表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1

 ある森のお屋敷に少女とメイドが住んでいました。ふたりの他には誰もいません。ここから一番近い村も数日とかかるような場所にあって、少女の家族はそこからさらに何日もかかる街に住んでいました。


 幼いころに母を亡くし、ふさぎ込んでしまった少女。そんな少女に手を焼いた父親が、メイドを世話役としてこのお屋敷に遠ざけてしまったのです。


 屋敷のそばには泉がありました。百人の大人が手をつないでも一周できないような、大きい泉でした。


 春には青い花が一面に咲きほこり、その蜜の香りに誘われてたくさんの蝶々が集まるので、ふたりはその泉へよく遊びに行きました。しかし、このときは冬でしたので、少女の退屈はなかなか紛れなかったのです。


 かわりに少女はおとぎ話をせがみました。


「ねえ、今日もお話聞かせてくれる?」


 遠慮がちにメイドの裾を摘まむのが合図です。


 そうしてお願いすれば、


「はい、お嬢様。それでは今日はどんなお話をしましょうか」


 という風にメイドは手を休めました。



 そんなある日のこと。

 メイドは『幸せの鳥』というおとぎ話をしました。


『見た者を幸福にする、幸せの鳥がいた』


 そんな一文から始まる、メイドが幼いころに聞いたおとぎ話です。貧しい少年の成り上がりという、ありふれた内容のいったいどこに惹かれたのでしょう、お話をたいそう気に入った少女は、その日からたびたび『幸せの鳥』についてたずねるようになりました。


「ねえ、あなたは幸せの鳥を見たことがあるの?」

「いいえ。でも、見た人もいるようです」

「その人はどこにいるのかしら」

「どうでしょう。この近くでは聞いたこともありませんね」

「お屋敷に行けば会える?」

「そうかもしれません。ですが、お父様も忙しい方ですから、あまり迷惑をかけてはいけませんよ」

「はーい」


 そう間延びした返事をした少女は、シーツを干すメイドを尻目に、未だ見たことのない幸せの鳥に想いをはせました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ