09 褒賞品
朝になった。
俺はこの第七世界へと来て一夜目にして、美少女と一つのベッドで眠るというすごく幸せな体験をしている。
そして朝もヴェルナの可愛い寝顔を見ながら目覚める、幸せな時を迎えると思っていたのだが――
――俺は、ヴェルナに噛みつかれる痛みで目が覚めた。
しかも噛みついているのは帽子の方。人間も丸呑みにできるんじゃないかってくらい大きな口が、俺のアゴをガジガジと攻撃している。
だがこれは……俺の方が悪かった。俺の体がヴェルナを完全に押しつぶしていたからな。
……これ、下の口とか息できない状態になってないか? 俺はすぐにヴェルナの上から離れ、心の底からヴェルナに謝った。
「……重たかったのです。珍菌さんに全身を覆われて、私は成長を阻害されるかと思ったのですよ」
ヴェルナはふてくされた顔で怒っていた。上に乗ってしまったのは確かに悪かったと思うので、俺は素直に謝る。成長を阻害とかはさすがに言い過ぎだと思ったが。
ただ個人的意見を言われてもらえれば、ヴェルナは現状で十分可愛い。だから幼い今のまま成長しなくてもいいんだぞと心の中で俺は思った。
「……珍菌さんからロリコンの気配を感じるのです。珍菌さんにはロリコンさんの疑いがあるのですよ」
するどいツッコミを喰らってしまった。だが俺は会心の返しを披露してやる。
「そんなこと言うなよな。それに……ロリコンじゃない奴から見たってヴェルナは十分可愛いと思うぜ?」
「……なっ」
俺の返しが予想外だったのか、ヴェルナはもじもじと恥ずかしそうにしていた。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ヴェルナの部屋を出た後は城の広間で食事をとる。広間には俺とヴェルナ、ヴィロサ嬢に羊子ちゃん、他に数人のマイセリアドーターが座っており、一緒に食事を取っている。
昨日の夕食もそうだったのだが、羊子ちゃんが作ってくれたらしいご飯は普通においしかった。これは曲がりなりにも人間である俺が食べておいしいと言う意味だ。
ヴェルナ達マイセリアドーターは人間とは違う食べ物を食べてるかも知れないと思ったがそんなことはなかったらしい。
「機能的にも人間に近い子実体を形成してるのだもの、食事が人間の物と同じになるのも必然だわ」
ヴィロサ嬢が軽く説明をしてくれた。
「……昨日はバタバタしたまま寝てしまいましたが、今日からは活動的に行くのですよ。まずは北にいるマイセリア達から……珍菌さんを紹介して行くのです」
ヴェルナはやる気に満ちていた。もちろん俺にも異存はない。
食事が一通り終わった後、俺はヴェルナや他のマイセリアドーターと話をしつつ今日の予定を組んでいた。
だが、ここで来客がやってくる。
「マゴイデス達が下に来ています。荷物も多いですね。多分昨日の礼を言いに来たんだと思いますよ」
連絡を取りついだ羊子ちゃんがそう教えてくれた。
「分かったわ。入り口を下ろしてマゴイデスを中に入れてあげて頂戴」
「はい。了解しました」
そう言って羊子ちゃんは城の広間を後にする。
「マゴイデスっていうと、昨日ランケルウスと戦ってたマイセリアドーターか?」
「そうなのですよ。……見に行きますか?」
「そうだな。北にいるマイセリアに挨拶するってんなら、マゴイデスにも挨拶する必要はあるだろうしな。せっかくこっちに来てるんならここで会っちまうのもいいだろう」
そうして俺とヴェルナも羊子ちゃんの後を追って広間を出た。
しばらく廊下を歩き、城の中央付近にある円形の部屋へとたどり着く。ここがこの城における玄関口だ。
この城は常に上空に浮いてるからな。城の中央に床が地上まで下りる機構が備わっており、その石床に乗ってアマニタ・マゴイデスが城の中へと上がってくる。
「……お久しぶりなのですよタマゴっち」
「うん、ヴェルナも久しぶり。昨日は助かったわ。おかげで部下を一人も死なせずに済んだものっ」
ヴェルナは当然のようにマゴイデスをあだ名で呼んでいた。マゴイデスの方も普通に返事を返しているのであだ名が嫌とか言うことはなさそうだが。
マゴイデスは真っ赤な髪を持ち、全体的に黄色系の服を着たマイセリアドーターだ。昨日戦っている所を遠目には見ていたが、実際に間近で見るとなんというか……まさに女騎士って感じの娘だな。
そうして俺がマゴイデスの様子を見ているとふいに目があった。マゴイデスは鮮やかなオレンジ色の目を見開いて何やら驚いているように見える。
「どうして城の中に人間がいるのっ!? そこの人間! とにかくまずヴェルナから離れないさい。触れると死ぬわよっ!」
なんてことを言ってくる。俺は毒が効かないので何も感じていなかったが、今の俺の状況そのものが普通の人間なら死んでもおかしくない状況なのだろう。
「大丈夫なのですよタマゴっち。……この人は珍菌さんなので毒は効かないのです」
などと言ってヴェルナが俺にもたれかかってくる。一つのベッドで一緒に寝ただけあって、ヴェルナもだいぶ俺になついたようだ。
とりあえず俺に毒が効かないことを示す意味も込めて、軽くヴェルナを抱っこしてみる。
もしかしたら嫌がるかとも思いヴェルナの様子を見てみるが、特に嫌がっているような素振りはない。むしろ足をブラブラさせて少しご機嫌そうにも見えた。
「そっか。毒の効かない人間が見つかっていたのね。私としたことが驚いて取り乱しちゃったわ。その人がなんで今ヴェルナを抱っこしたのかは謎だけど」
マゴイデスが額に汗をかきつつこっちを見ている。多分……本気で俺のことを心配してくれていたんだろう。このマゴイデスというマイセリアも悪い娘ではなさそうだ。
「それより、マゴイデスは昨日のランケルウス戦の報告でこっち来たんでしょ。ヴィロサ様に報告しなくていいの?」
半ば放心しかけていたマゴイデスに羊子ちゃんが話しかける。
「え? あ、うん……そうよ! いきなり変な人見たせいで忘れるところだったわ。昨日の件でソシエント王国の国王から褒美を賜ったのよ。今日はそれを届けに来たのと、あとは中間報告ね! ここに来るのも久しぶりだから栽培状況の進捗も報告しておきたいと思っていたし」
「うん……ならみんなでヴィロサ姉様の所に行くのですよ。珍菌さんもついて来て下さい。……荷物も多いようだから担いでくれると嬉しいのです」
「おう」
そうして俺はマゴイデス達について城の王の間へと向かった。いや、さっきまでヴィロサ嬢は食事を取る広間にいたはずだが。
こういうやりとりは基本的に王の間でやるようにしているらしい。まあ荷物も多いから広い王の間にとりあえず置いちまうのもいいかも知れない。
俺は荷物の中から特に重そうなのを選んで両肩に担いでいた。すると再びマゴイデスが変な目で俺を見てくる。
「あんた本当に人間なの? 当たり前みたいにありえない重さの荷物担いでるんだけど」
「ふふふ……この珍菌さんはすごい珍菌さんなのですよ」
なぜかヴェルナがドヤ顔をしていたが。
そうして俺達は王の間へと向かって歩く。その際軽めに自己紹介も済ませておいた。
マゴイデスという名前はなんかごついなと思っていたら、別にタマゴっちと読んで構わないとのこと。なので俺もマゴイデスのことはタアゴっちと呼ばせてもらうことにする。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
そんなやりとりをしつつ俺達は王の間の中へと入った。ヴィロサ嬢の方も俺達を迎える準備をしていたようで、玉座っぽい椅子に座って俺達に声をかけてくる。
「久しぶりねマゴイデス。とりあえず近くで話をしましょうか」
「はい、ヴィロサ様」
俺も話には興味があったので、荷物を適当においてマゴイデスの報告を横で聞いた。
「まずは褒賞品についての報告です。昨日のランルウス討伐の功績を称えて、ソシエントの国王から褒美を受け取っております。最近製造に成功したガラス製品などもありますね。他にも色々と珍しい品が揃っております」
「なかなか豪華そうね」
「はい。純粋に礼として質の高い物を送りたいという気持ちもあるとは思いますが、技術の進歩を我々マイセリアに対して示したいという思惑もあるように感じます。ガラスの製造技術などは、私も助言くらいはしましたがほとんどソシエントの技術者のみで製法を確立させてしまいました。第四世界や十一世界に比べれば見劣りますが、やはり人間の、技術を進歩させる能力には目を見張るものがあります」
「そうね。人間の文明を発達させる能力、これを過小評価するといつか足元をすくわれるかも知れないわね。西の方はそれを警戒して、人間に変な入れ知恵をするなってうるさいくらいだし。でも友好関係さえきちんと築ければ悪いことではないわよね」
「もちろんです。私も外交官としてソシエントの城に入って長くなりますが、国の者には良くしてもらっておりますので。技術の進歩を私達に示そうとするのも決して威嚇などではなく、純粋に自分たちの進歩を私達マイセリアに認めて欲しい気持ちから来るものだと思いますので」
「私もそう思うわ。人間がマイセリアを敵として認識するのなら、技術は逆に隠すことも考えられるものね。逆に私達の方が、地球や第四世界の超科学を開放していない現状を申し訳なく思ってしまう面もあるけれどね」
「それはヴィロサ様のせいではなく、主に西の反対があってのことですから」
なんというか、すごい話を聞いてしまっている気がする。
マゴイデスとヴィロサ嬢にとってはただの世間話なのだろうが、話しの端から、この世界の人類とマイセリア達の関係がおぼろげならが見えてくるな。
「少し話が脱線してしまったわね。褒賞品についてはありがたく受け取っておくわ。ソシエント国の王には私もすごく喜んでいたと伝えて頂戴。実際嬉しいしね。それで、報告しておくべきことは他にもあるわよね?」
ヴィロサ嬢がそう言うと、マゴイデスの顔が少しだけ険しいものへと変わった。
「はい、今回ランケルウスが山から出てきたことを受け、近々山中における魔物の生態調査を実施したいと考えております。その際には猛毒菌ベースのマイセリアの同伴を希望しますが……恐らく、ランケルウスの数を近々大幅に減らす必要があると考えております」