表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/154

神威大和VS日本芸能界の闇(5)

事務所に入って来た車は、護送車そのもの。

秘書は首を傾げるけれど、三木はご機嫌そのもので、乗り込む。

ただ、車内は豪華だった。

三木

「さすが親分だなあ、外の見てくれは渋いが、内装は最高だ」

「フカフカの赤じゅうたん、お・・・酒も食い物もある」

「音楽は、まあ、俺の歌かな」

その三木の言葉通り、自分の往年のヒット曲がBGMとして流れ始める。


さて、事務所を出たお迎えの車は、首都高に入った。

三木は、さんざん飲み食いして、高いびきで眠ってしまったけれど、秘書は言いようのない不安を感じている。

「どうも、話の展開がいい加減だ」

「三木先生も、熱海の親分の言葉だからって、二つ返事」

「しかし、ギャラも決まっていないしなあ、実は」

「女ねえ・・・親分が用意する・・・それは聞いたことない」

「それにしても、何で護送車?内装は立派になっているけれど」


秘書のスマホに、熱海の興行会社から、メールが入った。

内容は、直接、ホテルの宴会場に向かって欲しいとのこと。

また、すでに前座の若い歌手はリハーサル終了したことと、八村由紀は、親分の部屋にいること等。


秘書は、また違和感。

「あまりにも性急過ぎる」

「テレビ局が入る、地元のお偉いさんが来ると言うのに」

「いきなり、ぶっつけ本番?」

「いくら先生でも・・・」


秘書は、かつての三木の失態を思い出した。

酒場で、オペラ歌手と口論になって、歌比べをした。

「同じ曲」を声量、声の質、音楽性を、三木とオペラ歌手と交互に歌い、居合わせた客に優劣をつけさせた。

結果は、三木の酷い負けだった。

声量、声の質、音楽性全ての項目で、居合わせた客が、オペラ歌手に高い点数をつけた。


しかし、三木は「負け」を認めなかった。

「たまたま、発声練習が足りなかった」が理由。

しかし、その条件はオペラ歌手も同じにもかかわらずだった。


「プライドだけは異常に高いからなあ・・・何があっても負けを認めない」

「しかし、いくら歌謡界の帝王と言っても・・・ぶっつけ本番?」

「声パクしかないかな」

秘書は、返信メールで「昔のヒット曲の声パク」を申し込んだ。


即時に返信があった。

「それは親分が認めません、いろいろ即興でリクエストしたいとのこと」

秘書は、頭を抱えてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ