表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/147

『罪人は誰なのか』14


 過去は零さんのせいじゃないけど、今回は彼が諸悪の根源。よくそんな顔をしていられるものだ。


 どんどん明かされる零さんの残忍さ。


 見ているだけで何も出来ない自分が、嫌になってくる。ざらざらと胸を荒らす感情の中に、怒り以外の“黒”が混ざっているのを感じた。だけどそれは、それだけは、形にしてはいけないもので――。


「結城さん。この時どうしていなかったの? こうならない様に零さんを見張ってたんですよね? ナユタ君だって……」

「私は『結果は読めました』と言いましたよ? 想定の範囲内ならば急ぐ必要はありません」


 テーブルに置いてある零さんのスマホを覗いて、結城さんは続ける。


「この日この時間の私は、事故現場で土下座謝罪を繰り返す、少々面倒臭い運転手の霊を説得中――。零と行動している谷口優海よりも、運転手回収の方が重要と判断したので。ナユタは私と現場に」

「運転手……」

「花音さんは、朋絵さんと田所君と食事会でしたね」

「えっ、これあの日の事――」

「……。私は“過程”が知りたい。――貴女もでしょう?」


 ジャズピアノが流れる中、入り口の方から微かに人の声が聞こえてきた。


『マスター、いつもの』

『あ、ナポリタンも』


 そう聞こえた。足音はこちらに来ず、上の階へ上っていく。


 零さんと優海さんも、一瞬、来客の気配を気にした。誰も来ないのにホッとしていたのは、優海さんより零さんの方だった――。


「おとくんの分も……とか、おとくんの為にも……とか、『頑張って』『生きて』って色んな人に何度も言われてきたけど」


 アルミのトルテケースを綺麗にたたみ、ご馳走様でしたと手を合わせた優海さんは、力なく笑う。


「お父さんに『お母さんの為にも死なないでくれ』とか枕元で言われた時は……困ったんだよなぁ。本当に」

「なんで?」


 零さんがキョトンとした顔で小首を傾げる……。


 優海さんから微笑みが消えた――。


「私……いま誰の為に生きればいいの? と改めて思って」


(誰の為――)


 それはとてもシンプルな問いであり、答えは一つしか無いと思う話だった。


――自分の為に生きる。


 そうじゃないの?


「『自分はずっと――の為に生きてきたのに』と、死んでから恨み言や悔恨を残す方は結構いらっしゃいますがね」


 結城さんはクスリと笑い、呟いた。


「俺の為に生きてくれって思うの、普通にアリじゃね――?」

「ん。否定はしない……」


 三人それぞれの言葉を聞いて、今までいかにボンヤリ……というか、あまりそういう事は考えずにきたんだな……と思った。全くなかった訳じゃない。だけど、ここまで――優海さんみたいに深く悩む時はなかった。


「そんなものでは?」結城さんからフォローされる私。


「そこらを歩いている全員が、哲学や自己啓発書を書いていたら気持ち悪いでしょう」

「て、てつがく。いや、別に気持ち悪くはないと思うんですけど……」

「花音さんも小難しい事をよく考えているじゃないですか。人それぞれでは? 私にはよく分かりませんが」

「スッキリ答えが出るものでも……ないか……」


 自分の為に生きる! それが一番。それがきっと正しい。


 と思っていても、「本当に? 心の底から言える?」と聞かれたら、私はその時出した自分の答えに、自信を持てるのかな……――。


「子供が命をくれたからお前は生きてるんだって言う人の為に、今度は生きるの? だからまた現実に戻れって?」


 弱々しく頭を振り、優海さんは言った。「考えるの疲れちゃった」「もうどうでもいいかな、ってさ」辛そうな溜息。


「それな! だからそーいうヒトは、追い詰められて死を願っちゃうわけよ~。気の毒にねぇ」

「……あぁ」


(なんてひどい言い方――)


 びしっと優海さんを指差すと、零さんは満足気にふんぞり返った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ