表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

3.クラス会議

訪問有り難う御座います。

水面が少し成長しました!


さっそく午後の授業から、文化祭についての話し合いの時間が取られた。今年は例年よりも時間がないらしく、どこのクラスも今の時間は文化祭のクラスの出し物を何にするか、話し合っているらしい。

さっそく委員の仕事ということで、水面はてんぱっていた。

「クラスで出し物をするらしいのですが、何か希望はありますか」

何とかそれだけ言うも、中々答えは出ない。

和歌も、こういった案を出すのは苦手なのか、目があって早々に×印を出された。

「何か意見は……」

やはり自分は向いてなかったのか。そう思って顔を俯けたときだった――

「失礼します」

教室の扉を開け、一人の男子生徒が入ってきた。

「隣のクラスの文化委員の者ですけど」

「早瀬君……」

それは、水面を委員に誘ってくれた張本人だった。

「ちょっといい?」

「ど、どうぞ」

「あっれ、早瀬じゃん」

「お前、委員になったの」

「はい、そこ、静かにね」

水面のクラス内にも知り合いが結構いるらしい。早瀬が入ってきた途端、少し騒がしくなった。しかし、それも少しの間で、注意が飛ぶと静かになる。人望も厚いようだ。

「え〜、今、他のクラスにも掛け合っている途中なんですが、学年全体で何か一つの出し物をしませんか」

一つの出し物?

「まだ案はまとまっていないけど、喫茶でも出し物でも展示でも、本当に何でも良いらしいから。スタンプラリーにするとか、ね」

「……楽しそう」

それだけで、頭の中には沢山のアイデアが湧いてきた。

「どうかな、東さん。東さんなら、今のだけで何か案が浮かんだんじゃない?」

「全体でお化け屋敷をするとか……喫茶店を何か一つの事にまとめるとか」

「どうかな、みんな」

早瀬がそう問いかけただけで、今まで黙っていたのが嘘みたいに、

「いいね、それ」

「賛成!」

「楽しそう」

皆、賛成の意を唱えた。

「東さんのさっきの意見、何か楽しそうだね」

「え?」

「そうそう、私もそれ思った」

まさか、水面のさっきの案にまで好意見を貰えるとは思ってなかったので、一気に顔が熱くなった。

「細かな案は各クラスで決めて、代表委員で話し合うって事で。それじゃぁ、東さん頼むね」

それだけ言うと、早瀬は教室から出て行った。遠くで、他のクラスの戸の開く音する。

「水面ぉ、さっきの案は?」

少しの間固まっていると、和歌に声をかけられた。

こうしてぼうっとしているわけにはいかない。折角、早瀬がいい案を持ってきてくれたのだから、何とかクラスの案をまとめなくてはいけない。

「えっと……私の意見を言ってもいいの?」

「何で? 他に意見出てないんだし、出せばいいじゃん」

クラスから不平の声は聞こえてこない。緊張はするが、何故かこの案は良い案に思えてならなかった。

「……まず、一年全員で喫茶店をします」

何だかおかしな話し方になったが、皆笑わずに真剣に聞いてくれた。

「どんなものを出すかは、クラスで話し合って、例えば一組はクッキーメインのお店とかにする」

昼ご飯を食べれるランチ専門や、持ち帰り可能なお土産系など、飲食ブースを作れば面白いと思ったのだ。

「それで、教室やスタッフの服を物語に沿わせるのはどうかな?」

「というと?」

クラスの誰かの声がした。

「私が考えたのは、童話の世界。赤ずきんがいたり、シンデレラの世界だったり」

そうすればスタッフの服も色々なものが出来、楽しいと思うのだ。教室の飾り付けも、どれだけでも考えられる。

「……それ、いい」

「え?」

「最高!」

「いいよねぇ、そしたら服とかも可愛いの着れそう」

「一体感あるし」

一気に教室は盛り上がった。

まさか、ここまでいい反応が貰えるとは思っていなかったので驚きだ。

「絶対この案通るって」

「後で一年委員で話し合うんでしょ? この案通してきてね」

思いがけない言葉に、思わず笑みがこぼれた。

「はい、頑張ります」


有り難う御座いました。

今回の話で、皆成長できるといいな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ