表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/107

3.伯爵夫人のお気に入り2

 一年前――



 退院した私は、漸く帰ってこれた一人娘に伯爵邸は歓迎ムード一色。


「退院おめでとう。ユースティティア」


「ありがとうございます。お父様」


「お帰りなさい。ユースティティア」


「ただいま帰りました。お母様」


 お父様は私の頭を優しく撫でてくれる。

 お母様は満面の笑みで出迎えてくれた。

 屋敷の使用人達も、揃って祝福してくれている。

 ほっこりとした雰囲気の中で、パタパタと足音が。


()()()()()()()()()


「エンビーちゃん!?」


 いきなり母に飛びついてきたのは、見知らぬ少女。

 エンビーと呼ばれた少女はあろうことか、屋敷の女主人である母に子犬のようにじゃれついている。


「あらあら、エンビーちゃん。走ってくるなんて、お行儀が悪いわよ」


「ごめんなさい。ロディおねえちゃま」


「ふふ。いいのよ」


 少女に「おねえちゃま」と呼ばれて、ニコニコと笑う母。

 見知らぬ少女に抱き付かれても、笑顔一つで許してしまう母の態度に呆れていいのか、それを度量の広さと感心すればいいのか判断に迷うところ。

 そもそもこの少女は誰?

 明らかに私より年上だと分かる。

 見た目は十歳前後にしか見えないけれど、立ち居振る舞いは何というか幼い。


「ロディおねえちゃま、これからお庭であそびましょう。ねえ、いいでしょう?」


「エンビーちゃん、ごめんなさいね。今日はダメなのよ。おねえちゃまの娘が帰ってきているから」


「え~そんな~~!あ!誰‥‥‥?もしかして、この子ですかぁ?」


「ええ、そうなのよ。おねえちゃまの娘のユースティティアよ」


「ふ~~ん……」


 母に抱きついたままジロジロと不躾に私を見る少女。

 なんなのかしら、この子。


「私は、プライド伯爵家のユースティティア・プライド伯爵令嬢ですわ」


 とりあえず基本の挨拶として自己紹介をしてみた。

 すると少女は、「私はエンビー」と名乗り、「よろしく」とつまらなそうに呟くと、私から視線を逸らした。

 そして母の腕にしがみつき「おねちゃまと一緒にいたい」と上目づかいで訴える。

 母は頬に手をやり「あらあら、困ったわ」と口では言っているけれど、少女に注意を促す様子は見られない。


 これは一体……?


 玄関先に立ったままなのは宜しくない、ということでテラスへ案内される。

 ドカッと不作法に椅子に座る少女。

 母は少女を窘めるでもなく、ニコニコと笑い相手をしている。


 挨拶一つまともに出来ない。

 なのにそれを許す伯爵夫人。

 伯爵家当主の父は目を細めて少女を見ているので、少女の言動を容認しているのは母だけのよう。

 ペラペラと母と会話する少女。


 本当にこの少女は何者なの?













 

 

「ジャスティお従兄様は騎士団の副団長をしているの。それでね、奥様が王子様の乳母に選ばれて、王宮暮らしになってしまったの。お家に小さな子供を一人でいさせるなんて可哀想でしょう。だからお母様、エンビーちゃんを引き取ったの」


 嬉しそうに話す母。

 母の遠縁にあたる少女。

 お母様の従兄の娘って……誰?

 そう思った私は悪くない。


 そもそも意味が分からなかった。

 両親が揃っているのに従兄の娘を伯爵家に引き取る? それって、ダメなのでは?母親が王子の乳母になって家に帰って来れないのは分かる。でも父親は?騎士団には団員用の宿舎がある。そこに住まわせればいい。独身用と家族用で分かれているのだから。


 幼いながら思った。

 母はおかしい――――と。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なかなかに込み入った事情で今から既に波乱の予感を覚えてはらはらしてきました。 この状況にユースティティアがどう対処していくのか楽しみです。 ユースティティアも大変そうですが、エンビーが今から不憫になっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ