表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
295/347

Word.74 音士、集結 〈1〉

 言ノ葉町、北東部。永遠とわの居城、屋上。

「ふむ」

 自らの言葉で生まれた、黒い影の塊たちが、飛び出していく光景を眺め、うつつが満足げに頷く。現は掲げていた杖を下ろすと、再び、その杖の先を、屋上の床へと付けた。

「良い眺めですね」

「ん?」

 声が聞こえ、現が振り返ると、屋上の入口から、桃雪が姿を現した。桃雪も先程までの現と同じように、飛び出していった黒い影たちを見つめ、不敵な笑みを浮かべている。

「今度は一体、何を生み出したんです?」

「いや、何」

 桃雪の問いに、短く言葉を落としながら、現が口元を歪める。

「“つまらないもの”じゃよ」




 永遠の居城、程近くの公園。

「んで?」

 茜と共に現れ、茜に代わり、この場の指揮を取ることとなった和音に、恵が腕を組んだまま、相変わらず、鋭い視線を向ける。

「あの城に侵入するったって、具体的にはどうするんだ?」

 アヒルたち安団へと、居城に潜入し、永遠を倒すよう指示した和音に対し、恵が素朴な疑問をぶつける。

「侵入口は、正面の扉一つ。いくら、他の神連中が、あの黒いのを抑えてるとはいえ、あいつらが戦ってる正面方向を通らなきゃ、城には行けねぇぞ」

「侵入口はもう一つ、あります」

「何?」

 間を置くことなく、すぐさま答える和音に、恵が眉をひそめる。

「もう一つって?」

 恵に代わり、アヒルが問いかけると、和音はすぐに真剣な表情を作り、ゆっくりと城の方を振り向いて、右手を向けた。

「屋上です」

『なっ…!?』

 巨大な金色の獣の陣取った、城の屋上を指差す和音に、恵や篭也たちが皆、驚きの表情を見せる。

「屋上!?」

「あの獣のとこに、わざわざ、こっちから飛び込んで行くってのか!?」

「あの獣こそ、人々の言葉を止めているもの、そのものです」

 批判的に問いかける恵たちに対し、和音は冷静な口調のまま、言葉を続ける。

「あれを倒さねば、このままどんどんと、人々の言葉は止められていってしまう」

 はっきりと事実を告げる和音に、皆が思わず、口ごもる。すべての人々の言葉を守るためには、あの巨大な獣とも、戦わないわけにはいかないのだ。

「それに、正面全体を攻められている、この状況であれば、屋上は逆に、守備が手薄なはずです」

「それは、そうかも知れないが…」

 和音の言葉に納得はしながらも、険しい表情で屋上を見つめる篭也。

「守備が手薄かどうか以前に、そもそもまず、どうやって屋上まで行くのかが問題じゃない…?」

「確かに」

 鋭く問いかける囁の横で、七架も大きく頷き、手を叩く。

「アヒるんのガァスケに乗っていくとしても…乗れるのは精々、三、四人よ…?」

「そこで、俺らの出番ってわけだなぁ!」

「え?」

 横から入って来る威勢のいい声に、アヒルたちが皆、同時に振り向く。

「俺ら、“宇団うだん”の!」

「スー兄、ツー兄!」

 公園へと姿を現したのは、スズメとツバメ、それに熊子、塗壁の、宇団の面々であった。皆よりも一歩前に出たスズメが、得意げな笑顔で胸を張っている。

「それに、親父も」

 四人の後方からやって来たウズラが、こちらへと視線を送るアヒルを見て、小さく頷き、穏やかな笑みを零す。その表情はいつになく真剣で、いつものような明るい笑顔で、アヒルに抱きつくこともしようとはしなかった。

「宇の神」

「ごめんね、和音ちゃん。少し遅れちゃったかな」

「いえ、問題ありません」

 ウズラに笑顔を向けると、和音が再びアヒルたちの方を見て、鋭い表情を作る。

「安団、宇団の皆さん、及びの神、の神には、朝比奈スズメ、ツバメ、アヒル、三名の言玉、チュン吉、スワ郎、ガァスケに乗って、城の屋上から、城内部へと侵入していただきます」

 和音の言葉に、アヒルたちの表情が、厳しく引き締まる。

「それ以外の皆さんは、於団おだんの加勢にあたって下さい」

「何ぃぃぃ!?」

 冷静な和音の指示に、初めて反発の声をあげたのは、リーゼント男のアニキこと、守であった。

「この俺が、侵入組に入らないったぁ、どういうことだぁ!?言姫様ぁぁ!」

「うっせぇなぁ。忙しいんだから、ごちゃごちゃ騒ぐなよ」

「うるっしゃーい!俺にとっては、大問題なんだ!お前は引っこんでろ、朝比奈!」

 煩わしそうに言い放つアヒルにも強く言い返して、守がまたまっすぐに、和音へと視線を送る。

末守まもりさんが何故、侵入組に入らないか…それは」

 和音はいたって落ち着いた様子で、守の問いかけを口にする。答えを待つ守は、次の言葉を待ちきれない様子で、大きく唾を飲み込んだ。

「侵入組にするには、戦力的に不十分だからです」

「ぐっはぁぁ、はっきり言ったぁ!」

 和音の歯に衣着せぬ発言に、左胸を押さえて、ショックを受ける守。

「大人シク指示ニ従ウデェ~ス、リーゼントマン」

「ほらほら、固まってないで、とっとと行くよぉ」

 その場から動こうとしない守を無理やり引っ張るようにして、於団の加勢に向かうべく、歩き出していくライアンと六騎むつき

「六騎!」

 去って行こうとする弟を、七架が思わず呼び止めると、六騎は守を引いたまま、その場で立ち止まり、七架の方を振り返った。不安げに見つめる姉に、六騎が笑顔を向ける。

「俺も頑張るから、お姉ちゃんも頑張って!」

 不安げな表情など見せず、満面の笑みで言い放つ六騎に、七架ははじめ、少し驚いた表情を見せたが、それからすぐに、六騎と同じように、大きな笑顔を作った。

「うん!」

 はっきりと答える七架を見て、六騎が嬉しそうに笑う。

「じゃあ行ってくるね!」

「気を付けて行って来いよー、クソガキ!」

「六騎くんをよろしくね…リーゼントくん、外人くん」

「任セトクデェース!」

「俺、頑張るよ!囁ちゃん!」

 大きく手を振る皆に見送られ、六騎、守、ライアンの三人が、檻也たちの居る正面右方向へと、駆けだして行く。

「雅クン、君も行ってあげて」

 為介が振り向き、雅へと告げると、雅は少し、眉間に皺を寄せた。一度、開こうとした口を閉じると、雅は何かを振り払うように、そっと首を横に振り、まっすぐに為介を見た。

「仰せのままに、我が神」

 神の指示に従い、為介の横から前へと出て、雅も三人の駆けて行った方へと歩いていく。

「頑張って下さい、朝比奈君」

「雅さんも、皆を頼むな」

 笑顔を見せた雅が、アヒルと短く言葉を交わす。雅は、アヒルたち安団の横を通り過ぎると、今度は、先程現れたスズメとツバメの方へと歩を向けた。

「気を付けてね、雅くん…」

「ツバメ君も」

 雅とツバメが、しっかりと握手を交わす。

「全部、とっとと終わらせて、また明日、学校でな」

「はい」

 続けて握手を交わしたスズメの言葉に、雅が笑顔で、大きく頷く。

「“また明日”」

 強く誓うように、その言葉を口にすると、雅はスズメから手を離し、皆に背を向けて、守たちの去った後を、駆けて行った。雅の姿が見えなくなるまでの間、アヒルたちは皆、黙ったままで、その背を見送った。

「では、皆さんもそろそろ」

「ああ」

 和音の言葉に、一早く頷くスズメ。

「ツバメは熊子と塗壁を乗せてくれ。恵ちゃんと為介、それに保は俺んとこ、後はアヒルんとこだ」

 スズメが侵入組の面々を見回し、素早く割り振りを決める。

「はぁ!俺一人だけ、安団からあぶれるのは、俺がウザイからですねぇ!すみませぇ~ん!」

「図体デカイから、分けただけだっての」

 何故か謝り散らしている保に、スズメが呆れた視線を送る。

「あれ?親父は?」

 スズメの振り分けた面々の中に、父の名がないことに気付き、アヒルが戸惑った様子で、ウズラの方を見る。

「言玉も持ってないのに、一緒に行っても、足手まといだからね」

 そう言って、どこか悲しげに笑ってみせる父に、アヒルは何も言うことが出来ず、ただそっと目を細めた。ウズラが何の力にもなれないことを、悔やんでいる様子は、その表情一つで、十分に伝わってきたからだ。

「宇団」

 ウズラがスズメたち、宇団の方を見る。

「君たちの役目は、あくまで安団のサポートだ。安団が城に辿り着けるよう、全力を尽くすんだよ。いいね?」

『はい、我が神』

 神の言葉に、宇団の四人が一斉に頷く。

「では、お願いいたします。安の神」

「ああ」

 和音の言葉に頷いたアヒルが、制服のポケットから、金色の言玉を取り出す。

「第三音“う”、解放!」

「クワアアア!」

 アヒルの言葉と共に、言玉から大きく姿を変えて目醒める、見るも美しい、金色の巨鳥。

「第十三音“す”、解放!」

「第十八音“つ”、解放…」

 アヒルに続くようにして、スズメとツバメもそれぞれの言玉を目醒めさせる。並んだ三羽の巨鳥に、侵入組の面々は、先程のスズメの振り分けに従って、素早く乗り込んでいく。

「恵ちゃん」

 スズメのチュン吉に乗り込もうとした恵を、寸前のところで呼び止めたのは、ウズラであった。その声に、恵がゆっくりと振り返る。

「自分を追い込むような戦いは、しちゃダメだよ」

 ウズラのその言葉を受け、恵がそっと目を細める。だがすぐに、恵は厳しい表情を作り、鋭い視線をウズラへと向けた。

「悪いが、その言葉には頷けない」

 はっきりと告げられる、恵の答え。

「行ってくる」

 ウズラの返答を待たずに、恵は再びウズラへと背を向け、チュン吉の巨体へと足を掛けた。

「ほら」

 すでにチュン吉の上に乗り込んでいるスズメが、登ってくる恵へと、手を差し伸べる。だが、恵はその手を取ろうとはせずに、自分の力だけで登りきり、チュン吉の背に乗る。

「ちぇ、釣れねぇの」

 そんな恵の素っ気ない態度に、スズメは少し口を尖らせた。チュン吉とスワ郎には全員が乗り終わり、後はガァスケ、アヒルと篭也が乗り込むだけとなった。

「篭也…」

 今まで鋭い表情で、皆へと指示を送り続けてきた和音が、どこか不安げな表情となって、ガァスケに乗り込みに行く篭也を見送る。

「今日、この場で、皆と共に戦ったからといって、あなたのやったことが、許されるわけじゃない」

「わかっています」

 鋭く言い放つ篭也に、和音はすぐさま、素直に認めるように頷く。

「何の関係もない人々の言葉を巻き込んでしまった罪は、これから、長い時間をかけて、償っていくつもりです」

「そうか」

 和音の言葉に答えながら、少し体の向きを変え、和音から顔が見えないように、角度を変える篭也。

「なら、その長い時間を共に生きるためにも、勝たないとな」

「え…?」

 思いがけない篭也の言葉に、俯きがちだった和音が、目を丸くし、顔を上げる。

「篭…」

「行ってくる」

 和音が言葉を口にする前に、どこか慌てて言葉をかぶせ、篭也がガァスケの上へと乗り込んでいく。そんな篭也の後ろ姿を見上げ、和音は泣き出しそうな、だが嬉しそうな、笑みを浮かべた。

「お気を付けて、篭也…」

 和音が祈るように、言葉を落とす。

「赤いわよ…?顔」

「うるさい」

 一方、ガァスケに乗り込んだ篭也は、からかうような笑みを浮かべる囁に、冷たく言葉を突き返した。篭也も乗り込み、残るはアヒルだけとなり、アヒルの前には、ウズラと茜、アヒルの両親が並んだ。

「じゃあ」

「うん」

 切り出すように言葉を放ったアヒルに、ウズラがそっと頷く。

「気を付けて下さいね、アヒル」

 アヒルの右手を両手で握り締め、茜が笑顔を向ける。茜は必死に笑顔を作っていたが、不安げで、出来ることなら引き止めたいという思いが、その表情から伝わってくるようであった。そんな母の思いを察するように、アヒルは少し目を細める。

「ああ、絶対帰ってくるよ」

 茜を安心させるように、アヒルが大きく笑顔を向ける。

「“明日”と一緒に」

「ええ」

 アヒルの決意のこもったその言葉に、茜は目を潤ませながらも、しっかりと頷く。

「いってらっしゃい、アーくん」

「ああ」

 いつも通りの言葉で送りだすウズラに、アヒルが笑顔を向ける。

「行ってくる!」

 元気いっぱいに、明るい声を張り上げると、アヒルは両親に背を向け、すでに仲間たちの乗り込んでいるガァスケの上へと飛び乗った。

「よっしゃ、行こう!ガァスケ!」

「クワアアア!」

 飛び乗ったアヒルが言葉を発すると、巨鳥はその言葉に答え、空いっぱいに金色の美しい羽根を広げて、遥か上空へと舞い上がっていく。ガァスケに続くようにしてチュン吉、スワ郎も舞い上がり、空の上で並んだ三羽が、物凄い速度で、金獣の待つ屋上へと、飛び出していった。

『…………』

 徐々に小さくなっていく巨鳥を、黙りこんだまま、見つめ続けるウズラと茜。

「恨んで、いるんでしょうね…」

「え?」

 突然の茜の言葉に、ウズラが戸惑うように横を振り向く。

「ろくに育てもしなかったのに、母親面して、あの子にすべてを背負わせて…」

「そんなこと」

 自分を責めるような茜の発言に、ウズラが困ったように笑みを浮かべる。

「恨んでいるのは、茜ちゃんでしょう…?」

 茜の方は見ず、空を見つめたまま、ウズラが逆に問いかける。

「勝手に自分の文字を押しつけて、挙句、何も出来ないまま、カーくんを死なせた…」

「それは…」

 返す言葉を見つけられず、茜がただ悲しげに、視線を落とす。

「悔いたことを話したら、切りがないよ」

 ウズラが少し肩を落とし、口元を緩ませる。

「だから今は、ただ」

 もう小さな影でしか見えない、金色の鳥たちを見つめ、ウズラがそっと目を細める。

「“明日”を祈ろう」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ