表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/78

背中 じゅうさん

 百合子さんとオーナーはバックヤードのモニターで加藤田さゆみのことを見ていたらしく、会話の内容を問い詰められた。そのことについて「他言無用だよ」とオーナーから釘を刺された。

百合子さんを見ると、ニッコリと微笑んでくれたから、誰にも喋らないことに決めた。


 いつまた、さゆみが現れるかとビクビクしながら毎日、出勤していたけれど、二週間たっても、何ごとも起きない。怖がっていたのがバカらしくなった。




「いらっしゃいませ」


 そのお客は画廊には似つかわしくないほど汚い風体だった。ジーンズはおしゃれのためのダメージではない、すり切れただけの穴が開いていて、スニーカーはなんだか薄汚れているし、というか、この人自体が薄汚れていた。


 三十歳くらいだろうか。無精ヒゲとぼさぼさの髪、襟の内側が黄色に変色したシャツと、アイロンなんか知らないようなトレンチコート。

 絵を見に来たのではないことが一目でわかる。冷やかしだろう。


 と、思っていると、絵に目を向けた。二十三歳の背中の絵をじっと見上げている。あまりにも真剣な、一途なまなざしが見た目と違って、驚いた。

 じっと見ていると、その人と目が合った。あわてて視線をそらしたけれど、観察していることはバレている。お客に対して失礼千万。苦情を言われかねない。

 ほら、まっすぐ、こちらに向かって来た。


「ちょっと、聞きたいんだけど」


 そう言って、ジーンズの後ろのポケットから取り出したのは、警察手帳だった。本物を初めて見た。思わずまじまじと見つめてしまう。金色のカッコいいマークと、身分証明書みたいな写真。あ、そうかこれは警察の身分証明書だ。


 写真の中のこの人は制服を着てきちんとしていた。小奇麗にしていれば、かなりカッコいい人だ。

 目を上げて本人を見ると、とても同一人物とは思えないけれど、顔の作りは、なるほど、整っている。


「あの絵は、いつから飾ってあるの?」


 二十三歳の背中の絵を指し示して聞かれた。いったい、何ごとなのかと身構えてしまうけれど、警察官に嘘を言う必要も、隠す必要もないだろう。素直に話すことにした。


「二週間ほど前です」


「作家は来たの?」


「はい。搬入の際には」


「どんな人?」


 どんな、というのは、何についてなんだろう。年齢、性別、職業……は画家に決まっている。とりあえず、一番に伝えるべきことは。


「美しい女性です」


「それは知ってる。橋田坂下のモデルだろう」


 画廊の奥、オーナーの兄の絵を振り返って、刑事はその姿を確認した。外見のことじゃないなら、なんだろう。私が知っていることといったら。


「優しくて、すごく親切な方ですよ。上品で、見かけだけの美しさじゃないって言うか……」


「親しいの?」


 私の言葉を遮って質問は続いた。


「いえ、一度お会いしただけですので」


「ふうん。弟には会った?」


「いえ、一度も」


「加藤田さゆみを知ってる?」


 ああ、ストーカーの捜査に来たのか。それなら、全面協力しないと。


「知っています。二度、来店されました」


「あんた、記憶力いい方?」


 突然、何の話だろう。突拍子もないところから喋りだす人だ。


「悪くはないと思いますけれど」


「じゃあさ、この人が来たら、連絡して」


 刑事は一枚の写真を差し出した。男性の写真だ。どこかで見たことがある気がする。いつ、どこで? と、ふと思いついた。


「あの、もしかして、この人は百合子さんの弟さんですか?」


「いや、違う」


 あれ、違ったか。『背中』の絵と雰囲気がそっくりだったんだけどな。


「とにかく、見たら連絡をくれ。それと、今日のことは人に話さないでいてくれると助かる」


「わかりました……」


 刑事は、しわくちゃのメモを置いて出て行った。携帯の電話番号にかけるように言われたそのメモには『北条』という苗字も書かれていた。見た目にそぐわないキチンとした文字で、なんだかおかしくなった。

 刑事に聞き込みされたなんて、出来れば誰かれかまわず話して周りたいけれど、百合子さんの弟さんのためだ。我慢、我慢。


 そう言えば、「誰にも」言うなと言われたけれど、百合子さんには、どうすればいいんだろう。刑事さんが来たなんて言ったら、かえって心配をかけるかな。黙っていようか。うん、そうしよう。


 その時、ハッと思いだした。あの写真の人、知ってる!

 いつだったか、お弁当を食べている時に来店されて、私の口の青のりを笑った人だ!


 思い出しただけで、カッと顔が赤くなった。そうだ、さっきの刑事さんにこのこと話した方がいいかな。


 店の外に出てみたけれど、刑事さんの姿はなかった。ずいぶん前の話だし、見たら連絡を、と言われただけだし、わざわざ電話するほどのことでもないよね。


 メモは受付のデスクにしまった。今日は青のりがついていないか手鏡で確認したけれど、大丈夫だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ