表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隣人は甘く囁く~透明な魂と祈りのうた~  作者: 奏 みくみ
『絶望と希望を天秤にかけて』
142/147

『絶望と希望を天秤にかけて』7

 ✽✽✽



 チリン


 鈴の音が一度。


 小さくどこかから響いてきて、私は目を開けた――。


(えっ!? どうなったの? 私)


 あ~人生終わったな、と覚悟したのに……見覚えある場所に放り出されている。


 一本の木を見上げ、呆然となった。


 なんで美咲中央総合病院の中庭――!?


(優海さんの記憶世界に戻っちゃった……とか? え、でも、そんなこと……)


 一瞬で頭が真っ白。


 庭に集まる人達の笑顔や疲れた表情をぐるっと見渡した。肌を撫でる微風や花の匂いはとてもリアルだが、どことなく音は遠い気がする。――まさか。本当に?


「私だけ? セツナちゃんは……」


 獣もゴシックドレスの少女も見当たらない――代わりにナユタ君の言葉が脳内に蘇ってきた。


『花音さんへ悪意が向けられた時“だけ”、お守りしなさいってマスターに言われてますからねっ』

『我が主は、何故こんな娘に時間を与えてやるのか。あの阿呆も共に喰ってしまえば楽に片付くというのに……。主はお前を“喰うな”と言う』


「あ……」


 指示に従って保護せねばならない人間達ヒト


 彼女の理性を崩した、過去と現在の人間達ヒト


 私は、命令を破る形にしてしまった……原因ヒト


『セツナには気をつけてちょうだい。あの子はヒトと相性が良くないから』


(そういうことかぁ……)


「はあぁぁぁ」


 長い長い溜息が出た。


 ミツキさんの忠告を今頃思い出すとか。結城さんに“忠告を聞かない”と言われ続けた日々は何だったんだよ、私。


(いや……いまさら……か。死んだら全部ゼロ)


――死。


 自分で言ってもピンとこないけど。結城さんがナユタ君の力を借りた時と違い、あれだけがっつり食べられた(多分)のだ。今頃現実では――。


(『自分の身を守ることを第一に考えてね』って言われたのに、自分から突っ込んでいったもんな……)


「でもじゃあ、ここにいる私は何なんだろ……。これからセツナちゃんに“消化”されていくのか?」


 少しずつ体が溶けていったり? あるいは透けていったり?


――想像すると何とも言えない気分になった。


 穏やかな病院の庭でその時を待つというのは、最後のサービス……とでも言うのだろうか。優しいのか残酷なのか、よく分からない、謎のシステム。


 ひとまず近くのベンチに座り、通り過ぎる病院着の人や子連れを眺めた。


 病気や怪我、お見舞いですら来た事が無い病院の中庭を、“懐かしい”と感じるなんて、奇妙な話だとつくづく思う。すんなり受け入れて、対応出来るようになってる自分も相当だけど。


(そういえば、優海さんは大丈夫なのかな。ナユタ君が猫になっていた理由も気になる)


「手、思いっきり払いのけちゃった。結城さん……怒ってるんだろうなぁ」


(必死だったから、顔、見てない――)


 があれが最後だと思うと泣きそうになった。


「もう二度と会えないのかな」、「いや、結城さんなら助けに来てくれるかも」と、独り言で涙を散らそうとしたけれど、朋絵と田所さん、ミツキさんと藤本さん、ナユタ君セツナちゃん、自治会長――みんなの顔が浮かぶと駄目だった。


 鼻の奥がツンとして、目頭が熱くなって。


『花音さん』


 耳に残る結城さんの少し艶っぽく優しい声が、涙腺を刺激する。


 ぽろぽろ溢れる涙を、何度も手で拭った。


 帰りたい。


 会いたい。


 置いていかれる悲しみと置いていく苦しみが、混ざり合い、重い塊となり自分にのしかかる。不安も加わり潰されそうだ。


 神妙な面持ちで検査のファイルを抱え歩いていく人を見かけて、私はまた涙を拭った。


 微かに漂ってくる金木犀の香りが、唯一の救いの様な気がした――。


   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ