表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/142

第44話 生意気サーヴァント


「ど――」

「どういうことです!? この女についていけなんて……!」


 私よりも先に反論したのは紅月のほうだった。

 気持ちとしてはすこし複雑というか癪だが、この時ばかりは彼女と同じ気持ちである。

 私としてはひとりで色々な場所を周るつもりだったので、同行者というか付き添いがいるなんて想像もしていなかった。

 しかもよりにもよって、紅月雷亜。絶対楽しくない。

 この世界を好きになるどころか、より嫌いになりかねない。


「どういうこともなにも、俺がおまえさんを須貝組にしたのはこのためだぜ、紅月」

「……理由を訊いても?」


 出かけた文句を呑み込むように、紅月が須貝さんに尋ねる。


「さすがに〝世界〟とかって、そこまで大きく出るたぁ思ってなかったが、東雲は近いうちに組抜けて、綾羅からも出て、どっか行くんだろうなとは思ってたさ。……ちなみにこれは、雨井とも話し合ってたんだよ」

「雨井と……ですか?」

「そうだ。東雲はこの世界の人間じゃねえ。つまり、この世界の常識に疎い。だから、たったひとりで旅させるってのは危ねえと、雨井も俺も思ってたんだよ」

「だから、私に白羽の矢が……?」

「ああ。結果として、その役が紅月になるとは思わなかったけどね」

「そ、それならべつに、私じゃなくてもいいのでは……」

「おまえさんはギルドの元職員だ。東雲の旅のお供にゃあ、おまえさん以上の適任者なんていねえだろうよ。……それに紅月、おまえさん、一生かけて償ってくって言ったばっかりじゃねえの。もう忘れちまったのかい」

「そ、それは……! ……忘れてません。忘れてはいませんが……私が償うのは、須貝組であって、東雲真緒にでは……!」

「なに言ってんだ。どこへ行こうがなにをしようが、東雲はうちの大事な構成員だ。須貝組のモンには変わりねえ。だから俺がこうやって、下げたくねえ頭下げて頼んでんだろ」

「で、ですが――」

「それになにより、雨井を殺した人間をこれ以上見たかねえんだ。俺の言ってること……わかるかい、紅月雷亜」


 須貝さんの声色が一段と低くなる。

 紅月は俯いてしまうと、そのまま何も言えなくなってしまった。


 私としても紅月がお供なのは異議ありだけど、せっかくの須貝さんの好意を無碍にもできない。

 彼は私のこれからの為に紅月のこれまでに目をつぶり、赦してくれたのだ。

 なので紅月はタイミングを見て、適当なところでリリースし――


「紅月、東雲の言うことはきっちり聞くんだよ」


 そっか。

 いちおう言うこと聞かせられるんだ。

 それならせいぜい便利に使ってやろう。


 私は紅月の肩に手を置いて言う。


「荷物持ちは任せるからね」

「……あら、貴女からもらったものは、全て捨てればいいってことかしら?」


 紅月も負けじと、私の手を払いのけて答える。


「へえ、じゃあうっかりあんたの焦げ土下座の写真、ばら撒いちゃうかもね」

「う、嘘ね……! そんなもの、あるはずがないわ……!」

「……じつはあのとき、私の能力を使って撮ってたんだよね。ためしにここで須貝さんに見てもらおっか?」


 ……まあ、本当はそんな写真撮ってないし、能力もないんだけど。


 私はつい悪戯心からくだらない嘘をついてしまう。

 しかし、当の本人は本当にあると思ったみたいで――


「は、はあ!? いつ撮ったのよ……!」

「いま言ったじゃん」

「消しなさい! 今! すぐに! でないとぶっ飛ばすわよ!」


 顔を真っ赤にしながら襟元を掴んできた。

 どうやら彼女に対しては、この扱いでちょうどいいみたいだ。


「じゃあ荷物持ちお願いね」

「く、屈辱だわ……!」


 勝った。

 こうして私の旅に便利な小間使いがひとり加わった。


 ……便利。便利か。

 よく考えてみたら、たしかにそうか。


 世界的な機関であるギルドに職員として在籍していたんだから、それなりにこの世界について詳しくなければならない。つまり、旅先でのガイド役になってくれる。

 ついでに元金級の冒険者だから、ボディーガードにもなってくれるうえ、荷物持ちときた。

 問題は、彼女が本当に私の言うことを聞いてくれるかどうかだけど……うん。

 そのうち本当に殴りかかって来そうだし……たまには自分で持つか、荷物。


「なんでこんな品性下劣な女が、厚遇されてるのよ……!」


 ただの捨て台詞のようにも聞こえる紅月のひと言だったが、なぜかそれは、私の中で大きな波紋となり、強く心を揺さぶった。


 たしかにそうだ。

 いや、品性下劣はさすがに言い過ぎだが、なぜ今まで疑問に思わなかったのか。

 なぜ雨井はああまでして、私をかばっていたのか。

 私を昇級戦に参加させるため、だと彼は言っていた気もするが、それにしても度が過ぎている。


「……私に、惚れてたのか?」

「それはない。……雨井の名誉のために言っとくが」


 即座に、真っ向から須貝さんに否定される。

 軽い冗談みたいなものじゃないっすか~と切り返したくなるが、それにしては訂正するのが早かった。

 やっぱり、須貝さんはなにか知っているのだろう。


「……悪いが、これはいくらおまえさんでも言えないよ。雨井との約束だ」


 さすがだ。口に出す前に先んじて潰される。

 ゴネても無駄だと。

 『決しておまえさんには言わないよ』ということを暗に告げてきている。

 けど、それでも私はこう訊かずにはいられなかった。


「どうしてもですか?」


 須貝さんはしばし視線を落とし、短く息を吐いた。


「どうしてもだ」


 ……これは、もういくら訊いても意味がないのだろう。

 私としては、私を贔屓していた理由(それ)は知っておくべき義務だと思っているが、須貝さんはそれを差し引いても、伏せておくべき事柄だと考えているのだろう。

 彼がそう判断したのなら私から文句は……もちろん出るが、そういう話じゃないのだ。

 そもそも彼のほうが雨井との付き合いが長いんだし、これ以上私がでしゃばる事じゃない。

 もちろん、すこし悲しいけどね。


「……大丈夫、大した理由じゃないよ」

「大した理由じゃないなら、教えてほしかったですけどね……」


 私を気遣っての言葉なのに、つい悪態をついてしまう。


「……これに関してはまさに、おまえさんが知る必要がない(・・・・・・・)ことだ。雨井はただ、余計なもんを東雲に背負って欲しくなかっただけだよ」

「そう……ですよね、すみません……」


 どのみち、雨井が私に知られたくないことも、須貝さんが私に言いたくないことも、すべて私のためを思ってくれているのは間違いない。


「……よし。じゃあ、善は急げだ。東雲、おまえさん、どの国へ行くかとか決めてあるのかい?」

「いえ、とりあえず一番近い国に行こうかなと」

「近い国……となりゃ、丹梅国(たんばいこく)かね」

「たん……ばい……?」

「俺は行ったことはないが、メシは美味いみたいだよ」

「へえ、そうなんですか……」


 ご飯が美味いのはいいことだ。

 なによりも心が豊かになる。


「それで、その丹梅国へはどうやって行くんですか?」


 私がそう尋ねると、須貝さんと紅月が顔を見合わせた。


「……貴女、さすがに、この国が海に囲まれた島国なのは、知ってるわよね?」


 紅月はまるで下等生物と意思疎通を図るかの如く、眉をひそめた。

 今にでも人語を扱えるかどうか訊いてきそうだ。


「え、う、うん……まぁね……陸路はないんだよね……知ってる知ってる……」


 けど、知らなかった。なんにも。

 しょうがないじゃん、異世界人なんだから。

 ……という言い訳は、すでに半年以上ここで生活している者でも通用するのだろうか。

 この調子なら外国に行くよりも、国内を旅したほうがいいのではないだろうか。


「……だから、丹梅国へは船旅になるわよ」

「船かあ……」


 乗ったことないんだよな、船。

 それも国と国とを行き来するような大きなやつ。

 あとたぶん、すごい揺れるんだろうな。

 やっぱり酔い止めとかは必須なのだろうか。


「それと、世界を見て回るんなら、しばらくここへは戻らなくなるだろう。出立前に、世話になった人にはしっかり挨拶するんだよ」


 お母さんかな。


 けど、そうだよね。忘れてはいないけど、こういうのはきちんとやらないと。

 えっと、まずは千尋でしょ。それに音子ちゃん、雨井にはもう言ってあるから、あとは組の皆と蕎麦屋のおっちゃんに……やっぱり、もっさんか。


 そういえばもっさん、中堅戦以降見てないけど、どこ行ったんだろう。

 須貝さんから託されたお礼もまだ言えてないし、どこにいるかも知らないんだよな。


「……ねえ、紅月」

「なによ」

「もっさ――魔王アスモデウスの……住所? って、知ってる?」

「知ってるわよ」


 知らないか。けどまあ、さすがに期待してなかった。

 いくら元ギルドの職員とはいえ、魔王の住処とか知ってるわけないもんね。

 綾羅の近くの森に出没してたし、おそらくそんなに離れていない場所だとは思う。

 あとは地道に目撃証言とか集めて、徐々に範囲を絞って――


「ちょっと、なに無視してくれちゃってんのよ」

「なに、本当に知ってんの、あんた?」

「だから、そう言ってるじゃない。どういう神経してんのよ、貴女」

「どうも返事(レスポンス)早すぎて嘘くさいんだけど」

「なんで私が嘘つく必要があるのよ」

「……嫌がらせ?」

「呆れた。教えないわよ」

「ごめん、教えてください」

「しょうがないわね。魔王アスモデウスは綾羅の近く……彼女の自治領である〝スラット〟って場所にいるわ」

「すらっと? なんていうか……この国っぽくない、言っちゃ悪いけど、すごい場違いな名前だね」

「しょうがないじゃない。あそこは白雉国にあって、白雉国じゃないんだから」

「だからこその自治領……ねえ……」


 人間が治めているこの国の中に、勝手(?)に自身が自治する領地を作ったり、人間の精気を無遠慮に吸いまくる、もはや〝魔書〟と呼ぶべき禁書を勝手に発行してうざがられたり、いまいち魔王の立ち位置がわかってないんだけど、そこらへんは訊けば教えてくれるのだろうか。


「いかないわよ」


 紅月がなんか言ってくる。


「いや、私まだ何も言ってないけど」

「どうせついてこいって言うんでしょ?」

「そりゃ言うけどさ」

「ほらね。……けどお生憎様。私、行かないわよ。魔王に会おうだなんて正気じゃないわ」


 さて、どうしよう。

 早速面倒臭く(こう)なってしまった。もう先が思いやられる。

 私は須貝さんに『やっちまってくだせぇアニキ』的な目配せをすると――


「関係ない。行け」

「……はい」


 彼女はおそらく泣いていたと思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ