表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/387

358 風呂の後には夜のおつまみとテレビである

風呂の支度をしている

チャリオットとエリクスは俺達が風呂の支度をしている最中に

本日の夜のおつまみを作成してくれている。

チャリオットは最近フライパン奥義を覚えたのでそれを実行して

小麦粉を練っている。

俺達が風呂の支度を終えて

後は沸くだけになって戻ってくると


ちょうどこれからテーブルに打ち粉をして捏ね始める頃合いであった。

俺も参加して

小麦粉を捏ね始める。

本日は

おやつナーンという甘味のナーンを作ることになったのだ。

おやつナーンは別名では

スイーツナーンと呼ばれる。


スイーツナーンのレシピ


材料


強力粉: 100g

薄力粉: 50g

砂糖: 大さじ1

ベーキングパウダー: 小さじ1/2

プレーンヨーグルト: 50g

牛乳: 50ml

塩: ひとつまみ

バター(溶かしておく): 大さじ1

はちみつ、シナモンシュガー、またはお好みのジャム: 適量


作り方


1. 生地を作る


ボウルに強力粉、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れ、混ぜます。


ヨーグルト、牛乳、溶かしたバターを加え、滑らかになるまでしっかりこねます。


生地がまとまったら、ラップをかけて30分ほど寝かせます。


2. 成形


生地を2等分し、それぞれ丸めた後に、平らにしてナーンの形に整えます。


3. 焼く


フライパンを中火で熱し、ナーンを片面2~3分ほど焼き、焼き色がついたら裏返してさらに2~3分焼きます。


4. 仕上げ


焼き上がったナーンに、はちみつやシナモンシュガー、ジャムなどを塗って甘さを加えます。


ポイント

生地に砂糖やシナモンシュガーを練り込んでから焼くと、ほんのり甘い風味が感じられ、スイーツ感がさらにアップします。


それを大量に作り皿に盛り付ける。

風呂に入り

全員出てくる頃合いを見て

皿をテーブルに配膳してテレビを付ける。

今日のテレビ番組は

あなたの宝鑑定します

夢の鑑定団という番組である。

この番組は家などに眠ったお宝などを鑑定団の人に見てもらって鑑定して貰う番組である。

司会進行は高梁嘉男さんです。

本日の最初の鑑定して貰うのは

古伊万里という焼き物からでした。


古伊万里こいまりは、日本の江戸時代初期に肥前国(現在の佐賀県伊万里市や有田町)で作られた磁器のことで、日本初の本格的な磁器として知られています。

「古伊万里」という名称は、当時、焼き物を伊万里港から出荷していたことに由来します。


特徴


色彩とデザイン:鮮やかな色彩と華やかなデザインが特徴で、青、赤、緑、金などの色を用いた「染付」や「色絵」が有名です。

植物や動物の模様、人物画、風景など、デザインも多彩です。


種類:古伊万里は、時代によって大きくスタイルが変化し、初期のシンプルな「初期伊万里」から、豪華で装飾的な「柿右衛門様式」や「金襴手」など、さまざまなスタイルが登場しました。



歴史と影響


古伊万里は、日本国内のみならず海外にも広く輸出され、ヨーロッパでは特に高い人気を博しました。

その美しいデザインと高い品質は、海外の陶磁器業にも大きな影響を与え、特にヨーロッパのメイセンやデルフトなどの陶磁器に伊万里のデザインが模倣されるほどでした。


収集と鑑賞


現在でも骨董品や美術品として人気があり、古伊万里は日本国内外で高値で取引されることがあります。


とナレーションの人が説明する。


(なるほどなぁ)


他の人たちも感心してテレビを見ている。

メセタ、ミルドレシア、ユミナは尻尾を高速に振るっている。


(興味があるってことだな)


エリクスは

「あの皿とか壺にはなんかすごい魔法とか掛かっているとか!?」

「いやそれはない」

あの世界には魔法とかは基本存在しない(そういうことにしておく)。

決して無いわけではないだろうが使う法則や方法などは明らかにはなっていないのである。


こっちみたいに魔法は特定の技法などを書物で読み解き

実行することで行使できる世界ではないからである。


スイーツナーンを食べながらもテレビに首ったけな皆。

今日も夜のおつまみはテレビと共にあると感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ