表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/137

閑話 丹梅国で衣替え その2


 私が目星をつけたのは、美食街の通りから少し外れた一角にある古い衣屋だった。

 赤い提灯が風に揺れ、軒先には色とりどりの反物が吊るされている。


 そこの店主は腰の曲がった老婆だった。

 針をくわえたまま私たちを一瞥し、『旅装かい?』と聞いてくる。

 紅月が頷くと、老婆は無言で反物を広げた。

 深い墨色の布、金糸を縁取った朱布、淡い緑に刺繍の入った生地。

 そのひとつひとつが、風の音と一緒に揺れていた。


 国が変われば文化も変わる。

 文化が変われば衣食住だって、もちろん変わってくる。

 白雉国のデザインも性に合っていて好きだったが、丹梅国のものもなかなか悪くない。

 私があれやこれやと目移りしていると――


「真緒は……これなんかいいんじゃないかしら」

「えぇ……こ、これ……? なんか派手じゃない……?」

「いいから、試着してきなさいよ」


 そう言われ、有無を言う前に店内奥の試着室へと押し込まれる。

 あれよあれよという間に、老婆の言うとおりに頭を通し、袖を通していくと――


「どうしてこうなった……」


 私が着用したのは、旗袍(チーパオ)だった。それも、鮮やかな朱色のもの。

 腿に深いスリットが入っていて、歩きやすくなっており、肩には白い毛皮(ファー)肩掛け(ショール)がかけられている。

 これだけでも十分アレ(・・)なのに、そのうえ鉄扇や煙管(キセル)なんて持とうものなら、もう完全にアッチの人である。


「あのさ、そもそも目立たない為の衣替えだったのに、これ……派手過ぎない?」

「いえ〝目立たない為〟じゃないわ〝舐められない為〟よ。今の真緒はどこからどう見ても、反社会的勢力のボスの愛人。舐めた態度なんて、まずとられないでしょうね」

「いやいや……てか、ダメでしょ、仮にも冒険者が、こんなに弱点(ふともも)晒しちゃ」

「貴女、べつに前に出て戦闘しないでしょ」

「そ、それはそうだけどさ……」

「ならせめて後方で、敵の注意を引いておかなきゃとは思わない?」

「思いませんが」

「そもそも貴女、そういうの好きでしょ」

「べつに嫌いじゃないけどさあ……」

「じゃあ、それで決定ね」

「えぇ……」


 強引すぎる。


 一方、紅月自身は黒地に赤い縁取りと昇り龍の刺繍の入った旗袍(チーパオ)を選んでいた。

 もっとも旗袍(チーパオ)といっても、私のような『今からヤバめな集会に行きます』的なものではなく、功夫の師範が着ていそうな、動きやすさを重視した作りになっている。

 そのうえ彼女の着こなし方も様になっているせいか、かなりスタイリッシュな仕上がりになっていた。


 こうやって比べてみたらわかる。あきらかに私のほうが浮いている。

 というかむしろ、私が派手なせいで紅月がいい感じに地味になっているのだ。

 許せんぜ、こいつは。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ