表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/386

81 餡子の活用法を考えてみる

高速狼が尻尾を高速で振るっている。

それを遠目で見ていたエリクスは近くにやってきて

「どうしたんだ?なんかメセタが尻尾を高速で振ってるけど」

「理由はこれだよ」

と言って俺は鍋に入ったあずき豆のとろ煮を見せる。

「なにこれ!!?しかも甘いいい匂い!!」

「『あずき豆のとろ煮』だよ。これをさらに煮詰めると餡子になる」

と説明するとエリクスは目をキラキラさせて


「兄貴!!食べたいよ」

と言ってくる。

「仕方ないな!」

といい俺はスプーンに少し取り

メセタとエリクスに食べさせる。

2人は


「なんていうとろとろで甘々!!」

「兄貴!甘い!兄貴!!とろとろ!」

(分かりやすいなぁ二人共)

ユーミルもやって来て

「僕も食べたい!」

スプーンに少し取ってユーミルに食べさせる。


ユーミルは恍りして

「はあ……なんてとろとろで甘々なんだよこれ」

(お前らは行動といい、食べたあとのリアクションが同じじゃないか)


さて、もう少し煮詰めて餡子作ろっと

そして餡子が出来上がる。

「それは?」

「さっきのとろ煮」


「「「ええ!?」」」


と言ってた。


後で聞いてみたら

あずき豆のとろ煮も餡子もこの世界には無いらしい。

だとしたら俺はまた新しい革命を生み出そうとしているのでは?

という考えに至ってしまうのだ。

だが、これはまだ作り始めだから公にはしないつもりである。


『餡子』を使った食べ物の開発。

そしてそれを皆で楽しく会話しながら食べること。

そしてその次の日に

『利休饅頭』でも作ろうかと密かに考えているのだ。

『利休饅頭』とは、かの千利休が実は考案者なのではという説がある

『小麦饅頭』のことである。

『小麦饅頭』は小麦粉を塩、砂糖を入れ捏ねて生地を作り

その中に餡子を入れ包む。

それを蒸し器で蒸して作る饅頭である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ