表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レイチェル・ジーンは踊らない  作者: Moonshine
神殿の遺跡
83/246

83

暗い、大きな重厚の作りの部屋には、コツコツコツコツと、不安気な、苛立ちを隠せない音でペンで机を叩く音が響いていた。


フォート・リーの気候は穏やかだが、今日のように霧が多いのが滅入る。


バルトの私室は、王宮の最上階にある。

フォート・リー王と同じ一角に部屋が構えられている。

バルトのフォート・リーでの厚遇は、この国に尽力し続けてきたその功労だという。

この国で、バルトを悪くいうものはいない。

バルトはこの国の魔法学の父とも呼ばれ、身分を問わず多くの弟子を受け入れていた。

その清廉潔白な人柄は、腐敗の進んでいたミツワ王宮の中でも、尊敬を持って愛されてきたのだ。


広い部屋の机に向かいながら、バルトはずっと混乱していた。


(それでは、女神様は、私を愛しておられたというのか。私は正しく祝福されたというのか。)


真鍮の窓枠から見える景色は、晴れた日なら美しい城下町の様子が見えるが、今日は薄い霧の中に浮かぶ街が見えるだけだ。


////////////


バルトの半生は、あの日神殿で、神託の巫女の宣託が下されて、そしてその後神殿で女神の怒りに触れたその時より、大きく変わってしまったのだ。


その日のうちに、アストリア国で最も高貴な男だったバルトは、王位継承権が剥奪され、身分も剥奪され、可愛がっていた弟が王位継承権者となった。


血のにじむ帝王教育、女神の最もそばで仕える為に、何もかも全てを犠牲にして己を磨いてきたその人生が、たった一日で何もなかった事になった。

今まで女神の夫となりこの国の王となるべく生まれついた自分。それが一日にして、女神の怒りを受け、忌み嫌われる存在となった。


先の大戦は、自身と、弟の世継ぎ争いだ。


(女神様。。我が愛しの、そしていと高き所におわすお方よ。。)


生来の生真面目な性格もあり、バルトは第一王子として、まだほんの小さな子供の頃より、帝王学はもとより、神官達からも、高い神学の教育を与えられてきた。

そして女神の守護者としての王位につくその立場についても、物語を聞かされるように、何度も、何度も礼拝堂の白い美しい女神像を前にして、神官達から言い聞かせてこられてきた。


「バルト様、貴方様は父王が退位されたのちに、女神様のたった一人の夫としてこの国の高みに立つお方です。尽くさねばなりませぬ。そのために体を鍛え、心を磨き、勉学に励まねばなりませぬ。」


神殿の女神の像は、笑っているような、泣いているような不思議な笑みを浮かべていた。おれそうに細いたおやかなその腕をこちらに投げ出して、少年を女神の世界に誘い込むようだった。


思えば無垢な少年の、小さな恋であったのかもしれない。


バルトは、この世でたった一人の女神の夫にふさわしい者となるべく、毎朝冷水で身をきよめ、祈りを捧げ、高い魔力を磨き、勉学に励み、体を鍛え、バルトはその人生全てを女神の夫となるべく、捧げてきたのだ。


だというのに、女神はそんなバルトに報いるどころか、怒り、そして呪った。

そして弟を、その夫に選んだのだ。長く女神を愛してきた自分を裏切って。


バルトには理解ができなかった。混乱し、悲嘆にくれたバルトに、誰かの囁きが耳に入った。


(弟殿下ですよ。王位を狙って、汚れた神託の巫女と組んでいたのです。)


身体中の血が逆流するような思いだった。

弟と王国に宣戦布告したのは、そのすぐ後だった。


傍らに置かれた、’度数の強い酒を一気に煽る。


(レイチェル・ジーン。あの娘が全て、答えてくれるだろう。)


酒のグラスを乱暴に机におくと、顔の火傷が痛み出してきた。


今日のような霧の日は、傷が疼いて嫌な気分だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ’度数の強い酒 >’まざってますね。修正ついでに、 度数を省き強い酒とするか、度数の高い酒とするか。 はたまた蒸留酒、とするか。ファンタジーっぽく火酒とするか。 度数は高い低いで表現す…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ