表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

75/141

第63話 不死の炎翼


「おや、二人は知り合いなんスか?」


 もっさんが興味深そうに尋ねてくる。


「園場さんとは知り合いというよりは……まぁ、同じ船に乗り合わせただけっていうか」


 実際、園場さんのことは冒険者ってこととシャイってこと以外、何も知らないしね。


「ソノバ! へぇ~、そう? キミ、ソノバって言うんスね」


 もっさんはニヤニヤと笑いながら園場さんを見た。

 なんだろう、このもっさんの反応は。

 てっきり園場さんとは知り合いかなと思ったけど、そういうわけでもないのかな。

 でも――


「さっき言ってた、ある人物って園場さんのことじゃないの?」

「そっスよ。彼にはわざわざこのために、綾羅から来てもらったんス」

「……なのに、名前は知らなかったと?」

「園場って名前は初めて聞いたっスからね」

「どゆことよ」

「真緒、ほら……」


 紅月が口をへの字に曲げ、なんとも言えない表情を浮かべる。


 ……ああ、なるほど。紅月のことといい、覚えてないだけか。

 もっさんはたぶん人の名前を覚えるのが苦手なんだ。

 だから、私にはあえてニックネーム的なのをつけているのかもしれない。


「――チッ」


 園場さんが緩い空気に冷水をぶっかけるように舌打ちをする。


「おっと、ソノバがキレちまったっス。もう、そういうスタンス(・・・・)で行くんスね?」

「……俺のことなんかより、残響種倒すんだろ」


 園場さんがあきらかにイライラしてらっしゃる。

 一体なにが気に入らなかったというのだろう。

 もしかして名前を忘れられて、怒っているのだろうか。


「そりゃそうだ。悪かったっスね、話を脱線させちゃって」


 もっさんが当てつけのように言うと、園場さんは面白くなさそうに、その場にドカッと座り込んだ。


「さて、本題に戻るんスけど、目標は残響種。鳳凰と呼ばれる個体を討伐することっス」

「鳳凰……って、火の鳥だよね?」

「まあ、それで合ってるっス」

「でも、そんなのこっからだと見えないんだけど……」


 燃えている鳥。

 そんな目立つようなモノが、こんな見晴らしのいい建物から見えないなんてことはないだろう。

 もしかして、ものすごく小さな鳥だったりするのだろうか。

 それだと探し出すのがものすごく面倒くさそうだ。

 そんなことを考えていると――


「……上を見るっス」

「うえ?」


 促されるままに窓からそっと体を乗り出し、()を見た瞬間、思わず息が詰まった。


「空が燃えて……いや、あれって――」


 巨大な、あまりにも巨大な影が月を、星を、夜空を覆い隠している。

 それは一羽の鳥。

 だがその大きさは、街ひとつを丸ごと飲み込むほどの影を落としている。

 翼は燃え盛る炎そのものであり、ひとたびそれを動かせば大量の火の粉が舞い散り、流星のように尾を引いて街へと落ちていく。


「こんな……こんなの……どうやって戦えば……」

「いやいや、大きさでいえば、オオムカデのほうがたぶん大きいっスよ」


 もっさんの冷静な、冷水のようなツッコミが私の心に灯りかけた恐怖心を消火する。


「そ、そっか、だよね。それに今回はもっさんがいるから、大丈――」

「ああ、あたしは戦わないっスよ」

「なんで?」

「というか、戦()ないっていうのが正しいっスね」

「……どういうこと?」

「いま維持してるこの結界なんスけど、わりと範囲広めだし、ちょっとでも強度を弱めるとすぐみんな焼け死んじゃうから、結構神経使うんスよ。だから、これ維持したまま戦うとかは無理っス」

「本当に?」

「本当に」


 そう言っているもっさんの顔だが、どう見てもケロッとしている。

 そもそも先ほどまでかいていた汗も、今は引いてるみたいだし。

 逆に何をして汗をかいていたのかを知りたい。……いや、やっぱり知りたくない。


「……ならさ、ほんの一瞬だけ解除して、その間にやっつけるとかは?」

「そんな都合のいいつよつよ攻撃、あたしがもってると思うんスか?」

「え、ないの?」

「ないっスねえ……」

「魔王なのに?」

「魔王だけど……」

「必殺ビームとか、魔王滅殺光線みたいなものは……?」

「出ないっスねえ……そもそも魔王滅殺光線って、それ死ぬのあたしじゃないっスか」

「そんなあ……」


 ひそかにこの世界における魔王と呼ばれる存在が、本気で戦っているシーンを見れると思ってたのに。


「そこまでわかりやすく肩を落とさなくても……そもそもあたし、戦闘向きじゃないんスから」

「……でもさ、あんなに高く飛ばれたら、攻撃なんて届かないよ?」

「そのためにカズ……ソノバがいるんスよ」

「園場さん……? でも、園場さんって、接近戦メインなんじゃ?」

「遠距離だっていける……はず。ねえ、ソノバ?」


 もっさんがそう尋ねると、園場さんはうなずいた。

 船上だと刀みたいなのを取り出して戦ってた気がするけど、あれを鳳凰に向けて投げつけたりするのだろうか。


「だから、今回の作戦の要は、まっさんになるっスよ」

「私? なんで? むしろ園場さんでは?」

「ソノバの攻撃なんてたかが知れてるっス。あんな攻撃、いくらやっても鳳凰には傷ひとつつかないっスよ」

「めちゃくちゃ貶めるね。自分で呼んでおいて」

「事実っスからね」


 そのことに対して園場さんは何も言わない。

 ただ、何か言いたげにもっさんのことを見てる……っぽい?

 よくわからない。屋内なんだから、その笠とればいいのに。


「だから、まっさんの能力でソノバの能力を上げて――」

「ぎ、逆だ、逆。俺じゃなく、鳳凰の能力を下げろ」


 園場さんが慌てて、もっさんの案を訂正する。

 さきほどまで口を噤んでいたとは思えないほどの慌てっぷりだ。


 私としては、同時に行うことはできないから、園場さんの能力を上げるのも、鳳凰の能力を下げるのも大差ないと思ってるんだけど――


「……って、あれ? 私、園場さんに、能力について話したことありましたっけ?」

「そ、それは……!」

「おやおや、そこんとこどうなんスか? ソノバくん?」


 なぜかもっさんがニタニタと笑いながら園場さんを見る。

 私の能力について知っているのは、そんなにいない。

 それこそ、ここにいる紅月やもっさん。綾羅にいる須貝さんや、バカ勇者二人組くらいのはずだが――


 ……それにしても、さっきからもっさんの、園場さんに対する態度はなんなんだろう。

 それに、もっさんもそうだけど、ここまで魔王と普通に話している人間も珍しい。

 あの須貝さんでさえも初対面時は緊張していたように思う。


「き、聞いたんだよ……!」


 なんてことを考えていると、園場さんが思い出したようにそう答えた。


「聞いた? 誰からです?」

「そこにいるヤツだ。ここに来る前に、そいつから聞いた」


 園場さんに指をさされたもっさんが、驚いたように目を丸める。


「もっさんさぁ……」

「えぇ……あたし?」

「ビームも出せなければ、人の能力まで勝手に教えるとか、魔王としてどうなの?」

「はぁ……じゃあもう、そういうことでいいっスよ……」

「ちょっと! 今はそんなくだらないこと、言ってる場合じゃないでしょ。もうちょっと真面目にやりなさいよ」


 紅月に叱られてしまった。

 全くもってその通りだから何も言い返せない。


「では、真緒が鳳凰の能力を下げ、その間に園場さんが攻撃する。……その作戦でよろしいでしょうか?」

「待った。まだ大事なこと言ってないっス」

「大事なこと……ですか?」

「鳳凰は死なないんス。翼を落としても、それこそ高威力の魔法で撃ち落としても死なない」

「死なないって……それでは、どのように討伐するのですか?」

「鳳凰には霊核と呼ばれる心臓部があるんスよ。そこを破壊することで、一旦はその生命活動は停止すると思うっス」

「一旦……というのは、もしかして――」

「そう。霊核を砕かれた鳳凰は、一旦は灰になって消滅するんスけど、再度その灰の中から復活するんス」

「では、打つ手はなし、ということでしょうか?」

「いや、さっきも言ったっスが、霊核を砕けばいいんス」

「ですが、それではまた復活してしまうのでは?」

「うん。またひな鳥(・・・)になって復活するっスね」

「ひな鳥……?」

「……あ、わかった。大きくなるたびに、霊核を砕くんだ」

「まっさん正解。死なないなら、適切に処置をすればいいんスよ。今はいわば、重度の暴走状態。考えられるのは、長年しこしこ溜め込んだ魔力が膨らんで、自我を押し潰してる状態っスね。たぶん総魔力量だけでいったら、あたしよりも上っスよ」

魔王(もっさん)よりも……?」

「まあ、見てのとおり炎をばら撒いてるだけの存在なんで、こうしてあたしが結界で抑えてるかぎり、あっちもなんか変なことはやってこないと思うっスけど」

「そっか。それで、肝心の結界のほうはどれくらいもつの?」

「もってあと……半日くらいっスね」

「意外ともつね」

「いやいや、明日の朝には燦花は焼け野原っスよ? それに、鳳凰はそれでも止まらないだろうから、やがて白雉国中が消し炭になるっス」

「大変じゃん」

「だから、そう言ってるんスよ。……じゃ、覚悟が出来たら――」


 もっさんは部屋の中央へいき、天井から垂れていた紐にぴょんと飛びつくと、思い切りそれを引っ張った。

 すると天井から〝ガコン〟という音が鳴り、階段が降りてきた。


「ここから小夜曲の棟に登って、そこから迎撃をお願いするっス」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ