表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/107

2.伯爵夫人のお気に入り1

「お母様()はまたお出かけ?」


「はい」


「今日はどこへ?」


「歌劇を観に行かれると仰っていました」


「そう。彼女も一緒かしら?」


「はい、いつものようにご一緒されました」


「お母様にも困ったものだわ」


「お嬢様、旦那様は仕事で暫くアトリエから出られないそうです」


「そう……」


「如何なさいますか」


 伯爵家の執事は優秀だわ。

 この家の真の主が誰なのか心得ている。


「手紙を書くわ」


「どなたに、でしょう?」


「お祖父様()によ」


 その言葉に、執事は深々と頭を下げた。


 近しい親族に送った手紙。

 領地にいる伯父(本家当主)は無理でも明日には祖父母が然るべき処置をしてくれるはず。


「それにしても、彼女にも困ったものだわ」


 公爵家の次男、現伯爵を夫に持つというのに、母はその境遇や家格から考えても、呆れるほど悪意に疎い。嫉妬や妬みの感情に鈍く、自分が人に嫌われているとは考えもしない。きっと思いつきもしないのでしょう。

 お母様はいいでしょう。お父様が守っているから。ですが、私は違います。


 この私、ユースティティア・プライド伯爵令嬢は、違うのです。


 公爵家直系の血筋。

 けれど身分は伯爵家の娘。


 この国は女子の爵位継承を認めていません。

 私が婿取りをするにせよ、嫁入りするにせよ、両親から放置されたも同然の娘に社交界は甘くない。



 私は現在、六歳。

 幼少期の社交デビューといえる「お茶会」に参加するには、いささか早い年頃といえる。

 それでもゼロではない。


 執事のフィデは、「今のところは招待状は届いていませんが、執事仲間の間では少々噂になっております。メイドの間でも噂が広がっているかと――――」と言っていた。

 

 彼の懸念はもっともだと思う。

 他家は伯爵家(我が家)の現状を把握しているはず。


 お母様の()()()()には、困ったものだわ。


 事の始まりは、四年前。

 私が二歳で大病を患い、生死の境を彷徨ったことが事の発端。

 好きで病になった訳ではないので防ぎようがない。

 今でこそ健康体だけれど、当時はベッドから出られない有り様だった。

 数年間の入院を余儀なくされてしまうほど。


 医師から説明を受けた両親はショックだったのだろう。

 特に若い母は。

 それでなくても、初めての子供。


『子供は女の子が良いわ』


『私とユーノスの子供ならきっと可愛いはずよ』


『ああ、早く生まれないかしら』


 我が子の誕生を待ち望んでいた母。

 その願いは直ぐに叶い、待望の女の子が生まれた。それが私、ユースティティア・プライド。


 母が焦がれた待望の子供。

 なのに、二年で病に倒れた。

 そのショックは計り知れない。

 愛娘を亡くしかけたのだ。母が悲しむ理由は分かる。

 だけど、娘の代わりを求める気持ちは全く分からない。

 丁度いい、と言うとアレだけれど、私の代わりは存在した。




 少女の名前は、エンビー・ラース。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ