表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
気弱なチーターは現実世界に戻りたい  作者: origami063
第1章:異世界来訪編
8/87

第7話:修行①~樹々の鼓動を聞くべし~

 森の中は涼やかだった。広く腕を広げた樹々の合間から零れる陽光は、さながら万華鏡のようにきらびやかだ。肺一杯に空気を吸い込むと、自然の香りがそよと鼻の中を駆け抜けていく。


 立ち並ぶ樹々の外皮に手を伸ばす。数え切れぬほどのしわが刻まれたその表面は、しかし驚くほど(あで)やかだ。指先でなでると、乾きの中に瑞々(みずみず)しさが、硬さの中に生命特有の柔らかさが感じられる。


「樹の鼓動を聞くんだ。君ならできる」


 流王の言葉が蘇る。


 ああ、やってやる。聞き取ってやるさ、こいつらの息遣いを。


「僕なら、できる」


 僕は目を閉じると、樹木の1つに耳を寄せた。


 自分を信じるんだ。それが何よりも大切。イメージを大切に。


 僕なら、できる。


 ……僕なら、できる。


 …………おかしいな、何も聞こえない。

 鼓動はおろか、息遣いさえ感じ取れない。

 流王は確かに、集中して耳をすませば、生命の芽吹(めぶ)く声が聞こえてくると言っていたのに。


 もう少し。

 もう少しだけ、頑張ってみよう。


 耳をすませば、ほら、きっと――。


******


「……それで? まさかずっと森の中で樹と抱き合いながら耳を押し付けてたのか」

「だって流王(るおう)さん言ってたじゃないですか。『樹の鼓動を聞くんだ』って」

「い、いや確かにそうは言ったが……にしても……ハハッ、駄目だっ。我慢できんっ」


 流王は腹を抱えて大声で笑い転げた。(てのひら)で何度もテーブルを叩きながら、涙まで流す始末だ。

 僕は流王の真向かいで唇を尖らせた。「あんたがやれって言ったんじゃないか」という言葉を喉元(のどもと)に押しとどめ、断固抗議を開始する。


「何笑ってるんですか」

「はは……だってそんな、まさか……クフフッ、本気にするとは……アハハッ」

「本気にするに決まってるじゃないですか!この世界についてまだろくに知らないんですから」

「あれはさ、あくまで例え話だよ。樹々の鼓動が聞こえるくらいに、手触りに意識を集中しろっていうさ。それをまさか……アハハ、あーおかしい!」

「あんた、すかしてるけど純粋なんだねぇ。意外~」


 いつの間にか隣に腰かけた阿羅(あら)の皮肉に、僕は顔を赤らめながら拳を握りしめた。馬鹿にされた憤りもあるが、何より恥ずかしさに顔が火を噴いている。中学生の頃、眉毛を剃りすぎて眉なしのまま学校へ行った時の記憶が蘇った。


 クソッ、馬鹿にしやがってっ。25にもなって何してたんだ、僕は。


 悔しさに歯を食いしばりながら、平静を装って阿羅に向き直る。

 彼女にだけは、言われっぱなしで終わりたくない。


「暇なんですね」

生憎(あいにく)と、森の中で樹の妖精さんとお話ししてるあんたよかましよ」

「でも阿羅さん以外皆出払ってますよ。もしかして外出許可も下りないんですか」

「ああ、仕方ないんだよ。何しろ、新しくやってきたでっかい坊やのお守が大変でね。森に連れてって、『樹の鼓動』とかいうの聞かせてあげないとすぐにぐずるからさぁ」

「……」

「あはは、何、ノーコメント? ほらほら、このテーブルの息遣いも聞き取って感想を聞かせてよ」


 完全に遊ばれている。これじゃ真剣に取り組んだのが馬鹿みたいだ。

 流石に流王も気の毒に思ったのか、なだめるような口ぶりで阿羅を(さと)す。


「こらこら阿羅、あんまり茶化さないの」

「え? だって最初は流王さんが」

「関係なしっ! この話はおしまいっ」


 強引に会話をひと段落させると、流王は阿羅を追い払った。彼女はこれ見よがしにアカンベェをしてから、ぷいとどこかに姿を消した。


 彼女がいては僕も集中できないから、助かったと言えば助かったのだが、どうも心の中のモヤモヤは晴れない。

 一度彼女とは徹底的に話し合った方が良さそうだ。


 流王は再び真面目な顔に戻ると、その強い眼力で僕を見すえた。


「んじゃ、そろそろ本格的に始めようか。その前に、念のため前提のおさらいもしとこう」


 声のトーンに若干真剣味を増したものの、油断は禁物だ。今朝この顔で堂々と「樹の鼓動を聞くんだ」と僕に語ってきたのだから。話半分で聞いておかないと、後で痛い目を見ることになりかねない。


 そうは思うものの、やはりこの男には人をとりこにするオーラのようなものがある。相対すると、無意識に萎縮(いしゅく)してしまうような風格があるのだ。


 生まれながらにして、彼にはリーダーの資質が備わっているに違いない。


「さて、これは昨日もう話したけど、俺たち“サンプル”は通常の方法――一般的なプレイヤーと同じ方法では強くなることができない。魔物を倒せばプレイヤーと同じように経験値はたまるしレベルも上がるが、そんな数字には中身はない。丈嗣(たけつぐ)君も実際感じてるだろうし、それに今朝君がここにいるという事実それ自体が、俺たちが語る内容の真実味を補強してくれてると思う」

「まさかとは思ってましたが……本当に戻れないなんて」


 期待していなかったと言われれば噓になる。

 流王たちの言葉は全て茶番で、今日になればあの低反発素材のベッドの上で目が覚めるんじゃないか――そんな期待は、僕を揺り起こす宇羅(うら)の声で粉々に砕け散った。


 まあ、朝っぱらから可愛い女の子に揺り起こされるというシチュエーション自体は、TCKに来て以来最高の「完全没入型」体験だったわけなんだが。


「希望は捨てないことだ。明日か明後日か不意に戻れるかもしれないし、逆に死ぬまでここに囚われたままかもしれない。だが、だからといって毎日現実に戻ることを祈ってるだけじゃ、何も前には進まない。自分の道は、自分で(ひら)かなくてはな」


 流王は自分の胸を叩いてにかっと笑う。自信に満ちたその表情に、安心している自分がいる。


「それよか、(チート)の話をしようか。さっき言った通り、俺たちにレベルやステータスは何の意味もない。攻撃力や魔力にどれだけステ振りしたところで、俺たちは強くなれない。

 その代わり、俺たち“サンプル”には特殊な力がある。君にも既に経験があるだろう」

「チート、ですね」

「そうだ。経験値をためても強くならない代わりに、俺たちはちょっとしたズルができる。一般プレイヤーとは桁違いのスピードで動けたり、ゲーム内で規定されていないような魔術を使うこともできる。

 丈嗣君のあの力は少し特殊だが、他の皆も大なり小なり自分に適したチート能力をもってる」

「……で、その(チート)を使うにはあれですか、『努力』や『修行』が必要なんだと、そういうわけなんですか」

「その通り! というわけで早速今朝から丈嗣君には森に出かけてもらったわけなんだ」


 僕は肩を落としてため息をついた。


 何だって、チートを使うために『努力』しなくてはいけないのか。頑張りたくないから――ゲーム内で経験値を貯めることすら億劫(おっくう)だから、皆チートを使うのだろう。楽して強くなりたいから、ズルをするのではないか。

 チートを使うために努力するなんて、本末転倒にも程がある。


「あの、修行って具体的にどんなことするんでしょうか。今朝みたいにひたすら『樹の鼓動』を聞いてたら強くなれるんですか」

「結構引っ張ってくるな……まあ良い。結論から言うと、あれはただのさわりだ。これから本格的に(チート)を使う練習をしてもらうことになる」


 それはそうだろう。あれが練習や修行と呼ばれる類のものでないことは分かっている。あんなものはとても「努力」と呼べる代物ではない。


 ただ、少し期待もあった。

 魔物と闘いながら、チート能力を(つちか)っていく自分。幼い時の妄想が現実になった気分だ。

 死線をくぐり抜けながら――勿論本当に死ぬわけではないが――成長していく自分を想像すると気分が高まる。


 出会った時に阿羅も言っていたが、僕の(チート)は特殊らしい。何より一度、自らの力で魔物を消し去っているのだ。あんな力が自由に使えるようになれば、この世界ではもう怖いものなしだろう。


(チート)がある程度使いこなせるようになれば、丈嗣君にも俺たちを手伝ってもらうことになる」

「”エムワン”、とかいう人を探してるんでしたっけ」

「そうだ。最古参の“サンプル”で、噂によるとα版当時からTCKにいるらしい。彼なら、俺たち“サンプル”がゲーム内から脱出できる方法に繋がる鍵を握っているはずさ。ただ魔物とも遭遇することも多いから、捜索にはもう少し強くなってから参加してもらうよ。

 それじゃあ、そろそろ修行の本格的な内容を伝えようか」


 流王の切れ長の目が細められる。空気がぴりりと音を立てた気がした。


 一体どんな修行なのだろう。

 魔物と闘わされるのか。それともまさか、流王自身が相手になるのか?

 エリアボスを倒して来いと言われるのかもしれない。


 息を殺して、彼の次の言葉を待った。


「丈嗣君、君には――」


 続く言葉に、僕は二の句が継げなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ