表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
380/392

380 夕飯に野菜炒めとミートパイを作るぞ

外でライト、ユミナと一緒に遊んでいた

思った以上に楽しくて時間を忘れてしまっていた。


日が傾き始めていたのだ。

(けっこう長い間遊んでいたんだな)

エリクスが家から出てきて

「兄貴そろそろ夕飯の支度しよう」

とエリクスはエプロンをつけた状態で出てきていた。


「わかった」

と言って俺はライト、ユミナと家に入る。


本日の夕飯は

エリクス、チャリオット、リッカと話し合って

野菜炒め、それにミートパイにすることにした。


それと付け合せのコンソメスープも作ることに。

まず、ミートパイの仕込みをしつつ

野菜炒めの野菜を切っていく作業を行う。


キャベツ、ピーマン、人参と野菜炒めのほぼ定番の野菜を手際よく切っていく。

それと玉ねぎ、茸も入れていくことにする。


コンソメスープは前に出しておいた固形コンソメとキャベツ、ソーセージ、ブロッコリーを使って作ることに。


ミートパイは俺の提案である。

エリクス、チャリオット、リッカはミートパイを食べたことがないのでまずはレシピを出してみることに。

(ミートパイレシピ)

すると

ぽんっと音が出てテーブルの上に


ミートパイのレシピが出てくる。


ミートパイの基本的な作り方を紹介します。サクサクのパイ生地に、ジューシーなひき肉のフィリングを詰めた美味しい一品です。


材料(4人分)


パイ生地(市販の冷凍パイシートでもOK)


薄力粉:200g


無塩バター:100g(冷やして角切り)


冷水:50ml


塩:ひとつまみ


フィリング(具材)


牛ひき肉または合いびき肉:300g


玉ねぎ:1個(みじん切り)


にんじん:1/2本(みじん切り)


マッシュルーム:3~4個(みじん切り)


にんにく:1片(みじん切り)


小麦粉:大さじ1


ウスターソース:大さじ1


トマトケチャップ:大さじ2


コンソメ(顆粒):小さじ1


塩・こしょう:適量


サラダ油:適量


溶き卵(焼き色用):1個分


作り方


1. パイ生地の準備(市販品を使う場合は省略)


薄力粉と塩をボウルに入れ、冷えたバターを加える。


指先でバターをつぶしながら粉と混ぜ、そぼろ状にする。


冷水を加え、ひとまとめにしてラップに包み、冷蔵庫で30分以上冷やす。


2. フィリングの作成


フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと玉ねぎを炒める。


ひき肉を加えて炒め、色が変わったらにんじんとマッシュルームを加える。


小麦粉を振り入れ、さらに炒めてとろみをつける。


ウスターソース、ケチャップ、コンソメを加え、塩・こしょうで味を調える。


火を止めて粗熱を取る。


3. パイの成形


パイ生地を打ち粉をした台の上で厚さ3mm程度に伸ばし、型に敷く。


フィリングを詰め、もう1枚の生地で覆う。


端をしっかり閉じ、表面にフォークで穴を開ける。


溶き卵を表面に塗る。


4. 焼成


180℃に予熱したオーブンで25~30分、表面がきつね色になるまで焼く。


焼き上がったら少し冷ましてから切り分ける。


ポイント


パイ生地は冷やしながら扱うとサクサクに仕上がる。


具材に赤ワインを少量加えるとコクが増す。


チーズやゆで卵をフィリングに加えるのもおすすめ。


お好みのアレンジで、ぜひ美味しいミートパイを作ってみてください。


このレシピ通りに作っていくことにした。

後は焼き上がるのを待つのみとなった。


オーブンからはミートパイのいい匂いが立ち込める。


コンソメスープも、野菜炒めも出来上がったので

皿に盛り付けてテーブルに配膳する。


食卓を彩る食事の数々

やはり皆

舌鼓を打つのである。


食べてみたら思いのほか美味しく出来上がっていた。

「美味しい」

という声が聞こえてくる。

やはりこういうのは何時聞いても嬉しいよな。


俺も食べる

「んま!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ