表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/154

神威大和VS聖職者の欺瞞(10)

大聖堂までの車窓から、イエスは街を歩く人を見る。

「穏やかな人が多い」

「日本人は、基本的に穏やかだ」


マグダラのマリヤ

「道端で口論する人がいません」

「特にエルサレムでは、律法学者さんとか、あちこちで議論をしていたけれど」


イエス

「実に些細な、どうでもいいことで」

「それをやるから、神の教えから、外れていく」

「皿の外側を懸命に清めても、中身が腐ったままでは仕方がない」


神威大和は、車窓から小さな神社を見た。

「日本人は、様々に拝む対象がある」

「神社、お寺の仏様、結婚式をイエスの教会でしたり、お葬式は仏教式、それも様々に違う宗派かな」

「でも、全く対立はない」

「そもそも、神や仏の前で、人間が喧嘩しても、仕方がないけれど」


イエス

「大事なことは、謙虚さ、忍耐、やさしさ、それが心の平安、神の幸福につながる」

「皿に乗っているものが大切」

「皿の種類は大切ではない、皿を食べるわけではない」


恐れ多い話を聞いていた森田愛菜が、おずおずと口を開いた。

「と言いますと、宗教と言いましょうか、いろいろありますが」

「お皿の違いが、宗教とか宗派の違い」

「大切なのは、そのお皿の違いではなく、中身と?」


イエスが頷いた。

「着物が違うようなものです」

「美しい着物を着ていても、傲慢で他人に悪いことをすれば、それは困ります」


ワンボックスカーは、順調に進み、文京区に入っている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ