表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レイチェル・ジーンは踊らない  作者: Moonshine
ヨルと、ユーセフ、そして砂漠の星

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

152/246

152

レイチェル初の絨毯が完成した日は、地味な侍女達の居住区はお祭り騒ぎだった。


レイチェルの完成させたのは、紺の地の、白い花の模様の入った、小さいサイズの絨毯。

初めてにしてはよくできたと、侍女達は手放しで喜んでくれる。


地味な建物のあちこちに小さな提灯を下げて、楽器の得意な侍女は何やら砂漠の歌を奏でる。

その曲に合わせて躍ったり、歌ったり。


大陸語の子供達もアンリ先生も、そして驚くべきことになんと、ヤザーンまでレイチェルの元にやってきて、おめでとうと、告げて、揚げ菓子をくれた。


この砂漠では、女の子の初めての絨毯の完成は、非常におめでたい事らしい。


それが砂漠語のできない娘が完成させたとしたら、名誉はその絨毯の織り方を教えた侍女達にあるらしく、どの侍女も非常に誇りに思っている様子。

侍女達は、お祝いの時にしか炊かない、デーツの入った、鮮やかな色のコメをたいて、喜んでくれた。


夜中まで、お祭り騒ぎは続く。

ハーレムから第一王子の妃達まで遊びにやってきて、レイチェル初の絨毯織の完成を喜んだ。

手に手に甘いお菓子を持ってくるので、侍女達も子供達も大騒ぎに取り合う。どんちゃん騒ぎだ。


砂漠の娯楽は少ないのだ!


レイチェルは心の底から、とても感動していた。


どんな難しい刺繍を完成させたとしても、編み物の大作を仕上げても、今の今まで、誰もお祭り騒ぎなど、してくれない。

せいぜい、よかったね、とか。その程度の反応が得られたら良いくらい。


でも、ここは、レイチェルの絨毯の完成に、これだけ皆が、喜んでくれる。


レイチェルは、提灯のオレンジ色の明かりをぼうっと見つめていた。この砂漠の国が、大好きになっていた。


引きこもって、毎日絨毯を織っていたらいい。

絨毯が織られたら、お祭り騒ぎで、みんなで甘いものを食べる。

社交もいらない、コルセットのあるドレスもいらない。


レイチェルは、とても幸せだった。



/////////////////////////


ヨルがレイチェルをおとずれたのは、夜半もすぎてから。


「おめでとう、レイチェル。」


そう言って、どこから手に入れたのだろう。お祝いと言って、大きなバスケットいっぱいに、色とりどりの珍しい果物を持ってきてくれた。


「ありがとう、ヨル!」


侍女達も妃たちももう部屋に帰り、誰もいなくなった部屋に、ヨルを案内する。

今日はとても、月が綺麗だ。


レイチェルに促されて、ヨルは、レイチェルの初絨毯を手にした。

とても上手にできている。小さな白い花は地味で、可憐でレイチェルの様だった。

市場に並んでも、いい値段がつくだろう。


女性の作る、初めての絨毯は、とても縁起が良いと言われていて、市場ではそこそこ高値がつく。

砂漠の娘達は、初めての絨毯が完成すると、そこでようやく一人前の女と認められる。

そして初めて織った絨毯を売って、結婚の際の、持参金とするのだ。


「。。ヨル、この絨毯を、あなたにあげるわ。」


レイチェルは、侍女達からのお菓子を勧めながら、ポツリと言った。


ヨルは口にしていた、水分の少ないお菓子を喉につまらせ、咳き込んでしまった。

そんな大切な絨毯を、何を言っているのだ。


「レイチェル、何を言ってるんだ?君の大切な初めての絨毯じゃないか。記念にアストリアに持って帰っても、良い思い出になる」


何を考えてそんな事を言い出したのか。


レイチェルは笑って言った。


「いいのよヨル、どこかの市場で売って、お金に変えて頂戴。あなた、この次の満月の長いお休みも、家に帰れないのでしょう?病気の妹さんが、いるのでしょう?」


ヨルは思い出した。

レイチェルは、ヨルの作った仮想の病気の妹の話に、いまだに心を痛めていたのだ。

薬代が嵩むので、実家には滅多に帰らない設定だった。正直、ヨルは忘れかけていたのに。


レイチェルは、ぼんやりと光るオレンジ色の提灯の向こうで、曖昧に笑うと、しっかりとヨルの目をみて言った。


「ヨル、私の母様は、前にアストリアで流行った病で、亡くなったのよ。病気になって、一月もしなかったわ。私あまり母様の病室に行かなかった事、とても後悔しているのよ。ヨル、この絨毯を売れば、少ないけれど、旅費くらいにはなるわ。お願い、妹さんの元に帰ってあげて。」


ユーセフは、泣きそうになっていた。

こんな純情で、母を病気で失った心優しい娘をおもちゃにしていたという、罪悪感だ。

自分の事を、最低だと思ったのは、おそらく初めての事だ。

それからよく正体がわからない感情が、胸の奥からふつふつと、次から次から湧いてでて、胸がえぐられるような、締め付けられるような、そんな思いに支配されていた。


レイチェルが与えようとしているものは、金に変えれば、端金だ。


だが、ユーセフは知っている。どれだけの努力が、どれだけの時間が、その絨毯一枚に、レイチェルが込めているか。


レイチェルは、心血注いだ初めて織ったその絨毯を、ヨルに与えてくれると言うのだ。売れば、病気の妹が、兄に会えるだけの旅費が出るだろうから。


今まで、寵姫達にはそれは多くの金や、権力、宝石を与えてきた。与えてばかりいた気がする。

それは多くを持つものの義務であり、楽しみであり、そして甲斐性だと、思っていた。


そんな私に、この砂漠語もできない非力な娘は、精一杯の全てを与えようとしているのだ。


レイチェルは、そっと静かに笑った。


「。。いいのよ、ヨル。この外国で、一人寂しくしていた私に、これだけ親切にしてくださった貴方だもの。せめて、私にできるのは、これくらい。」


ユーセフは、もう心を決めていた。

この娘、パシャから引き取ろう。妻にする。

贅沢の限りを尽きさせてやろう。大切に、大切に慈しんでやろう。


婚約者がいる、と言っていたが、こんな砂漠まで女を送るような男だ。あまり良い扱いをされているようには見えない。


砂漠の男は、大事な妻達は大切に、宝物のように、館の奥に住まわしておくのだ。

婚約者を遠く外国に送って、挙句の果て仕事をさせるなど、女への侮辱だ。


それに。

アストリアの侍女にすぎない娘が、砂漠の大国の第一王子の妻に召し立てられたら、小国、アストリア側にしたら、名誉でしか、ないはず。

母国に栄誉を与えられ、レイチェルも誇りに思うだろう。


「。。ありがとうレイチェル。私は君に、どう報いたらいいのだろう。」


ユーセフは心の底からの感謝を込めて、聞いた。

間違いなく、この絨毯が、砂漠の大国の第一王子として生を受けたユーセフが、人生で受け取った中で、最も価値ある贈り物なのだ。


レイチェルはにっこり笑って、おねだりにもならない願いを口にする。


「砂漠の星が見たいの。いつか、ここの庭でなくて、よく星が見える所まで案内してくださる?次の絨毯の柄は、星にしたいの。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ