表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/83

第13話 堕ちた勇者と市井千尋


「よう、勇者様。首尾はどうだい」

「これ、今日のぶん」


 私は小汚い巾着袋を目の前のハゲの大男へと手渡す。


「まいど」


 ハゲ……雨井仁(あまいじん)は私から袋を受け取ると、そのまま何の疑いも確認もせず、懐へとしまった。


「……確認しないの?」

「おまえにピンハネ(・・・・)する度胸なんてねえだろ。調べりゃすぐわかるしよ」

「たしかに」


 私が今、どう見ても善人に見えないハゲに渡したのは、ギルドから受け取った報酬金のうちの三割の金子である。

 もう一度言う、三割(・・)だ。泣けてくる。

 必死に、それこそ以前の私じゃ考えられないくらい汗水たらして、依頼をこなして得た報酬金の三割を、なぜこのハゲに支払っているか、それは至って単純で――


 殺されない為である。

 私は私の命を、金で買っているのだ。

 いわゆるサブスクというやつだな。……ちがうか。


「……で、どうだ真緒、鉄級にも慣れてきたか」

「慣れてきたら終わりだと思ってるね」

「へ、言うじゃねえか。こりゃ取り分増やしてもまだまだいけそうだな?」

「はは、これ以上取られたらさすがに死ぬって」

「なんだ。おまえ、死にたいんだろ?」


 言葉に詰まる。

 このハゲはたまにこうやって核心を突いてくるから始末が悪い。

 あまり褒めたくはないが、人を見る目があるという事なのだろう。

 だからこそ、こうして私を監視しているのだ。


「……ちょ、ちょっと、そういう冗談、止めてよね」

「へへ、まあいいや。また明日も頼むぜ、勇者様」

「はいはい、じゃあね」


 私がいち早くこの場を離れようとすると――


「おっと、そういえば……」

「まだなにか」

「真緒おまえ、眼鏡やめてから雰囲気変わったな。うちの若い衆が言ってたぞ」

「なに、口説いてんの?」

「バカ言え」


 私が病んでしまうと自分たち(・・)の取り分が減ってしまう。

 だからこうして私を褒めて(?)精神的なケアを図っているのだろうが、正直下手すぎる。

 私に対して容姿を褒める策は、下策も下策。

 さすがにこの歳になると自分が普段、他人からどのように見られているのかはわかる。


 ちなみに眼鏡だけど、画面の明るさ調整をいじっていたら視力も調整できたので、邪魔だから外した。

 やっぱ裸眼はラクでいい。

 なにより曇らない。


「それにしても……」


 なぜか無性に蕎麦が食べたくなってきた。それも温かいやつ。

 私はそのまま鉄級専用ギルドから出ると、いきつけの屋台へと向かった。



 ◇◇◇



「や、千尋」


 蕎麦屋で遅めの夕食を済ませた私は、いつもどおり千尋のところへとやってきていた。


「かけそば食べてきたんだ。今日はなんか、いつもより手元に残ったお金が多かったし、すこし気分も良かったから、久しぶりにおにぎりもつけてみた。


 いやあ、あれだね。もしこの世界のご飯がまずかったら、さすがに病んでたかもね。


 てか、聞いてよ、もうハゲに三ケ月くらいずっと金払ってるんだけど、一切割り引いてくんないの。このままじゃマジで死んじゃうよって抗議したんだよね。そしたらあのハゲ、私に向かって何言ったと思う?


 死にたいんだろ。……だってさ。もうぶっ飛ばしてやろうかって思ったね」


 私は他愛ない雑談に花を咲かせながら、千尋の墓前に花を添えた。


「……ねえ、千尋。あのとき、死んだのが私だったら、どうなってたのかな。少なくとも千尋は悲しんでくれたんだろうけど、この世界にとっては、そっちのほうがよかったんじゃないかって、最近は毎日、ずっと考えてる。


 朝起きて、須貝組(すがいぐみ)……あ、これはハゲが所属してる組織の名前ね。で、その須貝組が見繕った依頼をやらされて、なんとかこなして、ギルドから支払われる報酬金の三割をハゲに渡して、ご飯食べて、寝る。その繰り返し。


 え? 払わなかったらいいじゃんって?

 ……あはは、払わなかったら殺されちゃうらしいからね。実際にそれで死んじゃった人、何人もいるらしいよ。


 ……私、なにしてるんだろうね。なにがしたいんだろうね。


 この世界に召喚されて、戸瀬とか牙神はずっと活躍してるって聞くけど、私は相変わらず生きてるのか、死んでるのか、ずっと半端なことやってる。


 このままじゃダメだってわかってるんだけど、なにがダメなのかもわかってないんだ。どう行動に起こせばいいのかもわからない。


 だからこうやって、千尋に取り留めのない愚痴聞いてもらってるんだけど……正直迷惑だよね。でも、千尋ってば優しいから、今も嫌な顔なんて一切しないで、親身になって聞いてくれてるんだろうな。


 だから……あの時、あの祭りの日、私が千尋に声をかけてなかったら、もしセーブとロードが最初から使えてたら、今も千尋は生きて――


 ううん、ごめん。ほんと、毎日毎日、鬱陶しいよね。

 明日はもうちょっと明るい話題を話せるように頑張ってみるよ。

 それじゃ、明日も早いから今日はもう帰るね」


 私は千尋にそう告げると、両手を合わせて拝み、墓地を後にした。



 ◇◇◇



「よし、今日もやるか」


 次の日の早朝、私は依頼を受け取りに、須貝組の事務所へとやってきていた。

 建物は二階建ての木造長屋を改装したもの。

 瓦屋根に銅板葺きの(ひさし)が前に張り出している。

 入口は格子戸の引き戸になっており、横には手書きの看板〝須貝組〟の文字。

 建物周囲は石畳が敷かれ、小さな庭石や植え込みもあるが、全体的には質素。

 世話しないんだったら、そんなもん植えるなよと言ってやりたい。


 中に入ると、いつものように事務所一階の土間に、依頼を待つ面々がたむろしていた。

 この人たちは正式な組員ではなく、私のような、吹けば飛ぶ木っ端の冒険者で、須貝組はそんな人たちから、なけなしの報酬金をかっさらっているのだ。

 まさに悪の権化。潰れろ今すぐ。


 とはいえ、()ばかりではなく、もちろん()もある。

 本来コネや、依頼受注時にまとまった契約金が必要とされる依頼なんかも、ここだと簡単に受けることが出来、それによりどんな木っ端冒険者でも、最低限度の生活は保証されるのだ。

 しかし報酬金の三割はいくらなんでも暴利である。許せん。


「おい……あいつ……」

「ああ、あの元勇者の……」

「よく来れたな……」


 木っ端冒険者風情が私をチラチラと見ながら、なにやら密談をしている。

 いいさ、悪評でもなんでも好きなだけ流布するがいいよ。


 ちなみに、これは余談だが、今現在の私の立場はあの木っ端冒険者よりも下である。


「……よく来たな真緒」


 私を見つけたハゲがのっしのっしとこちらに向かって歩いてくる。

 いつも通り、丹念に磨かれた頭頂部は見事なまでに光り輝いて――


「……あれ、なんか……どうしたの、雨井」


 いつも豪胆で快活な雨井の様子がどこか、ほんのすこし変だ。

 劇的に何かが変わったというよりは……なんだろう。気のせいだろうか。

 てか、地味に毎日顔つき合わせてるけど、そういえばこいつのこと何も知らないんだよな。

 風の噂だと須貝組でもそれなりの地位にいるって聞いたけど、本当のところはわからない。


「な、なにがだ?」

「いや、腹でも下した?」

「……アホか。それより今日の依頼だ。確認しておけよ」


 雨井はそう言って、私に一枚の紙を手渡してきた。

 依頼内容や依頼人、さらにその詳細について書かれている依頼書だが――


「なんか、いつもと紙の色違うね」

「そう思うか」

「いや、なにその返し」


 私は怪訝に思いながらも、その依頼書に目を通した。


「いや、なんか報酬金すごいね、今回」


 これをこなせば普通に一ケ月、なにも依頼を受けなくても生活できる。


「まぁな……」


 雨井は目を伏せたまま答えた。

 やはりなにか様子がおかしい。

 けど、私がこいつから何かを訊きだせる立場ではないのも事実。


 私は再び手元に視線を落とし、依頼書を読む。


「納品物は……()ナスビ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ