表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/17

14話

「うわぁ……これはまた、立派なお屋敷ですねぇ」

「こ、ここに住むのでありますか?」


 感心したようなストレアの言葉と、怯えたようなアルマの言葉に、イツキは目の前の建物を見上げた。

 ……小さめの屋敷だ。

 人のいる気配は無いが、庭の草木は綺麗に整えられている。誰かが手入れをしているのだろう。


「……まさか、屋敷を貰えるとはな……」


 『ゾディアック』の『乙女座』を撃退したお礼として、グローリアスが使っていない屋敷を譲ってくれた。

 ……というのは、建前だろう。


『娘が……シャルが、誰かに恋をしたのは初めてなのだ』


 王宮を出る前──グローリアスがイツキを呼び止め、客室で二人で話をした事を思い返す。


『……そうですか』

『先ほども言ったが、私はシャルの意思をできるだけ尊重したい。シャルが恋した相手がイツキ君なら、私は安心してシャルを任せられる』

『俺がそんな大層な人間に見えますか?』

『魔眼を持っているシャルを見ても、イツキ君は態度を変えなかった……それ(どころ)か、魔眼をカッコいいとまで言ってくれたのだ。魔眼を持つ者にとって、その言葉がどれだけ嬉しいか……魔眼を持つ娘の父親が、その言葉にどれだけ救われたのか──いずれキミも、わかる時が来る』


 そう言ってグローリアスは──


『んなっ……?! ちょっ、頭上げてください! ちょっと!』


 頭を下げたグローリアスの姿に、イツキは思わず大声を上げた。


『だから……頼む。シャルを……私の娘を、キミの隣に置いてやってくれないか』

『あっ、ぐ……! ああもうわかりましたよ! だから頭上げてください!』


 一国の王に頭を下げられるなんて、イツキの心臓が持たない。


『……ありがとう。本当にキミには、感謝してばかりだ』


 その時のグローリアスの表情は──国王の表情ではなく、一人の父親の表情だった。

 あれだけ懇願された上、相手は国王だ。断るわけにもいかない。


「イツキさん、早く行きましょうっ!」


 こちらに手招きをする少女の声に、イツキは思わず苦笑を漏らした。

 余程イツキと一緒にいられるのが嬉しいのだろう。先ほどまでの国王の娘の姿はどこにもなく、年相応の少女の姿があった。


「……なあシャル」

「はいっ、何ですか?」

「全く関係ない話だが、お前って求婚された事とかないのか?」


 王女様で、結婚のできる年齢なのだ。なら、何度か求婚されていてもおかしくはない。

 そんなイツキの質問に──シャルロットは、ほんの一瞬だけ表情を暗くした。


「──いませんでしたよ」


 だがすぐに表情を戻し、花のように微笑むシャルロット。

 ──嘘だな。

 表情もそうだが、返答にも若干の間があった。

 おそらく、シャルロットに今まで求婚した者たちは──全員、シャルロットの魔眼を見て怯えたのだろう。

 今更ながら残酷な質問をした事に気づき、誤魔化すようにイツキはシャルロットの頭を撫でた。


「んっ……? いきなりどうしました?」

「いや、何となくな」

「もしかして……聞いてはいけない事を聞いてしまった、とか思ってます?」

「あーいや……まあ、そんな感じだ」


 バツの悪そうなイツキの表情を見て、シャルロットが口元に手を当ててクスクスと小さく笑った。


「何してるんですぅ? 鍵を持ってるのはあなたなんですから、早く来てくださいぃ」

「……ああ、今行く」


 玄関の扉の前に立っていたストレアの言葉に、イツキはポケットから屋敷の鍵を取り出した。

 ──この屋敷に暮らすのは、イツキとシャルロットに加え、イツキの奴隷であるアルマに、ストレアだ。

 ストレアの居場所は、どこにも存在しない。『ゾディアック』によって国を滅ぼされ、家族も仲間も失っている。

 そんなストレアに、シャルロットが一緒に暮らさないか? と声を掛けたのだ。

 てっきり断ると思われたその誘いを、ストレアはすんなりと飲み、この屋敷で共に暮らす事が決定した。


「おっ……開いたな」


 簡単に鍵が回り、ゆっくりと玄関扉を開く。


「へぇ……随分(ずいぶん)と綺麗にしてありますねぇ?」

「お父様が定期的に使用人を送って、掃除や手入れをさせていたそうですよ」

「さすが王族……」


 スケールの違う話に苦笑し、イツキは背負っていた荷物を床に下ろした。


「とりあえず、ここからは別行動な。それぞれ気に入った個室を探して、そこを自室にするぞ」

「……それじゃ、ボクは一足先に行かせてもらいますよぉ」


 ひらひらと手を振り、ストレアがその場を後にする。

 ……掃除や手入れはしていても、ベッドや食器等の生活用品は整っていないだろう。

 全員が落ち着いた頃合いを見て、買い出しに行く必要がありそうだ。

 床に置いた荷物を担ぎ上げ──この場に残っている二人の少女に声を掛けた。


「お前らも、好きにしていいぞ?」

「はい!」

「りょ、了解でありますっ」


 ……とりあえず、二階を見てみるか。

 億劫そうに二階への階段を(のぼ)り──その後を付いてくる気配に、イツキは足を止めた。


「……なんで付いてくる?」


 後ろを振り返り、ピッタリと付いてくる二人に問い掛ける。

 片方はオドオドとしながら、片方はコテンと首を傾げながら、さも当然のように答えた。


「い、イツキ様に何が起きても良いよう、自分はイツキ様の隣の部屋に、と思って……」

「え? 私、イツキさんと同じ部屋じゃないんですか?」


 奴隷という立場を強く意識しているアルマと、相変わらず考えがぶっ飛んでいるシャルロットの言葉に、イツキは呆れたようなため息を吐いた。


「……アルマ……もっと自由でいいぞ? 俺もまだまだ子どもだが、お前はもっと子どもなんだ。もっとワガママを言え」

「は、はっ!」

「お前に関しては何を言ってんだ? とっとと自分の部屋を探せ」

「むぅ……」


 言いながら、イツキは近くにあった個室の中に入った。

 ……ふむ。適当に入ってみたが、ここの部屋で良さそうだ。


「……やっぱり、生活用品は置いてないよな」


 隅々まで清掃が行き届いているが……物は何一つ置かれていない。

 ……今日と明日は、買い出しで潰れそうだ。


───────────────────


 ──パサッと、床に服が落ちる。

 一矢纏わぬ姿となった少女が、自身の体を見下ろした。

 ……凸凹の少ない体だ。まあ、もう見慣れているが。

 そんな事を思いながら、少女は──ストレアは、優しく左腕に右手を添えた。


 ──血のように赤い紋様。

 ストレアの左腕には、入れ墨のような模様があった。


「……………」


 この模様は、実際には模様ではない。

 一見(いっけん)は模様にしか見えないが──本当は、文字なのだ。

 しかも、この文字はストレアにしか読めない。

 故に、他の人が見ても、これを模様としか認知できないのだ。


「……『憤怒の罪人』……」


 ──『憤怒の罪人』。ストレアの左腕には、そんな言葉が刻まれている。

 この文字が発現したのは、『鬼国』が滅ぼされた日だった。

 ストレアには、【鬼神の加護(デストロイヤー)】という能力が宿っている。

 この能力は少し特殊で、親から子へと引き継がれていく能力だ。

 ストレアもまた、父親からこの能力を継いだ。

 そして、ある日──ストレアたちの国は、あの忌々しい『ゾディアック』によって滅ぼされた。


「ほんと、なんでボクなんかが生き残ってるんですかねぇ……」


 【鬼神の加護(デストロイヤー)】を有する『鬼族(オーガ)』は、英雄として扱われる。

 故にストレアは生き残らされた。

 今のストレアではまだ勝てない。だから強くなって、仇を討ってくれ。【鬼神の加護(デストロイヤー)】を完全に使いこなせるようになって──そう父親に言われた事を思い出す。

 そして──ストレアは逃げた。

 大量の汗を流しながら──瞳からは、その何倍もの涙を流して。

 強くなった英雄が、自分たちを殺した『ゾディアック』を討ってくれる──そう信じた『鬼族(オーガ)』の願いを胸に。


「……みんな、バカですよねぇ」


 逃げたところで追い付かれて殺される事はわかっていた。戦ったところで勝てない事もわかっていた。

 ならば、次の英雄に全てを託そう──全くどうして、自分の命よりも他人の命を救おうとする奴らばかりだったのか。


 一言、言ってくれれば良かった。なんでお前なんかのために戦わなくちゃいけないんだ、と。

 唾を吐き、罵倒してくれれば良かった。お前が強くなったところで勝てるわけがない、と。

 その場から逃げて、糾弾してくれれば良かった。好きに戦って勝手に死ね、と。

 そっちの方が、ストレアの気は楽だった。

 一人でもそんな者がいれば、ストレアは戦場に戻り、戦って死ねたのだから。今みたいに、期待と希望を独りで背負う必要がなかったのだから。

 だが──そんな者は、誰一人としていなかった。


「……もっと、強くならないとぉ……」


 今のストレアでは、『ゾディアック』には勝てない。そんな事は、充分すぎるほどに理解している。

 しかし──たまたま国を滅ぼした『乙女座』を見かけてしまった。こちらに気づかず、『鬼国』のみならず『人国』にまで攻撃を仕掛けようとしていた。

 ──見て見ぬフリは、できなかった。


 理性が言った。

 ──まだだ。まだ復讐の時じゃない。己の力を磨き、伝承の勇者を待つべきだ、と。

 だが……本能も感情も、声を揃えて言った。

 ──うるさい、知った事か。今ここで殺す、と。

 我ながら、バカだと思う。

 しかし──憤怒に呑まれた思考は、目の前の敵を殺す事しか考えられなくなっていた。


「……噂だと、伝承の勇者を名乗る男が『ゾディアック』に殺されたって言ってますけどねぇ……」


 伝承通りならば、勇者は『ゾディアック』を討つのだろう。

 肝心の勇者と思われる人物は、『ゾディアック』との戦闘で命を落としたそうだが。


「まぁ、ボクには関係ありませんけどねぇ」


 『鬼国』を滅ぼした三人の『ゾディアック』──『乙女座』に『牡牛座』、それに『山羊座』。

 この三人は、ストレアが自分の手で殺さなければ──死んだ『鬼族(オーガ)』に、顔向けができない。

 憤怒と憎悪が膨れ上がり、暴力的な衝動に駆られるストレア──と、控えめなノックが室内に響いた。


「──ストレア殿。イツキ様が生活用品を買いに行くので出て来い、と呼んでいるであります」

「……あぁ……少し待っててくださいぃ。用意ができたら行きますよぉ」


 素早く服を着て、ストレアが部屋を出た。

 アルマと共に玄関に向かい──その途中で、ふとストレアがアルマに尋ねる。


「あなた、随分とあの『人類族(ウィズダム)』の事を信頼してるんですねぇ?」

「はっ、当然であります。イツキ様は自分の恩人であり、主人なのでありますから」


 即答。

 真面目すぎる『地霊族(ドワーフ)』の答えに、ストレアは思わずため息を吐いた。


「……どうも怪しいんですよねぇ、あの『人類族(ウィズダム)』ぅ……なんだか、何かを隠しているように見えますぅ。そんな怪しい奴を、信頼できるんですかぁ?」

「信頼できるであります。確かにどこか冷たそうに見えたり、話し方もあんな感じなので、ストレア殿の不信感もわからなくはないでありますが……絶対に、信頼できるであります」


 盲目的な信頼に、ストレアは再びため息を漏らす。


「──そんなに俺は信頼できそうにない人間か?」


 いつの間に玄関に着いていたのか、話を聞いていた少年が、玄関扉に寄り掛かって不機嫌そうに目を細めた。


「あっはぁ。信頼して欲しいのなら、まずはあなたがボクの事を信頼する所から始めないとですねぇ」

「その言葉、そっくりそのままお前に返してやる」


 特に話を続ける気は無いのか、イツキがクルリを身を返して外に出ようと──して、二階への階段から駆けてきた少女が、その背中に勢い良く飛び付いた。

 まさかいきなり衝撃を受けるとは思ってなかったのだろう。受け身も取れずに、イツキは顔面から壁に突っ込んだ。


「おぶふっ?!」

「イツキさん、やっぱり私を置いて行くつもりでしたね?! 絶対に付いて行きますから!」


 怒ったような少女の声に、だが返事をせず、イツキは激痛のあまりその場に(くずお)れる。


「うッ、ぐぉぉぉぉ……?!」

「い、イツキ様?! 大丈夫でありますか?!」

「だ、大丈夫大丈夫……」

「あ、あれ? イツキさん? ど、どうしました……?」

「壁に顔面から突っ込んだんだよ……! つか見てただろうが……!」


 涙目のイツキが、ボタボタと鼻血を垂らし──右手を、鼻に当てた。


「“優しき光よ。傷付く者の身体を癒し、安らぎを与えよ”──『ライト・ヒール』」


 ──ふわっと、柔らかな淡い光がイツキの顔を包み込む。

 すると──鼻からの出血が止まり、イツキが立ち上がった。


「……一応、魔法書に目を通しておいて良かった……」


 ぐしぐしと鼻血を拭い取り、イツキはホッと息を溢した。

 ──これが魔法の力……イツキの中に宿る『回復魔法』の力か。

 特に薬を使うわけでもなく、ただ詠唱するだけで傷や怪我が治るとは……なんとも便利な力である。

 そんな事を思いながら、イツキはシャルロットと向かい合った。

 怪我をさせた事に罪悪感を感じているのだろう。シャルロットの顔が暗い。


「……あのな、シャル。お前を連れて買い物に行ったら、国中が大騒ぎになるだろ。もしかしたら犯罪者に拐われて、殺されたりする可能性だってある。わかるな? 危ない目に遭いたくないなら、ここで待っててくれ」

「で、でしたら! 服を着替えて顔を隠します! それだったら、国民にも私だって事がわからないです!」

「お前………………はぁ。勝手にしろ」

「はい! では着替えてきますね!」


 バタバタと慌ただしい足音を立てながら、シャルロットが自室へと引き返して行く。

 面倒くさそうにため息を吐き、イツキが玄関の扉を開けた。


「……アルマ、全力でシャルを守れ。シャルを狙ってそうな奴がいたら、すぐに報告しろ」

「はっ! 了解であります!」


 シャルロットが着替え終わるのを待ち──四人は、買い出しへと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ