表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
失墜  作者: ゆかこ
30/32

30

「あなたの言ってる意味が、よくわからないわ」

 

 百合がきつい言葉を投げかける。菊果は目を伏せたまま、答えるように何かを囁いた。そして言う。


「うちは。あの女に、家族を殺されたから。だからうちもあの女の家族を殺した。それだけ」


 さらりと言いのける。途端に、部屋の空気は変わった。まなみと伊里は硬直したまま、まるで時が止まってしまったかのように動かない。麻は小さく震えている。そして陽は相変わらずの憂鬱そうな視線を動かすことはせず、依子は百合の膝に縋ったまま、こくりと喉を鳴らした。


「だから――。うちの夫と娘が。あの女…キャリー・ウールマンに殺されたから。だからその息子と娘と、夫を殺してやっただけ」

「待ちなさい。そのキャリー・ウールマンがあなたの夫を殺したって?」


 飛行機事故で、キャリー・ウールマンは死んだ。ではなく、殺された! あぁ、やはり自分の身の回りではこんなことばかり起こる。麻は項垂れた。思ったとおりだった。けれども百合は彼女よりもはるかに冷静で、当然ともいうべき疑問を投げかけた。


「じゃあ、あなたの死んだ家族は……。それよりあなた、花柳界の人間なのに。夫、って……」

「おかしいと思います? うちにだって、配偶者ぐらい、いる。娘だって」

「そうかもしれないけど……」


 百合が腕を組むと、菊果は何かを決心したような表情で、顔を上げた。そして麻を指す。


「死んだのは、長女だけですけど。この子も、うちの娘」


 へ、と。その場にいた誰もが、驚きと困惑の間抜けな声を漏らした。

 (は? 私が? お姉さんの、菊果さんの娘? そんなばかなことがあるわけない、ありえない。だって私が小さい頃から私は菊果さんをお姉さんと呼ばされたし、第一、私の両親はもう死んでいると聞いていた。それに、それに。顔だって、声だって、何一つ似ていないし。否、そんなことはどうでもいい。だけれど、私が菊果さんの娘のわけがない。絶対に、ない。ありえない)


 麻は心のなかでどぎまぎとごまかすように何かを一心に呟く。けれども、それらは何の意味もなさなかった。ただ重く、菊果の発した「娘」という単語だけが耳に残った。


「戸籍上は、もう違うけど。この子は正真正銘うちがこのお腹を痛めて産んだ実の娘。麻――、ううん、ゆう子はうちの娘」


 空気が凍った。伊里だけは事情もよく分からず、首を傾げる。けれどもまなみは驚きの果てに目を見開いて涙まで流し、俯いていた陽の顔はぽかんと上がった。依子はくちびるを強くへの字に結んだまま、荒く呼吸を繋ぐ。そして百合は、真っ直ぐ麻の瞳を見据えた。みなからいっせいに視線を浴びせられた麻は、愕然とその場に座り込む。何よりも、ゆう子という名に反応させられた。


 *


「ねーねー、麻ちゃん」

「なんですかー」


 とある昼下がり。畳の上でまどろんでいた麻に、菊果が声を掛けた。


「あのさー。麻ちゃんのほんとの名前って、『ゆう子』なんだって」

「ゆう子? へ? 私が?」

「そ。麻ちゃんの本当のお母さんがつけた名前が、ゆう子。『麻』ってのは宮村のお養母さんがつけたんだってー」


 ふーん。麻は興味なさげに呟いたものだ。本当のお母さんなんて大嫌い、だって私を捨てたんだもの。ひどい。だから私のもとの名前がなんであろうと、私は、宮村麻なんだから。

 そしてその後。母親による二度目の裏切りはすぐにやってきたのだった。


 *


 ふと、思い出した記憶。それは菊果に、名前がゆう子であると告げられた数年前のことだった。あの頃の麻はまだ幼く、あの置屋で下働きとして働いていた。そしてその後、ここへ売られたのだ。苦い記憶だった。唇をかみ締めると、その痛みが彼女を我に返した。


「……で?」

「そう。今日は全部、話そうと思って」


 傍らにあった椅子に、菊果は腰掛けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ