304 昼はとろーりソースのボンゴレパスタを作るためにレシピを参考にするぞ
お昼は今日は
パスタな気分である。
(うーん…アサリが食いてえ…よし!ボンゴレパスタを作るぞ)
と、思ったら
ぽんっ、という音と共にレシピがテーブルの上に出てくるので
俺は確認をする。
レシピには
『とろーりソースのボンゴレパスタのレシピ』
と、書かれている。
(ふむふむ…う、旨そう!)
とろーりとしたソースが絡むボンゴレパスタは、濃厚で満足感のある一品です。
クリーミーな仕上がりで、アサリの旨味とともに楽しめるレシピをご紹介します。
材料(2人分)
パスタ: 160g
アサリ(砂抜き済み): 300g
にんにく: 1片(みじん切り)
白ワイン: 100ml(苦手な人は使わなくても大丈夫です)
オリーブオイル: 大さじ2
生クリーム: 100ml
牛乳: 50ml
バター: 10g
塩・こしょう: 適量
パセリ: 少々(刻んでおく)
手順
1. パスタを茹でる
塩を入れたたっぷりの湯で、パスタを袋の表示時間より1分短めに茹でます。茹で上がったら、水気を切り、少しオリーブオイルを絡めておくとくっつきにくくなります。
2. アサリの下準備
アサリをしっかりと砂抜きしておきます。流水で軽くこすり洗いし、水を切っておきます。
3. アサリを蒸す
フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにくを弱火で炒め、香りを引き出します。
次にアサリを加えて中火にし、白ワインを入れて蓋をし、アサリの殻が開くまで蒸します(3~4分)。
※アサリの酒蒸しでアサリの臭みなどを飛ばすために白ワインは使われます。
4. ソースを作る
アサリの殻が開いたら、フライパンに生クリームと牛乳を加え、バターを入れて軽く煮詰めます。
ソースが少しとろみが出るまで弱火で煮詰めます。塩・こしょうで味を調えます。
5. パスタとソースを絡める
茹でたパスタをフライパンに入れ、ソースと絡めます。
火を止めて、しっかりとソースをパスタに馴染ませましょう。
6. 仕上げとサーブ
皿に盛り付け、刻んだパセリを散らして完成です。
お好みでレモンを絞っても爽やかになります。
このレシピでは、生クリームと牛乳のクリーミーなソースがパスタにしっかり絡み、アサリの旨味とバターのコクが絶妙なバランスを楽しめます。
「これは良さそうだ。だがメセタがまた『きんもいやつ』とか言い出さないといいけど」
メセタは二回『アサリ』をきんもいやつと発言。
エリクスも
きもっって言っていたけど
海産物を知らないので言っていただけなので
メセタは美味しいのを知ってて
尻尾を高速に振りながら言うので
表現で使っていたに過ぎないのである。
ちょうど
レシピを確認していたら
エリクスとチャリオットがやってきたので
このレシピが今先程出てきたことを伝える。
それでボンゴレがアサリを使ったパスタであることを伝えると。
「見た目は確かにうわってなるけど
美味しいだよな」
と言うと
チャリオットはまだ食したことの無い
料理であるので
まず
アサリを見せた
「これはこれは面妖な形を」
と、興味がある意思表示を示す。
「作りがいがあるというものですね」
と所謂腕がなりますとか
腕によりを掛けてのポーズをする。
やはりチャリオットは俺好みの執事系従魔(前世俺の父親)である。
お昼は、とろーりソースのボンゴレパスタを作って
皆で美味しく食べました。