表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
275/347

Word.69 神ニ、託ス 〈2〉

 翌朝。言ノ葉町、小さな町の八百屋『あさひな』。

「んん~…流し、そうめん…」

 自室の寝台の上で大きく寝返りを打ちながら、何とも気持ち良さそうに、寝言を呟くアヒル。その直後、阿アヒルの部屋の扉が、勢いよく開いた。

「グッド、モゥモゥモーニング!アーくぅ~ん!」

 全力で声を張り上げ、部屋へと飛び込んできたウズラが両手に握り締めているのは、大量のもやし。

「レッツ、流しもやしぃ~!」

「ぶふ!」

 ウズラが両手いっぱいのもやしを、寝ているアヒルの顔面に向かって投げつける。大きく開いていた口の中にもやしが飛び込んできて、アヒルが呼吸を乱したのか、苦しげな声を漏らす。

「あ、起きたぁ?アーく…」

「全然、流れてねぇぇ!」

「いやぁぁぁ!」

 勢いよく起き上がったアヒルが、その起き上がった反動を利用し、思いきり右足を振り上げる。アヒルの右足がウズラの顎を蹴り上げると、ウズラの容赦ない悲鳴が、家中に響き渡った。

「酷いよぉ~アーくぅ~ん」

 赤く腫れ上がった顎を押さえながら、ウズラが涙目となって、床にしゃがみ込む。

「息子をもやしで呼吸困難に追い込むことの方が、酷いだろうが!だいたい、俺が呼んだのはそうめんだ!」

「もやしも、つゆにつけたら美味しいよ?」

「つゆの問題じゃねぇ!」

 ウズラに怒鳴りあげながらも、散らばったもやしを、丁寧に片づけていくアヒル。片づけながらも、横目で情けない父の姿を見つめ、深々と溜息を吐く。昨日、永遠に相対した時の、勇ましい父の姿など、今は欠片も見当たらない。

「ったく、やっぱりいつもの親父かよ」

「へぇ~?」

「いや、いい。何でもない」

 諦めたようにそう言うと、アヒルは集めたもやしを机に置いた。

「アヒルー!ついでに親父も、そろそろ飯だぞー!」

「おぉーう!」

「お父さんついでにって、どういうこと!?スーくぅ~ん!」

 何一つ変わらず、いつものように騒がしく、朝比奈家の朝が始まった。



「さぁ、アヒるん。たぁーんとお食べ…」

「…………」

 学校へ行く準備を整え、一階の居間へと降りたアヒルに、鍋を差し出したのは、囁であった。紫色の煙の噴き出している鍋を見つめ、アヒルが固まる。

「作ってから時間経っちゃったけど…ちゃんと温め直したから…」

 確かに温かそうな煙は出ているが、問題は温かいか冷たいかではないように思える。

「ちなみに、これは何だ?」

「ビーフストロガノフよ…」

「いや、俺料理詳しくないけど、絶対別物だぞ!?これ!」

 鍋を指差し、アヒルが必死に訴える。

「料理の見た目なんて、作る人によって違うのよ…」

「違い過ぎだろ!?」

「いいから、はい。あーん…」

「いやだぁぁぁ!」

 鍋をすくったスプーンを差し出す囁から、必死に顔を逸らし、何とか逃れようとするアヒル。

「ゴタゴタ言うな。安の神の名が下がる」

「じゃあ、お前が食えよ!」

「バカ市、ご飯と味噌汁」

「はいはぁーい!」

「おい!」

 アヒルに注意したものの、自分は保の作った安全な朝ご飯を食べようとする篭也に、アヒルが思いきり表情をしかめ、怒鳴りあげる。

「はぁ!こんな人並みに出来るのは料理だけの俺が、一丁前に神月くんの言葉に答えちゃって、すみませぇ~ん!」

「うるさい、早く運べ」

「アヒるん…自発的に食べないなら、無理やりいくわよ…?」

「ぎゃあああ!」

 謝り散らす保や、アヒルを追いかけ回す囁で、居間は大混乱となる。

「ああー、うっせ」

 台所に立ちながら、あまりにも騒がしい居間の声に、思わず顔をしかめながら、耳に人差し指を入れるスズメ。朝から聞くには、この大声は苦痛である。

「スーくん、お父さんのご飯はぁ?」

「ほら、キャベツの千切り」

 居間を抜け、台所へとやって来たウズラが、スズメから差し出された、ボールいっぱいの千切りキャベツを見て、固まる。

「お父さんは、カブトムシさんじゃないんだよぉ!?スーくん!」

「当たり前だろ。カブトムシに謝れ」

「がぁーん!」

 スズメのあまりに冷たい言葉を受け、ショックを受けたウズラが、その場にしゃがみ込む。

「うぅ…酷いよぉ。仮にも自分の神様にぃ…」

「家庭内では、神だの神附きだのは一切無しって、僕らが宇団に入る時、そう決めたのは父さんでしょう…?」

 空になった洗濯かごを抱えたツバメが、庭から家の中へと戻って来ながら、ウズラへと声を掛ける。

「そうそう!家ん中では、宇の神も宇附もなしなし!」

「じゃあ、一家の大黒柱のお父さんを敬う気持ちは…」

「さ、弁当作ろ」

「掃除、掃除…」

「ううぅ…」

 ウズラの訴えをあっさりと無視し、スズメとツバメが、それぞれ家事に励んでいく。するとウズラは、さらに深く俯き、悲しげな声を漏らした。

「おはようございまぁーす」

 その時、通用口が開き、すっかり準備を整えた紺平が、アヒルたちを迎えにやって来る。

「いつものように、お邪魔しまーす」

「紺平!」

「へ?」

 最早、遠慮もなく朝比奈家に入ろうとした紺平が、居間から廊下へと飛び出し、必死にこちらへと駆けてくるアヒルに気付き、目を丸くする。

「ガァ?どうかし…」

「俺の代わりに食ってくれ!」

 問いかけようとした紺平の肩を掴み、切羽詰まった表情で、必死に懇願するアヒルの後ろに、紫色の煙を放つ鍋を抱えた、囁の姿。

「無理」

「ええぇ!?」

「フフフ…」

 当然ながら即答する紺平に、アヒルは大きく驚き、囁は不気味に微笑んだ。




 同じ頃。言ノ葉町、町の小さな何でも屋さん『いどばた』。

「ふんふふん、ふぅ~ん」

 アヒルたちと共に言ノ葉町へと戻った為介は、自身の屋敷でわずかの仮眠を取ると、今日も定刻通りに起床して、開店準備を整えていた。鼻歌に合わせ、ハタキを振る手が揺れる。

「さぁーて、今日はどの商品を、目玉商品にしちゃおっかなぁ」

 楽しげに声を弾ませ、為介が店の棚に並んだものを見回す。すると為介の視界に、どこか間の抜けた表情の怪獣型の、割と大きめサイズの置時計が飛び込んできた。為介がすぐに、その時計を手に取る。

「うん、この時計なんかもい…!」

 しっかり動く針と見て、為介の言葉が途中で止まる。


―――年を取ったね、為介…―――


「……っ」

 二十数年振りに出会った少年の言葉を思い出し、為介がその表情を曇らせる。

「おはようございます」

 その時、店の扉が開き、きっちりと学校の準備を整えた雅が、姿を見せた。

「為介さん。今日なんですけど、僕、部活で…」

 扉を閉じた雅が、為介の方を振り向くと、発していた言葉を途中で止める。

「為介さん…?」

 変なデザインの置時計を見つめ、茫然と立ち尽くしている為介の様子に、戸惑うように首を傾げる雅。その声に気付いたのか、少しハッとなった為介が、やっと雅の方を見た。

「やぁおはよう、雅くん。今日は部活の日?」

「え?あ、はい」

 何事もなかったかのように、笑顔で問いかけてくる為介に、雅が少し戸惑いながら頷く。

「そう。まぁじっくりコトコト、励んでおいでぇ」

 為介の笑顔を見つめ、雅がそっと眉をひそめる。

「為介さん」

「んん~?」

「大丈夫、ですか…?」

「……大丈夫」

 少しの間を置いて、為介が雅に、鋭い笑みを向ける。雅を安心させるというよりは、雅のそれ以上の発言を許そうとしないような、そんな笑みであった。

「早く学校に行きなぁ。遅刻しちゃうぞぉ?」

 一瞬の鋭さを隠し、いつもの軽い口調で言葉を投げかける為介に、雅が少し困ったように、肩を落とす。

「わかりました。行ってきます」

 どこか諦めるようにそう言うと、雅は店を出て行った。戸の閉まる音が響き、店がまた密室になる。

「…………」

 その静かな空間の中で、目を細め、神妙な表情を見せて、再び置時計を見つめる為介。

「返事に困るのは、年を取っても同じだね…」

 為介が小さく呟きを落とし、自嘲するような笑みを浮かべた。




「ぶっはぁ…」

 学校へと向かう道を歩きながら、少し顔色を青くしたアヒルは、肩を落とし、深々と溜息を吐いた。

「三途の川が見えた…」

「あら、そんなに誉められると照れるわ…」

「誉めてねぇ!」

 すぐ隣を歩きながら、頬に手を当て微笑む囁に、アヒルが勢いよく怒鳴りあげる。

「こんな俺ですけど、今度は、川が見えるくらいの料理が作れるよう、頑張りますぅー!」

「頑張らんでいいわい!」

 逆隣から決意表明してくる保にも、怒鳴るアヒル。

「おぉーい、朝比奈!」

「ああ?」

 いつものように、道の前方から聞こえてくる聞き覚えのあるその声に、アヒルが思いきり表情をしかめ、鬱陶しそうに振り向く。

「ここで会ったが、百年目ぇぇ!」

『昨日振りっス!アニキ!』

「うるっしゃーい!」

 アヒルたちの前へと現れたのは、例によって、多くの子分を引きつれた守であった。

「あ、真田さん、おはようございまぁーす!」

「おはよう」

 一転してデレデレとした表情となって、守が囁に手を振ると、囁も微笑みを浮かべ、手を振り返す。

「よぉーし、じゃあ朝比奈!今日という今日こそ、コテンパンのパンダのお昼寝にしてやるぞぉ!」

「今日、体調不良だからやめね?」

「にゃにをぉ?」

 まだ気持ち悪そうに腹をさすりながら、弱々しく言うアヒルに、守が大きく眉をひそめる。

「何が体調不良だ!気合いが足りん、気合いがぁ!一丁、俺が気合いを注入してやろう!」

 そう意気込んで、守が両拳を構え、アヒルへと駆け込んでいく。

「おりゃああ!」

「あー、気持ち悪い」

「ぐおおおぉう…!」

『アニキぃぃ!』

 アヒルが力なく言葉を落としながら、腹をさすっていた手を、向かってきた守へと素早く突き出す。その手が見事にみぞおちに突き刺さった守は、何とも苦しげな声をあげながら、その場に崩れ落ちる。そんな守へと、必死に駆け寄っていく子分たち。

「何してくれてんだぁ、朝比奈!相手はアニキだぞぉ?すんごく手加減しろぉ!」

「そうだ!弱い者いじめして、楽しいかぁ!?」

「アニキは夢見がちな人なんだぁ!現実の厳しさ、教えんじゃねぇ!」

「お前等の言葉も、大概、酷いけどな…」

 口々に訴える子分たちの、守を庇えていないその言葉に、アヒルが思わず呆れた表情となる。

「相変わらず、騒がしい連中だな」

「ホント」

 立ち止まっているアヒルたちの少し後方を歩きながら、篭也が呆れ果てた様子で肩を落とす。篭也の言葉に、横を歩く紺平も、深々と頷いた。

「けど、結構普通なんだね」

「ん?」

 紺平のその言葉に、篭也が眉をひそめ、振り向く。

「俺も一応さ、昨日のこと全部、檻也くんから聞いたんだ」

「そうか」

 昨日起こった、あまりに多くの出来事を思い出し、篭也が少し視線を落とす。

「だから正直、今日の朝、どんな顔してガァに会えばいいのか、ちょっと悩んじゃって…」

 紺平が前を歩くアヒルの背を見つめ、少し目を細める。あの背に、世界中のすべての人々の言葉が、すべての五十音士の運命が、負われているのかと思うと、見ているこちらが震えるような、そんな心境だった。

「でもガァも皆も、すっごくいつも通りなんだもん」

 朝一番のアヒルの様子を思い出し、紺平が少し肩を落とす。

「何か少し、拍子抜けっていうかさぁ」

「無理やり、普通にしているのかもな」

「え…?」

 篭也のその言葉に、紺平が戸惑った様子で振り向く。紺平が振り向くと、篭也は先程までの紺平と同じように、アヒルの背を見つめ、神妙な表情を見せていた。

「神月くん?」

「無理やり、普通にしているのかも知れない。神も、皆も」

 篭也がアヒルの背へと送っていた視線を、そっと空へと上げる。

「こんな、当たり前の日常を過ごすのは、もう、最後かも知れないからな…」

「……っ」

 篭也の言葉が何を意味しているのかを知り、紺平も眉をひそめ、表情を曇らせる。

「おっはよ、ガァ!」

「おはよう、朝比奈くん」

「おう、おはよう。想子、奈々瀬」

 前を行くアヒルが、横道からやって来た七架と想子に遭遇し、互いに笑顔で挨拶を交わす。

「ガァがこんな時間に登校なんて、明日はヤリでも降るんじゃなぁ~い?」

「うっせぇ、クソ想子」

「アハハ」

「ほぉーら、ナナに笑われた」

「お前のせいだろうが!」

 悪戯っぽく言う想子に対し、しかめっ面を向けるアヒル。そんな二人の様子を見て、七架が楽しげに笑う。そんなアヒルたちの様子を見つめながら、紺平はそっと、目を細めた。

「最後の日常、か…」



 言ノ葉高校、一年D組。

「おらぁー、とっとと席つけぇ」

 やる気のない口調を飛ばしながら、片手に出席簿を抱え、教室へと入って来る恵。恵の言葉に、皆がすぐに自分の席に向かい、腰を下ろす。

「出席取るぞぉ。居る奴は、口に拳入れて、早口言葉言えぇー」

「出来るかぁ!」

「んあ?」

 勢いよく返ってくるツッコミに、教壇に立った恵が、出席簿から視線を上げる。

「おう、トンビ。お前が遅刻じゃねぇとは、珍しいな」

「だっから俺はトンビじゃなくて、アヒルだっての!」

「どっちでもいいだろうが」

「どっちでも良くねぇ!」

 アヒルと恵のやりとりを、クラスの者たちは皆、慣れた様子で聞き流す。

「あ、そうだ。高市」

「聞けい!」

 あっさりとアヒルを無視し、その横の保へと視線を移す恵に、アヒルが席から立ち上がって抗議をする。

「お前、昨日の反省文やり直しな」

「はぁ!こんなサルよりも反省してない俺が、二度も反省文書いちゃってすみませぇ~ん!」

 恵の言葉に、謝り散らして答える保。

「んで、朝比奈は居残り掃除」

「なんで!?今日、俺、遅刻してねぇーじゃん!」

「何となくだ」

「何となくって何だぁ!?体罰で訴えんぞぉ!?」

 恵の勝手な主張に、立ち上がったままのアヒルが、さらに声を張り上げる。

「うるさい」

「フフフ…」

「相変わらず、騒がしい連中ねぇ」

「そ、そうだね」

 そんなアヒルたちの様子を見ながら、口々に言葉を落とす篭也、囁、想子、七架。クラスの皆も笑い声を漏らし、教室は明るい空気に包まれていく。

「絶対、訴えてやる!」

「はいはい。じゃあ出席、取るぞぉ」

 アヒルたちの当たり前の時間が、当たり前のように、過ぎていっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ