表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
50/347

Word.13 戦イノオワリ 〈2〉

「あっ…」

「…………」

 そこには、和音の連れてきた従者に取り囲まれ、手足を縄で封じられている灰示の姿があった。灰示は深く瞳を閉じており、意識を取り戻している様子はない。傷の治療も、行っていないようであった。

「波城っ…」

「波城灰示は、他の四人の仲間とともに、わたくしが韻へと連行します」

「……っ」

 灰示を見ていたアヒルが、和音の声に振り向く。

「保っ…いや、波城はどう、なるんだ…?」

 少し躊躇うように、和音へと問いかけるアヒル。

「決めるのは韻の上層部ですので、わたくしにはわかりませんが…」

 和音がそっと目を細め、厳しい表情を見せる。

「彼の犯した罪に対し、それ相応の罰が与えられることとなるでしょう」

「……っ」

 その言葉に、アヒルも表情を険しくする。

「保、もっ…?」

「確かに、高市保という人間と、波城灰示という忌は、それぞれの人格を持つ、別の人物なのかも知れませんが…」

 アヒルの問いかけに、少し眉をひそめる和音。

「彼らを切り離すことが出来ない以上、高市保にも罰を受けていただく他にありません…」

 落ち着いた口調で、言葉を続ける和音。

「どうか、ご理解を」

「あ、ああ…」

『…………』

 和音の言葉を受け、頷きはするものの、どこか遣り切れない表情で俯くアヒル。それを見つめる篭也や囁たちも皆、ひそめた表情で、そっと俯いた。

「ではわたくしは、彼らを韻へと連れて行かねばなりませんので、これで」

 気を失ったままの灰示を、従者たちが拘束し、抱え上げたことを確認すると、和音はアヒルたちにそう言い放つ。

「波城灰示のことは、処罰が決まり次第、またお知らせに参りますわ、安の神」

「あ、ああっ…」

 和音の丁寧な言葉に、アヒルが少し詰まりながら頷く。

「衣の神も、ご苦労さまでした」

「ええ」

 振り向く和音に、エリザが笑みを浮かべる。

「では、失礼いたします」

 軽く頭を下げると、和音は従者を引き連れ、灰示共々、アヒルたちの前から去っていった。

「…………」

 和音たちが去っていった方角を、和音たちの姿が見えなくなってもずっと見つめ、神妙な表情を見せるアヒル。

「さぁて、私もとっとと帰ろうかなっ」

「……っ?」

 両手を空へと伸ばし、大きく伸びをしながら立ち上がるエリザに、アヒルが振り向く。

「帰るって?」

「家によ。もうずっと言ノ葉町に居たせいで、一ヶ月くらい帰ってないからね」

「そっか。エリザは言ノ葉の人間じゃないんだもんな」

 エリザが言ノ葉町に居たのは、忌の増発の原因を探るため。原因であった波城灰示が倒され、韻に連行された今、この町に残る理由もないのだ。

「色々、世話になったなっ、エリザ。ありがとうっ」

「……っ」

 笑顔を見せ、改めて礼を言うアヒルに、エリザが少し目を細める。

「朝比奈アヒル」

「へっ?」

 急に名を呼ばれ、アヒルが目を丸くする。

「初めて会った日と今日、君には二回も助けられた」

 アヒルの方をまっすぐに向いたエリザが、爽やかな笑みを見せる。

「だから、君がピンチになった時は、今度は私が助けに行ってあげるわっ、安の神っ」

「……っ」

 そう言って右手を差し出すエリザに、アヒルがそっと口元を緩ませ、エリザと向き合うようにして、立ち上がる。

「ああっ、頼むぜ。衣の神っ」

 立ち上がったアヒルが差し出されたエリザの手を掴むと、二人の神は、強く握手を交わした。

『……っ』

 その光景を見つめ、篭也や囁、雅が皆、笑顔を見せる。

「ご立派でございますぅ~!エリザ様ぁっ!」

 同じく二人の様子を見守っていた慧が、感心しすぎたのか、今にも泣きそうな表情で叫ぶ。

「あっの跳ねっ返りエリザ様が、こんなに大きゅうなられてっ…!」

「ハイハイっ、とっとと行くわよ、慧っ」

 熱く語っている慧を、半ば無理やりに引っ張って、その場を歩き出していくエリザ。

「じゃあまたねっ、アヒル!」

「ああっ」

 振り返り、笑顔を見せるエリザに、アヒルが軽く手を挙げると、エリザと慧も同じく手を振り上げながら、その場を後にした。

「では僕も、これで失礼します」

「へっ?」

 和音、エリザに続くようにして、そう言い放ったのは雅であった。

「面倒この上ないのですが、為介さんのところへも行かなければならないので」

「どうせ、僕たちの戦いの様子を報告でもしに行くんだろう?為の神の命令で」

「篭也…」

 悪態づく篭也に、囁が少し注意するように名を呼ぶ。

「あなたは予想以上に強かったと、報告しておきますよ、神月くん」

「……っ」

 篭也の言葉など、まるで気にしていない様子で、余裕の笑みを見せる雅に、篭也は少し眉をひそめた。

「まぁ僕は衣の神とは違って、この町に住んでいますので」

 笑顔を浮かべた雅が、篭也からアヒルへと視線を移す。

「何かあったら、いつでも、オカルト同好会の部室まで来て下さい」

「いやっ…部室がどこかも知らねぇーし…いまいち、行く気にもなんねぇーしっ…」

 その雅の誘いに、思わずアヒルが表情を引きつる。

「けど、まっ、ありがとうなっ、雅さん」

「えっ…?」

 笑顔で礼を言うアヒルに、雅が少し戸惑ったように声を出す。

「僕は別に、あなたを助けた覚えはありませんが…」

「けど、俺の仲間を助けてくれたんだろっ?だから、ありがとうっ」

「……っ」

 すぐさま答え返すアヒルに、雅が驚いたように目を開く。

「以前より少し、神らしくなりましたね…」

「へっ?」

「いえ。では、また」

「あ、ああっ」

 あっさりとした挨拶を済ませると、雅は足早に去っていった。

「ふぃ~っ」

 その場に大勢居た人間も、あっという間にアヒル、篭也、囁の三人だけとなり、久々に戻る静けさに一息つきながら、アヒルはゆっくりと顔を上げ、崩れ落ちた恐怖の館跡を見た。

「…………」

 瓦礫の山を見つめ、アヒルがそっと目を細める。

「神」

「……っ」

 篭也に呼ばれ、細めていた瞳を一度閉じ、そしてゆっくりと開くアヒル。

「さっ!俺たちも家に帰るか!」

「ああ」

「ええっ…」

 笑顔で言い放つアヒルに、篭也と囁が同時に頷いた。


 こうして、長い長い、戦いの夜は、終わりを告げた……。




 翌日。言ノ葉高校、一年D組。

「どっはああああっ!セェェーフっ!」

 これ以上ないくらいに両手を目一杯横へと広げながら、アヒルが前扉から、教室へと飛び込んでくる。

「んなわけあるかっ。アウトだ、ボケっ」

「痛ってぇっ!」

 そんなアヒルの額へ、容赦なく炸裂する白チョーク。チョークを喰らったアヒルが、額を両手で押さえ、思わずその場にしゃがみ込む。

「罰として、放課後、国語資料室の掃除な」

「ええっ!?またぁ!?」

「私の貴重なホームルームに遅れたんだ。当然だろう」

 まだ額を押さえながら、不満げに顔を上げたアヒルに、教壇に立つ恵が、強く言い放つ。

「ほらっ、とっとと座れ。トンビっ」

「アヒルだっての!」

 怒鳴るように名前を言いながら、アヒルが教室の中へと進み、窓際の自分の席へと腰を下ろす。

「あれほど遅刻厳禁だって言ったのにっ」

「うっ…」

 後ろの席から聞こえてくる紺平の声に、思わず表情を引きつるアヒル。

「っつーか、なんで揃いも揃って、先行ったんだよ?家来た時に、起こしてくれりゃ良かっただろっ?」

「“起こさないことが、自立させるための第一歩だ”って、神月くんと真田さんが」

「ニャロウっ…」

 紺平の答えを聞き、アヒルが睨むように、一番後ろの席の篭也と囁を見る。二人は素知らぬ顔で、前方の恵を見つめていた。

「よぉーし、これで全員揃ったなぁっ」

「……っ」

 そこへ聞こえてくる恵の言葉に、アヒルがハッとなって、目を見開く。

「とっとと授業始めるよぉっ」

「…………」

 恵の声を聞きながら、ゆっくりと右横を見るアヒル。


―――アヒルさぁ~ん!―――


「……っ」

 今はもう、誰もいないその席を見つめながら、アヒルはそっと目を細めた。



 和音や韻が何らかの操作をしたからなのか、高市保がクラスから居なくなったことを、疑問に思う者は誰もいなかった。

 いや、操作をしなくとも、誰も疑問になど思わないのかも知れない。

 たった一日だけ居た、転校生のことなど。

 だがアヒルは、この“痛み”を忘れはしないと、そう思うのであった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ