表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

彩り端役(リディア家)

リディア家

リディアを祖とする家系。魔女を狩ることで国力をアップさせてきた。


○アーシュレイ

リディアスの英雄とされる賢王。まだ彼が幼い頃はリディアスという国の力は弱く、女の子の名前をつけられて育てられる。その頃にトーラが現われており、彼が銀の剣でその魔女を討ったことによりリディアスは急激に力をつけ始める。ラルーが教育係だったということで、おそらく彼女に選ばれた銀の剣の勇者だっただろうと思われる。(この時の魔女は彼が慕う研究所長官 ラルーもよく知る人物)

ややこしいのですが、トーラを持った順番は長官→(魔女の代償に出てきた魔女)→フー→ワカバとなり、

時系列というかトーラを持った『時』が古い順番はワカバ→(魔女の代償に出てきた魔女)→長官→フーとなる。

○アナケラス

アーシュレイの息子。魔女狩り推進派であり、アーシュレイの作った地盤をさらに強固にした。さらに盤石なものにしようとするが、ワカバの関わる魔女狩りを最後に失敗の魔女狩りとされるようになる。

○グラディール

体が弱いため次の王になるのは難しいとされていたが、兄であるアイルゴットの気持ちが弱いものと天秤にかけられ、彼が先に王位に就く。彼の時代は2年ほど。

「少女が世界を手にするまで」第2章では病弱ではなくワカバを狩るために動く重要な位置にいる。

○アイルゴット

もともと心根が優しいため、魔女狩りには反対している。アーシュレイ曰く、自分によく似ているため、よく道に迷う性格らしい。側近に恵まれれば賢王になれる。「少女が世界を手に入れるまで」第2章においてアイルと語る商売上手が実は彼。



《作者のひとりごと》

こう思うとワカバの創った世界の方がワカバという者がいないだけで、全て上手くいきそうなんですよね……叶いませんでしたけど。イルイダだって駒の一つとして生き返らせようとしてましたし。

あの時ルオディックがお腹を刺さず、リディアスに加担さえしてれば、ルフィーユはルオディックの復活を望みに行かなかったでしょうし、姉の復活だって望まれたでしょうに……。そこにイルイダを復活させたでしょうに。

ここでの勝負はワカバを護りたかったラルーの勝ち。すべてはラルーに頼まれたリリアがにょきっとさせたあの木の根のせい。……リリアを急に出すとややこしいから、リリアのせいとは書いていませんが……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ