表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

前書き

※「前書き」の前書き


 前書きはちょっと、硬質気取りでいきたいと思います。

 これも一種のパロディということで。


 では早速、小説によくある[堅苦しい前書き]をお楽しみください。


 諸君は、『ヘンゼルとグレーテル』というグリム童話をご存知だろうか。飢饉ききんという時代背景のもと、とある冒険を通して成長し精神的な自立を遂げていく幼い兄妹の物語だ。この話をまったく知らないという人はないと思うが、念のため、「青空文庫」というウェブサイトに掲載されている楠山正雄くすやままさおの翻訳をおすすめしておく。


 ところでこの童話、我が国の昔話に似たものがあることにお気づきだろうか。問題は話の終盤、兄妹きょうだいが魔女をやっつけて家へ帰る箇所で、彼らが魔女の家にあった財宝を持ち帰っていることである。そうして彼らは鴨の背に乗って川を渡り、意気揚々と家へと帰っていく。―― そう、彼らは悲劇の兄妹などではなく、神によって救われた善良なる弱者たちでもなかった。幼いながらも、森の魔女を退治して財宝を持ち帰り家をうるおすという、われわれのヒロイズムを刺激するに十分な功績を残した、たいそう立派な主人公たちだったのだ。

 もうおわかりではなかろうか。これに類似する日本国の昔話、それはすなわち『桃太郎』だ。この『桃太郎』という昔話は、これも前述の楠山が本にしているが、「青空文庫」にはこの本のほかに、かの大作家芥川龍之介あくたがわりゅうのすけの書いた『桃太郎』も掲載されている。


 ただし、芥川の『桃太郎』は、パロディである。偉大なる作家は『桃太郎』のヒロイズムを冷静に見つめ、批判している。そこで私は考えた。『桃太郎』でそれが可能ならば、『ヘンゼルとグレーテル』でもできるのではないか、と。よって私は不遜ではあるが、この大作家の真似事をするにいたったのである。(平成三十年七月)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ