表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あノ神ハキミ。  作者: はるかわちかぜ
274/347

Word.69 神ニ、託ス 〈1〉

―――世界中のすべての人間が、その行動を停止し、やがて死に至るでしょう…―――

 アヒルの母、茜により伝えられたのは、衝撃の現実であった。


「世界中の皆の、すべての言葉が、終わって…」

「すべての人間が、死ぬ…」

 その衝撃的で、絶望的な現実に、部屋にいる誰もが言葉を失い、光の灯らない暗い表情を見せた、顔を上げる気力もなくし、ただ深く俯く。どうすることも出来ない状態であることを、誰もが瞬時に悟り、諦めてしまっていた。

「そう、暗い顔をなさらないで下さい」

「この状況で無茶を言うな」

 俯いた皆へと声を掛ける茜に対し、篭也が突き放すように答える。

「五十音士では、の神には勝てない。遠の神の言葉により、世界中の言葉が終わる。これでどう、悲観的にならずにいろと…」

「まだ、方法はあります」

『え…?』

 茜のその言葉に、俯いていた皆が一斉に、顔を上げる。

「世界中の言葉を守る、方法が」

「な、何だ!?」

 思わず立ち上がり、アヒルが身を乗り出して、茜へと問いかける。

「その方法って、一体…!」

「それは…」

 茜がゆっくりと視線を動かし、座った状態のまま、立ち上がったアヒルを、まっすぐに見上げる。

「あなたです、アヒル」

「へ?お、俺?」

 正面から茜の視線を浴び、アヒルが戸惑うように声を漏らす。

「俺って、どういう…」

「この場には、二つの文字の力を持った五十音士が、数名います」

 茜が真剣な表情を見せ、言葉を続ける。

「まずは、今言ったように、“あ”と“う”の文字を持っている、アヒル」

 アヒルへと向けられていた茜の視線が、再び動き出す。

「それから、“ゑ”と“め”の文字を持つ恵、“ゐ”と“い”の文字を持つ為介」

 恵と為介を捉え、茜がさらに視線を動かしていく。

「それに、“た”と“は”の文字を持つ、高市保さん」

「へぇ!?お、俺ですかぁ!?」

 茜に名を呼ばれ、保が慌てて声をあげる。

「はぁ!こんな存在感薄い俺が、皆さん差し置いて、名前呼ばれちゃってすみませぇ~ん!」

「まぁ、高市さんの場合は、波城灰示さんと合わせての二文字ですけど」

 保が席を立ち、頭を抱えて、謝り散らしている間に、茜が笑顔でひっそりと付け加える。

「そして最後に…」

 茜の視線が、アヒルのすぐ横の席へと辿り着く。

「“か”と“お”の文字を持つ、神月篭也さん」

「へ?“お”?」

「……っ」

 アヒルが目を丸くして、首を傾げるその横で、篭也は眉をひそめ、どこか気まずそうに、そっと俯く。

「二つの文字を持っていることが、一体、何だというのです…?」

 篭也へと集まった視線を逸らさせるように、囁が茜へと問いかける。

「二つの文字を持っていれば、例え永遠とわの“”の力を受けても、一撃で倒れずに済むのです」

 囁の方を振り向き、茜が少し笑顔を見せる。

「他の神が倒れた中で、アヒルだけが唯一、倒れずにいられたのは、二つの文字を持っていたからこそ」

「そういや、あの桃雪とかってのも、そんなこと言ってたな」

 桃雪の言葉を思い出しながら、アヒルが再び、自分の席へとつく。

「二つの文字を持っていれば、例え、一つの文字が終わらされても、もう一つの文字で攻撃することができ、尚且つ、その間に終わらされた先の文字を再解放することが出来るのです」

 強く説明を続けながら、茜が机の上に置かれた両手を、握り締める。

「二つの文字を駆使すれば、永遠を倒すことも可能なはず」

「成程ねぇ…」

 茜の説明に、囁が感心するように頷く。

「け、けど、それって…相当に難しいことのような…」

「そうねぇ。あまり上手くいくとも思えないわ」

「ですが」

 冷静に分析し、険しい表情を見せる七架と囁に、茜がすぐに言葉を掛ける。

「諦めれば、それこそ、すべて終わりなのです」

『……っ』

 茜の言葉に、二人がそっと眉をひそめる。

「それしか方法がないんだ。黙って見ているわけにもいかないし、そうするしかないだろう。神」

「あ、ああ。そう、だな」

 鋭く呼びかける篭也に、アヒルが少し歯切れ悪く頷く。

「えぇっと、じゃあとにかく遠の神を見つけ出して、俺たち五人で遠の神をっ…」

「その前にもう一つ、アーくんたちに話しておきたいことがあるんだぁ」

「へ?」

 皆へ指示を送ろうとしたアヒルの声を、ウズラが遮る。

「あなた、それは…」

「きちんと話しておいた方がいいって、俺はそう思うんだよ。茜ちゃん」

 どこか止めるように振り向いた茜に、ウズラが穏やかな笑顔を向ける。

「その方がきっと、後悔しない」

「……わかりました」

 ウズラのその言葉に、茜はそっと目を細め、少し間を置いた後、ゆっくりと頷いた。

「な、何だよ?一体」

 両親のただならぬ様子を察し、アヒルが緊張した面持ちとなって、躊躇いつつも、ウズラへと問いかける。

「永遠の持つ“を”の文字というのは、五十音、第五十音。つまり、五十音最後の文字になる」

 真剣な表情を見せ、ウズラが落ち着いた口調で続ける。

「五十音を締めくくる、五十音最強の文字」

「だから、何だよ?“を”の文字が強いってことは、母さんの話で十分に…」

「その最強の文字を消せば、つまり、“を”の文字の力を持つ永遠を倒せば…」

 アヒルの言葉を遮り、ウズラがまっすぐに、アヒルを見つめる。

「五十音士の持つ、すべての文字の力が失われる」

「え…?」

 ウズラのその言葉に、アヒルの表情が止まる。

「すべての文字の力が、失われる…?」

「うん」

 戸惑いの表情で聞き返したアヒルに、ウズラが深く頷く。

「“を”を消せば、私の“さ”も、アヒるんの“あ”も篭也の“か”も、すべての文字の力が消えてしまうということ…?」

「うん。それも、今の五十音士だけが、力を失うんじゃない」

 ウズラが眉間に皺を寄せ、厳しい表情を見せる。

「文字そのものが力を失うから、五十音士の存在、そのものが失われてしまうだ」

「どういうことだ?何故、そのような…」

「わかりません」

 鋭く、追及するように問いかける篭也に、今度は茜が口を開く。

「ただ、それが、五十音のルールなのです」

 その掟を知らせるように、はっきりと響く茜の声。

「“を”の文字を消せば、他のすべての五十音も消える。この世に五十音士が誕生した時から、決まっていたこと」

「決まって、いたこと…」

 茜の言葉を、茫然とした表情で繰り返す篭也。篭也と同じようにアヒルも、他の皆も、衝撃を隠しきれない表情となっていた。

「だからこそ韻は、二十数年前、永遠を倒そうとした旧世代の神々を、反逆者とし、五十音の世界から追放しました」

 茜も険しい表情となって、言葉を続ける。

「永遠により、すべての言葉が終わらされてしまうことよりも、五十音士による韻の統制が崩れてしまうことを恐れたのです」

「じゃあ…」

 アヒルがまだ戸惑いの表情を見せたまま、小さく声を漏らす。

「じゃあ、親父たちは…」

 下に向けられていたアヒルの視線が、まっすぐにウズラを捉える。

「自分たちの文字が、五十音士がすべて消えるってわかってて、それでも、遠の神を倒そうと…?」

「……うん」

 アヒルの問いかけに、薄く笑みを零した状態で、ウズラがそっと頷いた。

「永遠にあんな暴走を許してしまったのには、俺たちに責任があったし、それに何より」

 ウズラが笑みを深くし、アヒルと真正面から目を合わせる。

「世界中の言葉を終わらせることだけは、させたくなかったから」

「……っ」

 そう言って笑う父をまっすぐに見つめ、アヒルが少し目を細める。

「けど、その選択を、アーくんたちに無理強いするつもりはない」

「え?」

 考え込むように俯いていたアヒルが、ウズラのその言葉に、眉をひそめ、顔を上げる。

「今までずっと、自分たちの言葉を守るための戦いをしてきた、君たちだからね」

 今までのアヒルたちの戦いを、すべて理解している様子で、ウズラが話す。

「永遠との戦いは、自分の言葉を消すための戦いになってしまう。君たちにそんな戦いをしろだなんて、俺は言えない」

 顔を上げたアヒルに、ウズラは再び笑いかける。

「だって、今、君たちの持っている文字は、君たち自身のものだから」

「親父…」

「だから、君たち自身で考えて、選んでほしい」

 ウズラの声が、どこか願うように響く。

「永遠を倒すために戦うかどうかを」

「け、けど…」

 眉をひそめたアヒルが、押し出されるように、すぐさま声を出す。

「俺たちが文字を失いたくないって、そう選択しちまったら、遠の神が…」

「その時はまた、別の方法を考えるさ」

 不安げに呟くアヒルに、その不安を拭い去るように、大きな笑みを向けるウズラ。

「俺はね、アーくん。君たち後生の五十音士に、後悔をさせたくないんだ」

「後悔…?」

「うん。俺たちの時代が、生み出してしまった永遠によって、君たちをこんなところまで、巻き込んできてしまった…」

「…………」

 ウズラの笑みが、少し悲しげになる。恵もその言葉に深刻な表情となって、深々と俯く。

「せめてその、償いかな?償いにも、ならないだろうけど」

「そんなの…」

 悲しく笑う父に、立ち上がり、大きな声で否定してしまいたいと思うアヒルであったが、今まで起こってしまった戦いの数々と、今のこの現状の厳しさに、それを口にすることは出来なかった。

「だから、最後の道は、君たちで決めて」

 ウズラがアヒルたちを見回し、もう一度、大きく微笑みかける。

「僕の結論なら、もう出ている」

「へ?」

 すぐに答える篭也に、ウズラが目を丸くする。

「我が神の意志が、僕の意志だ」

「篭也」

 こんな状況下、こんな重い決断だというのに、何の迷いもなくはっきりと言い放つ篭也に、隣に座るアヒルが、少し驚いたように振り向く。

「フフフ…私も篭也と同じ答え…」

「お、俺もアヒルさんが決めることには、絶対賛成です!はぁ!俺なんかが、偉そうにすみません!」

「わ、私も、朝比奈くんが決めることに従います!」

「お前等…」

 篭也と同じように、次々と答えていく安団の面々を見回し、アヒルが目を細める。

「安団の意志は、アヒルに委ねられたようですね」

「五十音すべてに係わる問題なんだしぃ、安団だけじゃなくって、他団にも聞いとかないとだと思いますけどぉ?」

「それなら今、この場で聞いてくれる?」

「へぇ?」

 茜とウズラに意見していた為介が、入口の方から入ってくる声に、振り返る。その声に部屋の者たちが皆、視線を集めた。

「エリザべス」

「檻也」

 恵と篭也が、それぞれ声を漏らす。入口から部屋の中へとやって来たのは、エリザと檻也、イクラ、そして三名の神附きの者たちであった。永遠に負わされた傷を治療中のはずであったが、謡の手当てが良かったのだろうか。皆、すっかり元気そうである。

「話はだいたい、聞いてたわ」

「盗み聞きは良くないって、幼少の頃、習いませんでした?エリザ様」

「うっさいわね!」

 横から注意するように言う慧に、エリザが勢いよく怒鳴りあげる。

「皆さん、お怪我は?」

「だいたい治ってるわ。問題ないわよ」

「それに、大人しく寝ている場合でもなさそうだしな」

 皆の体を気にかける茜に対し、エリザと檻也が口々に答える。

「とにかく!私、の神と衣団は、アヒルの決定に従うわ」

「俺たち於団も、安の神に委ねる」

「ええぇ!?」

 次々と答えるエリザと檻也の言葉を聞き、驚きの表情となるアヒル。

「委ねるって、お前等…!」

「イクラくんはぁ~?」

 アヒルが何やら言いたげにする中、二人の次の答えを求めるように、為介がイクラへと問いかける。

「俺は、俺以外の神を消す…」

「はい、そちらにお渡ししまぁ~す!」

 相変わらずのことしか言わないイクラに代わり、笑顔でアヒルへと手を差し向ける金八。

「意見は一致してるようだねぇ」

「ちょ、ちょっと待ってくれよ!そんな揃いも揃って、俺に任せられても…!」

「神」

 立ち上がり、他の神たちに抗議しようとしたアヒルに、篭也が強く呼びかける。

「他神が、ああ言っているのだ。ゴタゴタと言うな」

 篭也がアヒルを見ぬまま、叱るように言い放つ。

「安の神の名が下がる」

「……っ」

 篭也の厳しい言葉に、ハッとした表情を見せるアヒル。顔を上げたアヒルが、ゆっくりと皆を見回す。エリザが檻也がイクラが、茜がウズラがスズメやツバメが、為介が恵が雅が、そして安団で共に戦ってきた仲間たちが、迷う様子なく、まっすぐにアヒルを見つめていた。

「……わかった」

 真剣な表情を見せ、アヒルが大きく頷く。

「半日だけ、時間を与えます」

 頷いたアヒルへ、茜が言い放つ。

「その間に、道を、最後の道を、選んで下さい」

 願うように、詫びるように、向けられる茜の声を、アヒルがしっかりと受け止め、声なく頷く。

「さぁ、そろそろ夜明けの時間だ」

 部屋の壁に掛けられた時計を見ながら、ウズラが座っていた椅子から、ゆっくりと腰を上げる。

「帰ろうか。言ノ葉へ」



 アヒルは、ウズラ等と共に、自宅のある言ノ葉町へと連れだって帰っていき、まだ安静が必要なエリザたちは、救護室へと戻っていった。一気に人が減り、謡の会議室には、茜と恵だけが残る。

「さてと、じゃあ私も帰る」

 皆が帰った後、少し時間を置いて、恵がゆっくりと席を立つ。

「韻の方は任せたぞ」

「はい」

 恵の言葉に茜が笑顔で頷くと、恵はそのまま茜に背を向け、部屋の出口へと歩き出した。

「恵」

 恵が部屋を出ようと扉を開けたその時、茜が恵を呼び止める。その声に、少し戸惑うように振り返る恵。

「何だ?」

「あまり、一人で背負い込まないで下さい」

「……っ」

 茜のその言葉に、恵の表情が、途端に曇る。

「遠の神のことは、あなただけが悪いわけではないのです」

 笑顔を消した茜が、真剣な表情で、恵へと訴える。

「ですから、自分ばかりを責めるようなことは…」

「私が悪くないってんなら…」

 茜の言葉を遮り、恵が低い声を漏らす。

「一体、誰が、悪かったって言うんだよ…」

 力ない問いかけを残し、恵が開いた扉を抜けて、足早に部屋を出て行く。静まり返った部屋に、扉の閉まる音が、やたら大きく響き渡った。

「恵…」

 閉まった扉を見つめ、茜はどこか悲しげに、目を細めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ