382 夕飯はグリルチキン、エチュベのレシピを閲覧する
本日の夕飯だがグリルチキンとフランスの蒸し煮系の料理として
エチュベを作ろうと思う。
まず両方のレシピを出すところから始まるのである。
まずは、グリルチキンから
しかも子供でも安心に作ることの出来る電子レンジ調理版のレシピがあったらいいなと思ったのである。
ぽんっ
テーブルの上に
【電子レンジで簡単グリルチキン】という名前のレシピが
(やはりあるのか)
これなら一応保護者もいる状態で子供が楽しく料理したくなるぞ。
電子レンジだけで作れる簡単なグリルチキンのレシピを紹介します!
電子レンジで簡単グリルチキン
(こんがり風味でジューシーに仕上げる!)
材料(2人分)
鶏もも肉 … 1枚(約250g)
塩 … 小さじ1/2
こしょう … 少々
にんにく(すりおろし) … 小さじ1/2(お好みで)
オリーブオイル … 小さじ1
醤油 … 小さじ1
はちみつ … 小さじ1(甘めが好きなら増量可)
パプリカパウダー … 小さじ1/2(なくてもOK)
作り方
下準備
鶏もも肉の余分な脂を取り、フォークで数カ所穴を開ける。
ボウルに鶏肉、塩こしょう、すりおろしにんにく、オリーブオイル、醤油、はちみつ、パプリカパウダーを入れて揉み込む。
ラップをして冷蔵庫で15分ほど漬けると味がしみこむ(急ぎならそのままでもOK)。
電子レンジで加熱
耐熱皿に皮を上にして鶏肉を置き、ふんわりラップをかける。
600Wで5分加熱。
一度取り出して余分な水分を捨て、ひっくり返して再び600Wで3分加熱。
仕上げ(焼き色をつける)
仕上げにラップを外して追加で600Wで1分加熱すると、表面の水分が飛んで香ばしくなる。
さらに香ばしくしたい場合は、焼き目がつくまでトースター(200℃で3分程度)で加熱。
完成!
食べやすい大きさにカットし、お好みでレモンやハーブを添えて盛り付ける。
ポイント
オリーブオイルとはちみつで、電子レンジでもしっとり仕上がる!
加熱しすぎると硬くなるので、様子を見ながら調整。
トースターを併用すると、よりグリル感が出て美味しくなる!
これならフライパンなしで、簡単に美味しいグリルチキンが楽しめますよ!
(グリル感を出すにはトースターも使うといいのか)
次は、エチュベであるがこちらは
フランスを代表とする野菜系蒸し煮料理である。
色々アレンジとかあるみたいだが今回は
鶏肉とじゃがいものかつおぶしバター味のエチュベを作ることにする。
ぽんっ
テーブルの上に今回のエチュベレシピを確認する。
3. 鶏肉とじゃがいものかつおぶしバター味
材料:
鶏もも肉
じゃがいも
しめじ
ミニトマト
かつおぶしバター
酒
塩
しょうが
ごま油
作り方:
1. 鶏もも肉に塩としょうがを揉み込みます。
2. 鍋にごま油を引き、鶏もも肉を両面焼いて取り出します。
3. 同じ鍋にじゃがいも、鶏もも肉、しめじ、ミニトマト、かつおぶしバター、酒を順に入れ、フタをして弱火で蒸し焼きにします。
これを俺、エリクス、チャリオット、リッカは参考にして
夕飯の支度を行っていくことにした。