表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/78

二十五

 ふと、目覚める。

 ずいぶんと汗をかいているようだ。ぼんやり見回す。


 薄暗い部屋。百合子の弟の部屋。

 あるじに急に見すてられ、置いて行かれた部屋は、やけにひんやりと寒い。毛布を口元まで引っぱり上げる。


 そういえば、いつも寝具は百合子の部屋から持って来る。この部屋の押入れの中に布団はないのだろうか?

 起き上がって、押入れを開けてみようとしていると、声をかけられた。


「大ちゃん、起きたの? 先生の急用で、でかけなくちゃならないの。大ちゃんは、もう少し休むでしょう? お食事はテーブルに準備しているから、起きられるようなら食べてね」


「うん……」


 ぼーっとしている。なんだか、頭がうまく働かない。

 あれ? 今、何を考えていたんだっけ……。とにかく眠くて仕方ない。

 人が出て行き、鍵がかかった音がする。横になり、目を瞑る。

 すうっと、眠りにおちる。



 立っていた。

 友達は皆、早々に見学を切り上げ展示室から出て行ってしまった。大基は独り、地獄絵の前に立っていた。


 四つの車輪に手足をくくられ、それぞれ別の方向に引っぱられている人がいる。鬼が持つ金棒で炎の中に突き落とされる人がいる。口を大きく開かされ今にも舌を引き抜かれそうな人がいる。尖った山の岩肌を裸足で歩かされる人がいる。


 怖い。

 怖くてたまらない。

 けれど目を逸らすことが出来ない。


 ふいに、ツン、と鉄錆の臭いがした。


 すんすんと嗅いでみると、臭いはどうやら、絵のほうから漂ってきているようだ。地獄で苦しむ人達の血の臭いなのだろうか?


 出来るだけ鼻を絵に近づけてすんすんと嗅ぐ。手を伸ばせば、そこにある、触れようと思えば、簡単にできる。しかし臭いはなかなか届かない。

 くたびれて立ち上がると、臭いが、より強くなった事に気付いた。地獄絵から臭っているのではない。

 すんすんと嗅ぎながら首を右に回す。



 この絵だ。


 美しい天女が大勢描かれた真っ白に光り輝いているような絵。

 この絵のどこかから鉄錆のような臭いがする。その出所に気付いてしまえば、臭いはもっと強く感じられた。


 鼻の中にはすでに鉄錆とは間違えようもない、血の臭いが充満していた。天上と言う言葉は知らなかったが、この絵がとても清らかなことはよくわかった。

 ひとつの染みも、ひとつの汚れもないように見える。


 大基はすんすんと臭いを嗅ぎ、絵にどんどん近づいていった。隅から隅まで嗅ぎまわる。身を乗り出し過ぎて、とうとう展示境界を示す鎖を乗り越え、絹布に描かれた絵のギリギリまで鼻を近づけて嗅いだ。


 みつけた。

 ひとりの天女のひたいのうえ、

 花のかんむりにわずかばかりの影がえがいてある。

 しろいせかいのなか、この影だけが、くっきりと


 黒い。


 血だ。


 この影は血だ。


 天女は血で汚された。

 もう天女の命は長くない。天上で遊び暮らし、慈悲も持たぬ魂の行き着く先は。

 大基は首を左に向ける。



 地獄。


 そこからは血の臭いなどしてこない。そこに描かれた人々は、苦しみに苛まれながら、何故かとろんとした夢見るような顔つきをしているのだった。

 見ていると大基もとろんと眠くなり、あんなに怖かったのが嘘のように、この絵の前から離れたくなくなった。ずっとここに立っていたい。


 閉館の音楽が流れ、大基は我に返った。鎖の内側に入ったことが知れたら怒られる。あわてて鎖の向こうに戻ろうとしたが、ふと踏みとどまった。


 地獄の鬼が手にする槍についている赤黒い血を、そっと指で掻き取る。指の先を舐めてみるとわずかに甘く、いつまでも舌に残った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ