表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隣人は甘く囁く~透明な魂と祈りのうた~  作者: 奏 みくみ
『絶望と希望を天秤にかけて』
135/147

『絶望と希望を天秤にかけて』1


 結城さんの手帳には、サンプルの人間の情報が沢山書かれているそうだ。


 処理が済むと、手帳からその人の情報が自動的に消える。消えては増え、消えては増え、その繰り返し。


 結城さんは、一冊の手帳をずっと使い続けていた。つまり彼は、処分保留の人間を大勢抱えたりしないという事。


 今は何人の名前があるんですか? と聞いてみても、当然、結城さんは教えてくれなかった。


「いつまでも消えない名前が多くて。自分の無能さが表れているようで、どうにも恥ずかしいものです」


(その内の一人は零さんなんですよね)


 ニコリと微笑む結城さんに、私も同じく笑う。「消せないでいるって、別に無能な証拠ではないんじゃ?」それは言わずにおいた。絶対に否定されると分かっているから。


 効率第一というくせに、それより大事にしているものがある。この人は、自分でも気付いていないのだろう。


(結城さんって、やっぱり)


――いいや。これも黙っていよう……。


 なんです? と聞かれたら困るので、目線を零さんのコーヒーカップへ。さり気なく出来たかな? なんか結城さんの視線を感じるんですけど。


 視線を戻すに戻せず、私はカップをジッと見る。結城さんと目が合ったら負け。二人、逆にらめっこ状態で数十秒。


 そうしていたら、


『カチッ』


――と、高い音が聞こえた。カチカチ……もう一度。


 空耳じゃない。


(えっ!?)


 確認出来た瞬間、鳥肌が立った。その音は明らかにカップから聞こえたのだ。


 結城さんが作った、時が止まり無音の場所。零さん達は、ベールの向こうで固まったままのはずなのに。


『俺の何が分かるって言うんだよ』


「っ!」


 突然、脳内で低い声が響いた。それは怒気に震える、零さんの声だった。


 反射的に零さんを見てしまったのは、まずかったと思う。


――目が合った。


 笑顔のマネキンはピクリとも動かず、しかし、瞳だけがこちらに向いて。


「ひっ……」

「しまった、使われた! 花音さん戻りますよっ」


 叫ぶ結城さんが、私の腕を掴んだ。


「へ? 使われ――」

「ッ……失礼!」


 もたつく私に苛ついたんだろう、軽く舌打ちした結城さんは私を担いだ。ぐんっと目線が一気に高くなる。


「わっ、え、ちょっ」


 狭い店内をほぼ駆け足で移動、高身長の結城さんの肩の上では低い天井がより近く感じて、揺れる度に頭がぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤした。特に、入り口にある数段の階段を登る時。


 米俵状態の恥ずかしさよりも、何がどうなっているのか分からない怖さの方が勝り、私は結城さんにしがみついた。


「花音さん聞かないで!」

「な、にをっ」

『クソッ、ふざけんな!』


 零さんの大声がすぐそこまで追っていた。彼の言葉を聞くなと、結城さんは繰り返す。


 でも、そう言われたって怒号は避けられるものじゃない。こっちは耳を塞ぐ余裕も無いのだ。


『ツムグ……てめぇ! 連れてくんじゃねぇ!』


(あっ――零さん今、結城さんの名前……)


 全く無視の結城さんが扉を開けた直後、“向こう側”から光の波が押し寄せてきて、薄暗い店は床や壁を歪ませながら真白に飲み込まれていく。


 零さんの姿が見えたのは、お互い体の半分が光に溶けていた時だった。


『待って……――“ちか”ッ!』


 零さんが私へ手を伸ばす。


(ちか――名前? 私を誰かと間違えた?)


 追いすがる様な表情。一瞬の涙目。


 この彼は……“いつ”、“どこ”にいた零さんなのだろう?


 疑問は全部、光に隠されてしまった――。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ