表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移した俺は万能スキルでスローライフを謳歌する  作者: みなと劉


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

349/429

349 夕飯はあんかけ炒飯とニンニクマヨネーズ餃子を作る

今日の夕飯を決めるためにチャリオット、エリクス、リッカと話し合う。

どのようなものを食べたいかをまず確認する。

エリクスは

さっぱりしたもの

チャリオットはニンニクが少し欲しい。

リッカは炒飯が

という。

ニンニクに炒飯か

ぽんっ!

テーブルに

『あんかけ炒飯とニンニクマヨネーズ餃子はどうです?』

という書き方がされているレシピが(笑)


「おいおい。『あんかけ炒飯とニンニクマヨネーズ餃子』だってさ」

「なにそれ?」

「ニンニク餃子なら分かるけどマヨネーズまで使った餃子なんて俺は知らんぞ」

レシピは確認する。


あんかけ炒飯とニンニクマヨネーズ餃子レシピ


1. あんかけ炒飯


材料(2人分):

ご飯:2杯分

卵:2個

ネギ:1/2本(みじん切り)

ハムや鶏肉:適量(細かく切る)

サラダ油:大さじ2

塩・こしょう:少々



あんかけ用あん:

水:200ml

鶏がらスープの素:小さじ1

醤油:小さじ1

片栗粉:大さじ1(同量の水で溶く)

野菜(キャベツ、にんじん、しいたけなど):適量(細切り)

砂糖:小さじ1

ごま油:少々


作り方:


1. 炒飯を作る

フライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を流し入れ、ご飯とネギ、ハムや鶏肉を一緒に炒め、塩・こしょうで味を整える。


2. あんかけを作る

別の鍋に水を入れて沸騰させ、鶏がらスープの素、醤油、砂糖、野菜を加えて煮込む。

野菜が柔らかくなったら、水で溶いた片栗粉を少しずつ加え、混ぜながらとろみをつけ、ごま油を垂らして風味を加える。


3. 仕上げ

炒飯をお皿に盛り、上から熱々のあんをかけて完成。



---


2. ニンニクマヨネーズ餃子


材料(2人分):

餃子の皮:20枚

豚ひき肉:150g

キャベツ:1/4個(みじん切り)

ニラ:1/4束(細かく切る)

ニンニク:1かけ(すりおろし)

マヨネーズ:大さじ2

醤油:大さじ1

ごま油:大さじ1

片栗粉:小さじ1


作り方:


1. 餡を作る

ボウルに豚ひき肉、みじん切りにしたキャベツ、ニラ、すりおろしたニンニク、マヨネーズ、醤油、ごま油、片栗粉を加えてよく混ぜ合わせる。


2. 包む

餃子の皮に適量の餡をのせ、端に水をつけて半月型にしっかりと包む。


3. 焼く

フライパンに油を熱し、餃子を並べて焼き色がついたら水を少し入れて蓋をし、蒸し焼きにする。

水がなくなったら蓋を取り、最後に強火でカリッと焼き上げる。


4. 仕上げ

焼き上がった餃子にお好みで追加のマヨネーズをつけても美味しくいただけます。

この組み合わせで、ボリューム満点のランチやディナーを楽しんでください。


作ってみたら結構ボリュームありそうな感じだった。



これだとさっぱりした感じの中華スープが飲みたくなる。

ぽんっ!俺の手に

『さっぱり中華スープ』

のレシピが出るので確認する。


さっぱり中華スープレシピ


材料(2~3人分):


水:500ml

鶏がらスープの素:小さじ2

しょうが:1かけ(千切り)

長ネギ:1/2本(斜め切り)

しいたけ:2枚(薄切り)

豆腐:1/2丁(食べやすい大きさに切る)

卵:1個(溶いておく)

塩・こしょう:少々

醤油:小さじ1

ごま油:少々

青ねぎ:少々(仕上げ用)


作り方:


1. 鍋でスープを作る

鍋に水を入れ、鶏がらスープの素を溶かし、中火にかけます。

沸騰したら、千切りにしたしょうが、斜め切りにした長ネギ、薄切りのしいたけを加えて、3~4分煮ます。


2. 豆腐を加える

豆腐を加え、さらに2分ほど煮込みます。


3. 卵を加える

溶き卵を鍋にゆっくりと流し入れ、軽くかき混ぜてふんわりとさせます。


4. 味を整える

醤油、塩、こしょうで味を整え、ごま油を数滴たらして風味を加えます。


5. 仕上げ

器に盛り付け、仕上げに刻んだ青ねぎを散らして完成です。


ポイント:

しょうがが入ることで、さっぱりとしながらも体が温まるスープになります。

豆腐や卵でボリュームを出しつつ、低カロリーでヘルシーな一品です。


今回も皆で美味しく食べました。

レシピってあると本当に便利だなって実感した。

材料さえ揃っていれば基本的に作ることが可能だからである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ