かった。ここが仙台市で……」

 

 ほっと息をついた。

 タクシーを捕まえれば、3時までに仙台駅へ到着するだろう。

 幸い、財布の中には3万円ほど入っていた。

 タクシー料金を払えない、なんて笑えない事態は避けられる。

 

 そこまで考えて、俺はとんでもないことに気がついた。

 慌てて、再び電柱を見る。

 

 ここから電柱まで、およそ20メートル。

 住所を示すプレートは、縦5センチ、横10センチ程度だろう。

 刻印されている文字は、当然さらに小さい。

 それをこの距離から肉眼で、苦もなく読むことができた。


「俺、こんなに眼が良いんだ……」


 いや、眼が良いどころの話ではない。

 アフリカだかの先住民族の視力が10を超えると聞いたことはあるが、現代日本に生きているはずの俺に同レベルの視力があるとは……。

 俄かには信じられなかった。

 

 呆然とする俺の視界に、閑静な住宅街には不似合いなモノが入ってきた。

 いや、姿形は問題ない。

 しかし、俺の脳が体中に違和感と不快感を伝える、数百匹のナメクジが背中と内腿を這い回るような気持ち悪さ。

 

 4台の車が、善光寺家のある集合住宅の前に横付けする。

 うち3台は銀色の業務用ワゴン車。

 残り1台は黒塗りのスポーツタイプのセダン車だった。

 車のナンバーは「77―77」。

 随分と縁起の良い数字だ。

 

 横付けするなり、3台のワゴン車からツナギを来た男性が4人ずつ、計12名が降りる。

 

続いて、黒塗りのスポーツカーからラフな格好をした若い長身の男性が1人。

挑発的な英単語がプリントされた黒のフェイクレイヤードシャツを着て、薄汚れたジーンズを穿いている。

腰には、数本の鍵を束ねたキーホルダーを付けており、ジャラジャラと歩くたびに喧しそうなほどだ。


 その若者は、俺のいる善光寺家を気だるそうに見上げる。

 サングラスをかけた彼の眼を見ることはできない。

 

 しかし……その瞬間に俺と男の視線がかち合う。

  

 ヤバイ。

 

 脳から発せられた警告が、体中の神経を瞬時に駆け巡る。

 

 俺を指差しながら若者は、他のツナギを着た者達に何やら指示をする。

 一斉に、彼らの視線が俺に集中する。

 視線が交わされたのは、ほんの数秒だろう。

 

 しかし、彼らはそれだけで自分が何をするべきか理解したようだ。

 サングラスをかけた若者を先頭にして、俺のいる善光寺家へと駆け寄ってくる。


「何なんだよ、一体!」


 とにかく、彼らの目的が俺であることは疑いようがない。


 逃げるか……。


 そう考えたのもつかの間。右手に持った2000枚の福沢諭吉が、空気の読めない自己主張を始める。

 

 逃げるにしても、やるべきことはある。

 

 俺は駆け出した。

 玄関に走り、靴を1足調達する。

 上手い具合に、スポーツシューズを調達できた。

 サイズも問題ない。

 もしかすると、俺がこの家に来た時に履いていた物かもしれない。


「どこから逃げる?」


 玄関越しに、大勢の人間が階段を駆け上がる音が聞えた。


 ここからは無理だ。


 そうだ。

 洗面所にも窓があった……そこからなら……。

 

 しかし、そこで気がつく。階段から聞える足音は9人分。

 4人分足りない。


「他の脱出経路も塞いでいるのか……」


 どうする……? 

 確認できた窓は、リビングに2箇所、善光寺秋子の部屋、善光寺秋伸の部屋、洗面所に一箇所ずつ。

 計5箇所。

 

 五箇所? 

 計算が合わない。

 外で待機しているであろう人数は、4人。

 つまり、1箇所穴がある。

 

 何故、1箇所穴を残した? 


 中にいるのは、俺1人。

 別に9人も動員しなくても良いはずだ。

 それにもかかわらず、わざわざ1箇所穴を開けてまで、ここに大勢で向かっている。


 まさか、俺を警戒してギリギリの人数を割いたのか? 

 それとも、罠か?


 いや、そんな考察はどうでも良い。

 頭を振って思考を強制的に変更。


 今考えるべきは、どこに穴があるか。

 罠があるにしても、この家から出なければ話は始まらない。

 もちろん、5箇所全てを回っている時間はない。

 

 逆の立場になって考える。俺が、穴を残すとしたら……。

 ──俺が彼らを視認した場所。


 来た道を戻る。

 目指すは、死体の転がっている善光寺秋伸の部屋。

 俺がここから移動した後に他の窓から脱出すると、奴らは踏んでいるはずだ。

 窓の外に見えるのは、4台の車のみ。


「当たりか……?」


 もちろん、伏兵がいる可能性も捨てきれない。

 しかし、他に納得できる選択肢は存在しない。

 

 地上まで、3メートル程度。

 着地に失敗すれば、骨の1本くらいは壊れる可能性がある。

 

 しかし、それは躊躇する理由にならない。

 

 窓を開ける。

 同時に、ドアを蹴破る音が聞えた。

 無残な善光寺秋伸の死体を見る。吐き気を感じることはなかった。


「期待しないでくれよ……」


 言い訳がましい言葉をかけつつ、俺は飛び降りた。

 

 急速に地面が近づいてくる。

 それを認識すると同時に、両足が地面に接した。

 意外なほど、衝撃のない完璧な着地。

 記憶を失う前の俺は、かなり体を鍛えていたか、運動神経抜群の若者だったのかもしれない。


「おい! ちょっと待て!」


 背後から、そう怒鳴る声が聞えた。

 もちろん、振り返るつもりはない。

 全速力で走り出す。

 文字通り、脱兎のごとく。

 いや、もしかすると脱兎よりも速いかもしれない。

 本気でそう思うほどの加速だった。


 人間って、ここまで早く走れるんだ……。そんなことをぼんやり思ったが、深く考えている暇はない。

 1分足らずで、片側4車線の道路に出ることができた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ