表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/135

第62話 炎上燦花


「どスか。ビックリしたっスか?」


 はじめて見る眼鏡なしのドヤ顔に、私はなぜか緊張していた。

 この気持ちを例えるなら、ずっと親しかった同性の幼馴染が進学を期に離れ離れになって、久しぶりに会ってみたら、えぐいくらいの陽キャになっていた気持ちに似ている。


「ビックリは……まぁ、そりゃするけどさ、それより色々訊きたいことはあるんだけど……」

「なんなりと。……それより、立ったままじゃなんスから、ほら、そこらへんの適当な椅子に座って座って」


 そうもっさんに促されると、とりあえず手近にあった簡素な木製のスツールに腰を下ろした。

 それからほんの少し間をおいて、紅月も似たような椅子に座った。


「……つい、さっきは、もっさんかって訊いちゃったけど、本当にもっさんなの?」

「正真正銘、純度100%の魔王アスモデウスっス」

「じゃあ、どうやってここまで来たの?」

「そりゃもう徒歩っスよ。まっさんが海路なら、あたしは陸路っス。野を越え山を越えってやつっスね」

「いや、徒歩って……それにしても早すぎない?」

「そうでもないっスよ。まっさんが出航する前日には、もうスラットから燦花に向かってたっスからね」


 なるほど。だからあの日、もっさんは港に来てなかったんだ。

 てっきり周りの人に気を遣って、来てなかっただけかと思ってたんだけど――


「……あれ、でもその口ぶりだと、私たちが燦花に着くの知ってたみたいじゃない?」

「あー……それは……」


 燦花へやってきたのは、あくまでも不慮(・・)の事故。

 私たちに宛てた手紙に関しては、街で私を見かけたら、部下の誰かが報告してくるシステムになっている……で、説明できるけど、タイミングを見計らったように、自身が燦花に来ることなんてあるのだろうか?

 やっぱり、紅月の言ったとおり、ラファエルの件はもっさんの掌の上だった……ということになるのだろうか。


「あの、アスモデウス様。じつはお尋ねしたいことが……」


 紅月が突然立ち上がり、前に一歩出る。

 そんな彼女の顔には緊張の色が見えた。

 おそらく、そのことについて訊くつもりなのだろう。


「おや、キミはたしか、まっさんの……」

「はい。元ギルド所属で、現在は東雲真緒と共に旅をしている、紅月雷亜と申します」


 変に説明的だなと思ったけど、もっさんの顔を見て確信する。

 あの顔は、ピンときていない。

 おそらくもっさんは、紅月のことを覚えていない。

 紅月もそれを察したので、あんな説明的な台詞になってしまったのだろう。


 ……にしても、自分で首輪までつけといて忘れるかね。

 この点においては紅月が不憫に思えてならない。


「うん、それで尋ねたいことって?」

「単刀直入にお尋ねします。先日の天使の件ですが、これはアスモデウス様によるご意向なのでしょうか?」

「……天使?」


 もっさんが椅子の背もたれに体重を預け、腕を組み、脚も組んで、顎を引く。

 その紅い視線の先は紅月。

 あきらかに先ほどまでとは場の雰囲気が違う。

 あまりの緊張感に空間ごと凍り付いたような錯覚を覚える。


 ふと紅月を見ると――ああ、ダメだ。

 すっかり委縮してしまっている。

 ここは私からも助け舟を出しておくか。


「……もっさん、私からもお願い。あの天使の件――もっと言うと、万年筆に魔力を込めたのも、紅月を追いつめたのも、そのうえで天使の呼び出し方を教えたのも、全部天使を呼び寄せるためだったの?」


 私が真剣に尋ねると、もっさんは観念したように姿勢を崩し、頭を掻いた。


「……そのとおりっス」

「なんでそんなことをしたの?」


 私が続けてそう尋ねると、もっさんはなぜか、これにすこしの間をおいてから答えた。


「……覚えてるっスか? この前、昇級戦のときに雷を落とされたって」

「言ってたね」

「そのことへの意趣返しっスね」

「私たちを使って?」

「まぁ……あたしが直接やれば、いろいろと大変なことになるっスからね」


 天使に対して、攻撃された報復をしたかっただけ。

 それだけの為に、あんなことをやったのだろうか。本当に?


「百歩譲って、動機はわかったよ。けど、私たちはそれで死にかけたんだよ?」

「おや? 誰か死んだんスか?」

「いや、死んでないけど……」

「ならよかったじゃないっスか。その様子だと、無事、天使を追い返すことが出来たんスよね?」

「追い返せたは、追い返せたけどさあ……」

「よかった。これであたしもすっきりできたっス」


 あっさりしてるなあ。

 やっぱりここらへんは魔王と人間で価値観が違うのだろうか。

 私としては、まだなにか、私たちに隠していることがあるような気がしてならない。


 でも、たしかに被害はでてな……いや、出てたわ。主に紅月の財布に。


「そうだ、もっさん」

「なんスか、まっさん」

「今回の件で紅月、船の弁償させられたんだよね。だから……ね?」


 気安い仲とはいえ、さすがに魔王にタカるのはどうかと考えた私は、すこし言葉を濁した。


「ふむ、弁償……ちなみにいくらっスか?」

「は、はい……こちらに……」


 待ってましたと言わんばかりに紅月がもっさんに近づいていき、なにやら紙切れのようなものを手渡す。

 おそらく領収書か何かだろう。

 もっさんはそれを手に取ると――


「これって、もう支払いは終えてるんスよね?」

「は、はい……既にそちらに記載されている金額の支払いは――」


 もっさんが紙をひらひら揺らすと、部屋の襖がすっと開いた。

 そしてそこから、ここまで私たちを案内してくれた女性が部屋に入ってくる。

 女性は黙ってその紙を受け取ると、そのまま部屋から出ていった。


「うん、じゃあ、帰る時に一括で渡すっス」

「い、いいのですか?」

「いいもなにも、まっさんの言うとおり、原因はあたしっスからね。お詫びと言っちゃなんスけど、他になにか、やってほしいこととかないっスか?」

「で、ではこの首輪を……!」

「あぁ~……首輪に関しては……その……鍵、失くしちゃったんスよね……」

「えぇ……」


 哀れ紅月。

 彼女はこれ以上ないくらい大きく肩を落としてみせた。


「……で、もっさん。私たちをここに呼んだ目的ってなんなの?」


 今度は私から切り出した。


「わざわざ燦花に来るくらいなんでしょ? それに、来なかったら船が出ないとかなんとか、脅しみたいなことまでして……」

「脅し……ああ、そんなことまで書いたんスね」

「そんなこと?」

「手紙みたいなの受け取ったんスよね? あれってあたしじゃなくて、あたしの部下が書いたんスよ」


 あぁ……なるほど。

 だから、文中では〝紅月様〟ってあったのに、さっきは紅月の顔にピンときてなかったのか。


「……でも、船が出ないのは脅しでも何でもないっスよ」

「え? どういうこと?」

「単なる事実っス。なんならもうすぐ――」


 〝ああああああああああ!〟

 〝きゃああああああああ!〟

 〝逃げろおおおおおおお!〟


「……ん?」


 なんだか急に、外が騒がしくなってきた気が――


「やれやれ、もう来た(・・)んスね……」

「なにが?」

「外、見てみるっス」


 もっさんに促され、私と紅月は窓の近くまで移動し、改めてそこから燦花の街を見下ろした。


 炎。

 街を呑み込むように煌々と燃え盛り、見渡す限りの燦花の街を包んでいる。

 その中を逃げまどう人や、勇敢にも桶の水で炎を消そうとする人がいるが、まったくといっていいほど効果はない。


「……あっ! 人が……!」


 紅月が声をあげる。

 先ほどまで桶の水を撒いていた男性が、延焼した炎に全身を包まれた。


「な、なにこれ……! もっさんがやったの……?」

「いやいや、そんなわけないじゃないっスか。誰が好き好んで、自分の街を焼くんスか」

「じゃ、じゃあ一体誰が……!」

「まあまあ、とりあえず落ち着くっス」

「お、落ち着けったって、街が、人が焼かれているのですよ!?」


 紅月がもっさんに掴みかかる勢いで詰め寄る。


「大丈夫っスよ。今はあたしの力で、この街全体に結界を張ってるっス。火に焼かれるように見えても、毛一本、焦げないっスよ」


 再び、視線を戻し男性に目を遣ると、何事もなかったように立ち上がり、そのまま走り去っていった。


「……残響種、鳳凰」


 もっさんがそうつぶやく。


「ざ、残響種って、あのオオムカデみたいな魔物だよね? もしかして、この炎ってその魔物が?」

「そっスね。……さて、ここからがまっさんたちを呼んだ理由っスけど、あたしのこの魔力が尽きる前に、その鳳凰をある人物と一緒に討伐してほしいんス」

「ある人物って――」


 部屋の襖が開き、そこから笠をかぶった男性が姿を現した。

 見覚えがある。いや、ありすぎる。

 それにしても、どうして彼がこんなところに――


「園場……さん?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ