表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/154

神威大和VS日本芸能界の闇(7)

演歌歌手三木は、支配人に先導され、エレベーターでそのまま最上階に。

そして楽屋にも入らず、そのままステージ裏に直行。

若い男性歌手がポップスを歌っている。

かなり声も出ているし、上手い。

三木は、それを聞いて、とても「浴衣姿で最後に一曲」なんて余裕はない。


支配人

「バンドは一線級のプロです」

「ギター、キーボード、ベース、ドラム、トランペット、サックス」

三木も、「うん、いい音を出している」と、納得


支配人

「演歌じゃなくても聴けるでしょう」

しかし三木は、首を横に振る。

「いや・・・どうにも軽いなあ、日本人の歌じゃない、毛唐のもの」

「男の歌じゃねえ、それとガキの歌」


若い男性歌手は一曲終わり、また違う曲。


その前奏部分で、三木の顔が変わった。

「おい!支配人!」

「俺の歌じゃねえか!」

「この世界の仁義を知らねえのか!」


しかし、支配人は、ニヤニヤしている。

「いや、親分が歌わせてみたいとね」

「彼がなかなか、いい声でね」

「低音は響くし、高音は伸びる」

「ビブラートで誤魔化さない、音程もピシャリ」

「何より、歌い方に嫌らしさがない」

「この歌い方のほうが、品がいい」


三木は、支配人の言葉を聞いて、言い返せないし、焦る。

「おい・・・マジかよ・・・全部当たっているし・・・やばいよ・・・」

かなり飲んだ酒の酔いも、すっかり抜けてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ