表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/17

第十四話 Struggling

第十四話


数日が経過した。

未だ戦場は膠着状態で、際限無く湧き上がるオートマータを倒し、そして湧き上がるオートマータに押されの繰り返しだった。

サトル達も戦闘に参加し、サンタモニカの兵達と共に戦い続けていた。


『サトル、12時23分43度、11時33分52度、5時15分32度』

同時に三方向から繰り出される攻撃に、サトルは大きくバックステップで下がり、両の銃を抜く。

巨獣が咆える。食らいついた弾丸はオートマータの腹部を食い破り、激しく食い散らかす。

『ヒロキ、23時44分16度射撃』

『了解っす!』

精霊から放たれた一撃は、まさにリンを背後から襲おうとしたオートマータの頭部を叩き割る。

「ほらほらほらぁッ!」

リンは銀狼を両手に携え、次々にオートマータの武装を剥がしていった。

四人の怒涛の攻撃に、サンタモニカ兵達は思わず息を飲む。

「凄い……これが日本のジュニアチームの力……」

そのエリアを荒らしているオートマータを一通り排除したところで、全員は一旦サンタモニカへと引き上げる。

「ふう……」

自陣に戻ってきて、サトルは大きく息を吐いて煙草に火をつける。

「どこもオートマータは一緒なのね」

「作ってる国は同じっすからね」

リンとヒロキも渡されたスポーツドリンクで喉を潤していた。

「……すー……すー……」

超能力を激しく使ったヒメは休憩のために睡眠をとっていた。

「こうやって寝てると、可愛らしいですね」

「まあ、君の可愛さには適わないけどね」

ウィルとアリスは兵士達にタオルを手渡しながらそう言った。

「戦績はどんなもんだい?」

「オートマータを百体は片付けた。ここは本当にキリがないな」

アランはサトルの感想を聞きながら、コンピュータにテキストを打ち込む。

一行は各自の方法で休息を取りながら、それぞれの思いに耽る。

サトルは、翌日に控えるユリとの戦いのことを考えていた。

数日前のレンの言葉。それ以来、彼は特に何かを言ってくることはない。

仲間との絆を信じて戦えという彼の言葉は、サトルの中で一つの思いを形作っていた。

サトルは腰に下がっている二丁の銃を見た。

それは、事前にヒロキが調整をした銃。彼の思いはそこに全て込められているのだろう。

「サトル」

リンがサトルの名を呼ぶ。サトルは立ち上がると、リンの元へと歩み寄る。

「どうした?」

「これ、持っていなさい」

リンが差し出したのは一本のナイフ。彼女が常に何本も持ち歩いている、銀狼の中の一本だった。

「アンタ、いつも銃と格闘ばかりでしょ? 少しはスマートに戦いなさいよ」

「悪いな」

リンは狼の群れの中の一匹をサトルへと託す。

「もう、明日でしょ?」

「ああ」

ユリが戦いに参加するのは明日の晩である。彼女を捕えるとしたら、そのときを除いて他はない。

たった一度だけのチャンス。サトルはそれを掴まなければならない。

リンの銀狼を強く握りしめる。それを腰に差していた自分のナイフと取り換えると、サトルはリンの隣に座った。

「リン……俺達はユリを止められるのだろうか……」

「アンタが何言ってるのよ。アンタが止めるんでしょ」

「ああ、わかっている。だが……」

「何のためにあたしのナイフを渡したと思ってるのよ。アンタが勝てるようにでしょ」

リンはスポーツドリンクを一気に飲み干す。そして、ボトルを思い切り叩きつけた。

「サトルが勝たなきゃ、あたしは怒るわよ」

「そう……だな」

「さ、今日はもう寝ましょう。ゆっくり休んで、明日に備えるのよ」

そうリンは言うと、立ち上がって自分にあてがわれた寝床へと向かう。

「……俺は本当に勝てるのだろうか」

サトルは最後にそう、自分に問いかけるように呟いた。

だが、彼のその言葉に返事をする者はなかった。



月が高く上る。

汚い雲を透かすように、汚れた大地を照らすように、汚された水を映すように月光は降り注ぐ。

サトルは、気付くとテントの外に立っていた。

ヘドロが溜まった水たまりを蹴り上げながら、サトルは乾いた鉄骨に腰を下した。

「月……か……」

自然と、日本でリンと共に見た月が思い出される。

一カ月が経過していた。月は満ち欠けを繰り返し、そして再び真円へと姿を戻す。

まばゆい月の周りには、身を潜めるように星々が輝いていた。

サトルは懐から煙草を取り出すと、ライターで火を点す。

うっすらと紫煙が上がっていく。まるで月を目指すように、星々の大海へ飛び込むように。

「サトル」

ふと、幼さがいくらか残った青年の声が響く。

サトルは振り向くこともなく、ただ煙草を吸い続ける。

「やっぱり、起きていたんだね」

「ああ」

レンはサトルの元まで歩み寄ると、サトルの隣に腰を下した。

「眠れない?」

「ああ」

サトルは短く答える。

月はあんなにも静かで、それでいて朧々と輝いているのに、彼の精神は激しく熱く昂ぶっていた。

「確か日本ではチームのリーダーをしていたんだよね?」

「ああ。だが、こんなにも落ち着かないのは初めてだ」

「そうだろうね」

明日の晩、全てが決まる。

それは彼のこれまでの人生を変える、大きな転機。

そして、これからの人生を変えるターニングポイントでもある。

サトルはリンのように、銀狼を指先で弄びながら呟く。

「俺は……ユリを助けることができるのだろうか」

「僕にも、未だその答えは視えない」

「本当に不便な能力だな」

サトルは腰へナイフを戻すと、煙草を手にとって煙を吐いた。

「あはは、まあね」

レンは笑いながら困ったような表情を浮かべる。

「サトル。僕にはね、君のことが他人事とは思えないんだよ」

レンは立ち上がると、足の爪先で地面をほじくり返しながら喋る。

「大事な人のために立ち向かう。そして、大事な人のために戦う。数年前の事件、あの時僕はそうだった。そして、今の君も大事な人のために立ち向かい、大事な人のために戦う。僕と君は……似ているんだ」

「そうかもしれないな」

「僕は数日間の間、君のことを見てきた。本当ならば戦う必要のないオートマータとの戦いにも手を貸してくれたし、仲間を気遣って仲間には負担をかけないように立ち回る。そして、仲間にとても信頼されている」

「そう……かもしれないな」

サトルはすっかりフィルターへと火が付いてしまった煙草をヘドロ溜まりに放りこむと、二本目の煙草を取り出した。

「当時の僕も、面倒なことを押し付けられたアランに付いていったり、リサに使いっ走りにされたり……僕の場合はちょっと違うかな。でも、仲間からの信頼は得ていたと思う。僕は……君に僕を重ねて見ているのかもしれない」

「……」

「だから、君には死んでほしくないんだ」

「そうか」

サトルは煙草に火を付けると、大きく吸い込んだ。

「できれば、行ってほしくない。せっかくこうして友達になれたんだ。できることなら……ずっと友達でありたい」

「それは……俺が死ぬと思ってそう言っているのか」

「……」

レンはこくこくと頷いた。

「この前は応援してる、だなんて言った。でも、僕には君が死んでしまう未来しか視えない! 無事に助けだす未来が……視えない……」

「そう……か……」

サトルは汚い水たまりに映った月を見下ろした。

それはゆらゆらと揺れながら、不安げに輝いていた。

「君が誰に殺されてしまうかはわからない。でも、何度も何度も君が死んでしまう未来ばかりが視える。そんな未来しか……視えないんだ」

「まだ……俺には何かが足りないのか?」

「君の体に血が広がって……そのまま倒れ伏す未来が視えたんだ」

「それは……俺がユリに殺されるということか?」

「わからない。でも……その光景だけが視えた」

サトルは黙ったまま、月が映る水たまりを足でつつく。

ゆらゆらと不安定に揺れる月は、たちまちかき消え散っていく。

「嫌な予感がする。とてつもなく、嫌な予感が……」

「それでも……俺は行かなければならない」

サトルはそう呟くと、煙草を踏み消した。

「寝る。これ以上は明日に響く」

「……わかった。おやすみ、サトル」

「……おやすみ」

サトルは小さくそう呟くと、テントへと戻る。

レンはサトルが捨てた煙草の吸い殻を指で摘まみあげながら、不安げな表情を浮かべて、どこともしれない虚空を見つめていた。


ついに運命の日が訪れる。

彼らに待っているのは死か、あるいは未来か。

それは誰にもわからない。

「いよいよね……」

「ああ……」

サトルとリンはヒメが予想した、ユリの予想最終到着地点へと移動する。

天気は雪の混じった雨となり、しとしと、と地面を濡らしていった。


次話、第十五話 Deciding

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ