表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あんこ丸と家族会議

作者:

あんこ丸は真っ白な秋田犬。

みんなからあーちゃんってよばれている。

でもおとうさんとわたしだけ、

いつもあんこ丸ってよんでいる。


あんこ丸はおばあちゃんによばれると、

あまえさせてくださいってのどをならす。


おかあさんによばれると、

なにかくれるんですかってしっぽをふる。


おとうさんによばれると、

またぐちですかってちょっとめんどくさそう。


おねえちゃんによばれると、

いたずらはしてませんよってまじめがお。


わたしがよぶと、

あいてをしてやるかってのそのそおきあがる。


ことしで10才になるおじいさん犬だけれど、

まいにち朝と夕方のお散歩はかかさない。

それでもじっと立っているとうしろ足が、

ぷるぷるとふるえるようになった。


あんこ丸がはじめてウチへやって来たのは、

うまれてから3ヶ月目のことだった。

りょうてでだっこできるほどの大きさで、

みみがぺたんとたれていた。

いまではピンクのしめったごむ鼻も、

そのころはまっくろな丸いボタンだった。


あんこ丸には生まれた家できめられた、

むずしい漢字のなまえがついていた。

でもせっかくウチにやって来たのだから、

あたらしくウチの子になるのだからということで、

あんこ丸がやって来た日の夜に、

家族会議がひらかれた。


あんこ丸はころころ太っていて、

からだをつつむやわらかい毛はまるで、

犬のにおいのする綿あめのように、

どこもかしこももこもとしていた。


それを見ておばあちゃんが、

「この子はだいふくみたいだね

おじいちゃんはだいふくが大好きだったのよ」

といった。


「それじゃあだいふくにしよう」

わたしはいった。


「うん、まるまるともちみたいだな

でもだいふくじゃかわいそうだろ」

おとうさんがいった。


「わたしはまめだいふくが好きなのよね」

おかあさんは甘いものが大好きだ。


「なんで好きな食べ物のはなしをしているの

ちゃんとまじめに考えて」

せっかちなおねえちゃんがちょっとおこった。


「それじゃあまめ丸は」

丸がまんまるなからだにぴったりだ。

それにわたしはおかあさんが大好きだ。


「まめなんてよばれたら

この子も大きくなりずらいだろ」

まじめなおとうさんがいった。


「わたしはいいと思うけどな」

おねえちゃんは気にいったようだった。


「まめねぇ、、、」

おかあさんはぴんとこないようだった。


思い出したようにおばあちゃんが、

「おじいちゃんはまめが苦手だったのよね

だいふくはやっぱりあんこともちだけの

ふつうのだいふくがいちばんだって」

といった。


たしかにいっていた気がする。


あんこ丸はすみに置かれたケージのなかで、

すやすやとちいさな寝息をたてていた。


「こうして見るとまめだいふくというよりは

ふつうのだいふくに見えるな」

おとうさんはまめも甘いものも苦手だ。


「そうねぇ、、、」

おかあさんがうなずいた。


「まめはだめか」

すこし残念がるおねえちゃん。


「おなかへった」

とはわたし。


こうしているうちにわたしたちの頭の中は

だいふくでいっぱいになった。


あんこともちのふつうのだいふく。


だいふく丸

なんかいいにくいからきゃっか。


もち丸

ぷくぷくふとってたいへんそうだからきゃっか。


そうして真っ白な体にはあわないけれど、

おじいちゃんが好きだったということで、

しらない家で迎えるはじめての夜に、

あんこ丸はあんこ丸になって、

わたしたちの家族のいち員になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ