表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラモスジンフィズの話

作者: 神崎玄

この話は、岐阜にあったバー「二番館」のマスターから聴いたものだ。


カクテルには色んなエピソードがあり、その一つにラモスジンフィズの神話がある。

ジンフィズのプロトタイプと言われるカクテルだ。

19世紀に開発されたレシピで、十二分間のハードシェイクが必要と言われている。


当時のバーでは「ジンフィズ」という注文が入ると、バーテンダーがピキッとなったという。

そして、横一列に並ぶ。

最初の一人がシェイクをはじめると力尽きてばたりと倒れる。

そのシェイカーを二人目が受け取ってシェイクをつづける。

二人目が力尽きて三人目、三人目が力尽きて四人目、と次々に犠牲者の山を築きながら、ようやくカクテルが完成するのだ。


もちろん、マスターが客を楽しませるために多少のフカシを入れているとは思う。

しかしなんともまあ大変なカクテルだ。


後日、その話をあるバーでしたところ「そんなんミキサー使ったらすぐ出来ますやん」と言われてがっくり来た。

……そうじゃない、そうじゃないんだ!




※ラモスジンフィズのレシピ

・ドライジン 45ml

・レモン果汁 1/2箇

・ライム果汁 1/2箇

・生クリーム 20ml

・オレンジフラワーウォーター 3dash

・卵白1個分

シェイク。

タンブラーに氷、シュガースノウ適量、ソーダで割る


※今の一般的なジンフィズのレシピ

・ドライジン45ml

・レモンジュース20ml

・砂糖2tsps.

シェイク。

タンブラーに氷、ソーダで割る


(参考:バーテンダーズ・ポケット・バイブル)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ