表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/154

モーツァルトVS現代日本音楽界の闇(12)

口角泡を飛ばして怒鳴り声を上げ続ける審査委員長に、森田愛奈が再び声をかけた。

「審査委員長、ロビーが大変なことになっています」


審査員長が「何?」と立ちあがり後ろを振り向こうとすると、神威大和から声がかかった。

「審査委員長、ロビーに行く必要はない」

「ロビーで流している録画と同じものを、このホールでも見ることができる」


審査委員長が首を傾げると、ホールステージの壁が大きなスクリーンと化し、「録画」が流れ始めた。


まず、楽屋や廊下が映し出される。

そして審査委員長が審査員楽屋に登場。

楽器店員らしき人から封筒と菓子折りをもらい、審査査員長が500万と笑う場面。

審査員楽屋に審査員たちが集まり、コンクール出場者の名前の隣に、鉛筆書きで献金額と順位を書いている場面。

「今年も同じように儲かるなあ」と笑う審査員たちの場面。

「これで楽器業界も音楽業界も安泰です」と、安心しきった楽器会社の経営者が笑う場面。

審査員長が「演奏がどうのこうのなんて、牛馬のような聴衆にわかるわけがないだろ」とうそぶく場面。


そんな動画が流れ続け、ホール内は大混乱。

「審査委員長!これは事実ですか!」

「我々をだまして、コンクール開始前に、実際の演奏前に、献金額で順位を決めていたのですか?」

「演奏の力で順位を決めるのが音楽コンクールでは?」

「我々が牛馬?馬鹿にするにも程がある!」

「誰が音楽界を支えて来たんですか!音楽ファンがあってのことでしょう!」

「それに、着ている服装で音楽を判断?」

「上品なスーツを着れば、誰でもいい演奏ができるのですか?」


そんな大混乱の中、神威大和は審査員長を手招き。

「さあ、そこの白髪頭の蝶ネクタイの審査委員長」

「さきほど、あなたが最低と罵倒した彼以上に、モーツァルトを弾くことができますか?」

「できますよね、罵倒した彼が最低なら、あなたは最低ではないのですから」

「きっと彼以上に崇高で神聖な音楽を弾けるのでしょう」

「何しろ、上品なスーツを着ていらっしゃる、お金持ちですねえ」

「さあ!さっそく模範演奏を聴かせてください」


「うっ」としり込みする審査員長だったけれど、その抵抗はできなかった。

神威大和が、目を輝かせると同時に、ピアノの前に「座らされている」のだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ