表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

 Eyes on me


 三連休!

 今日から三連休だ!

 前回の休みは、大榧さんとデート…なんて言えるものではなかった…。

 次の日の朝、「椚田君おはよう」といつものように笑顔で言ってくれたけど…。

「昨日はありがとう」とも言ってくれたっけ。小声だったけど…。

 なんだか恥ずかしくて、あれから大榧さんと普通に話ができなかったな…。


 一緒に歩きませんか?

 なんて言ったくせに、本当に歩いただけで。

 何周も何周も公園の中を歩いただけで…。


 アウターの胸ポケットから

《いつまで歩くの?》と言うヤシタさんの声がなければ、僕は夜中まで歩いていたと思う。


 これが耐性のない僕のさがなのだろうか…。


(耐性 = 颯太の場合、女性に対する意味)



「いつまでもイジケるでない! 今日はツーリングで温泉だぞ!」

 隣に座るバゲットさんに、突然話しかけられた僕は、全身でビクッとした。


 そうだ!

 今日は僕のバイク、GB 250 ClubManが、修理から帰ってくるのだ!

 そして 久々のツーリングに行くのである。

 今は修理を依頼したバイク屋へ バスで引き取りに向かっている。


「そうですね。今日はツーリングですもんね」

「うん! で颯太、この ぺるぺっと はまだかぶらないのか?」


 人間の姿になっているバゲットさんが、屈託のない笑顔で僕に聞く。

 人間の姿といっても、耳が尖ってなくて牙が小さくなっただけだが、僕はそんなバケットさんの話し方にキュンときた。


「ぺるぺっとだ! まだか?」


「ヘルメットですよ。バスや電車、お店や銀行で被ってはダメです」


 僕はクスっとして言う。


「ふぅーん」


 車窓から外を眺め、楽しそうに返事をするバゲットさん。

 初めてのバスにウキウキのようだ。


 そしてヤシタさんはと言うと。相変わらず日中は寝ている。

 昨夜は vitaでProject DIVAをやっていたようだ。


 夜中に『グゥーーレイトーー!』と言う初音ミクの声に、何度も起こされた。


 バゲットさんは鼻唄を歌いながら外を眺めている。

 バゲットさんのお気に入りの曲は 深海少女だ。これもProject DIVAに収録されている曲。


「なぁ颯太! ぺるぺっと屋はまだか?」


 バゲットさん…。僕のキュンキュンゲージは、とうとうMAX状態です!


「バイク屋ですよ。もうすぐ着きますよ」


 僕とバゲットさんの会話に、車中の人達は興味津々のようで、通路を挟んだ隣の女性は微笑ましい顔をしている。

 真紅の瞳で、白銀色をした長い髪。日本人に見えない女性が、こんな田舎のバスに乗っていたら珍しい。

 しかも日本語を上手に話している。小さな男の子も、身を乗り出してこちらの様子を見ている。



《次は◯◯道路。次は◯◯道路 お降りの方は………》



 ピンポン!

 バゲットさんは車内アナウンスが終わる前に、嬉しそうに降車ボタンを押した。


「さぁ着いた! 降りよう!」

「まだですよ。バスが停まったら席を立つんです」

「うん!」


 へっ? うん!って…。

 今日のバゲットさん、何かが違う…。

 そしてバスは ◯◯道路のバス停に到着した。

 バゲットさんは通路側にいた僕をまたいで、弾んだ足取りでバスを降りていった。


「スミマセン。大人二人分でお願いします」


 僕はSuicaを読み取り部へあてた。

 ピピッという音にバゲットさんは反応し、これもまた興味津々の様子。

 バスの運転手さんが、ニコッとして


「お気をつけて」と言ってくれた。

 僕はバスを降りて、振り返り「ありがとうございました」と返した。


 走り去るバスの窓際に、先ほどの少年が手を振ってくれている。

 僕も手を振ってあげた。バゲットさんも手を振っている。


「今日のバゲットさん、なんだかいつもと雰囲気が違いますね」

「そぉかなぁ~。いつもと同じだよん」


 答えたのはヤシタさん。


「やっと起きたか…」


 呆れた口調だが、バゲットさんの顔はニコニコとしている。


「セルス様やルシエール様の前でもこんな感じよ。あっ! あとアリゼーもね」


 僕の知らない名前が出てきた。

 ヤシタさんは それって誰? と聞いて欲しそうだ。

 だが、ヤシタさんは僕の問いかけの前に話しを始めた。

 彼女達は僕ら人間の心を いとも容易く探ることができる。

 心を他人に読まれるのは、普通は恐怖でしかない。でも何故だろう…彼女達には恐怖を感じない。

 そんな事を思っていると、バゲットさんはこちらを見て、ニコッとした。


 やっぱ…怖いです…。


「じゃあまず、ルシエール様ね。ルシエール様はバグエのお母さんでぇ~。私たちエルフ族の女王様なの。 そしてセルス様はバグエのお父さん。バンパイア族の王様。トゥルーバンパイアだぞ~。 最後にアリゼー。彼女は北の山に住む魔女。こっちの世界でいう 警察や病院みたいなもの。通称 微笑の魔女って呼ばれているわ。怖い顔をした魔女よ~」


 怖い顔をした魔女よ~。って…。魔女ってだけで怖いです…。


「ところで颯太。 お前が先程から言っているキュンキュンって何だ?」


 バゲットさんは またもや、興味津々なようすで質問をしてきた。


「あ~! それは私も知りたい~」


「なっ!? 何でも無いですから!」


 僕は恥ずかしさのあまり、早足になった。


「おい颯太! 私にキュンキュンゲージがMAXとは何だ?  教えろ颯太ぁ!」


 お願いします!

 道行く人が僕を見ているじゃないですか!

 後で説明するので、大声で話すのはやめてください!

 どうせ、今も僕の心を覗いているんでしょ!


「何だ? もしかして恥ずかしい事なのか?」


 はい…結構、恥ずかしいです…。


「そうか、じゃあ後で教えてくれ」


「あと、あまり僕の心を覗くのは…」


「そうだな…颯太は たまに、イヤらしい事を考えているから、これからは控える事にする」


 と言いながら、バゲットさんは頬を赤らめた。


「え? えぇーーーー!」


 イヤらしい事って…。



      ◇



 バイク屋に到着。


「おぉ! 颯ちゃん!」


 大声で出迎えたバイク屋の社長。


「ヘルメットも新しいぜ! 苦労したよ、レストンなんてさ」


(レス・レストン = les・leston。1960年代 英国モーターアクセサリーのメーカー。Yahoo!等のネットショップで、高値で取引されている)


「探してくれたんだ! ありがとう社長」


 僕は嬉しさのあまり、左側にいたバゲットさんの肩を抱き寄せてしまった。


「あっ! すっすみません! つい…」


 一瞬、驚いた顔をされたが、


「あぁ…別にかまわない…」


 と言って下を向かれてしまった。

 そんな中、社長の話は続く。


「修理箇所はフロントフォークとクランクケース、後は前後のウインカー。ダンパーも歪んでいたから交換だ。ダンパーは保険外だったから俺のをつけておいた・感謝しろよ」


 マジかぁ!?

「社長ぉありがとう!」


「まったく…ガソリンスタンドでダンプにあてられるなんて、お前もついてなかったな…」


 作業終了書類をペラペラとめくりながら、話しをする社長。


「ところで颯太。その…そちらのお嬢さんはアレか? その…彼女か?」


「ああ、バゲットだ」


 ちょ…まっ…バゲットさん!?

 心の中まで語彙力がない。


「美人さんだね。颯太を宜しくね」


 嬉しそうにバゲットさんに話しかける社長。


「任せてくれ。今日はこれから温泉に行くのだ! 榛名湖畔にある、颯太のお父さんの友人のところだ」

「おぉ! マグミのところか? こりゃアイツ喜ぶな! 日向ちゃんも行くのか?」


「私はアイツは嫌いだ! 私の事をガキとののしったからな!」


「ハハハハ! 相変わらずだな日向ちゃんも…。そんな事は気にするな! おじさんはお嬢ちゃんの見方だ! ホレ、サインくれ」


 そう言って終了書類を僕に渡した。


「はい、 ありがとうございました」


「うん、それじゃ気をつけて行ってこいよ。 あと、お嬢ちゃんにはこれをあげよう」


 と言って、貼るタイプの携帯カイロをくれた。


「寒いからな。 まだ雪はないと思うけど油断するなよ」


「はい! それじゃ行ってきます!」


 僕はClubManに跨がり、セルをまわした。

 久しぶりだ!

 冬の寒さで硬くなった50(ゴーマル)オイルが、軟らかくなっていくのがわかる。


 さぁ出発だ!


 社長はお店の前で立っている。

 バゲットさんは振り向きながら手を振っていた。


 よし! いざ榛名湖!






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ